学会@山形大学アメニティ研
https://a.yamagata-u.ac.jphttps://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/Meeting_Index.asp
2025-07-11
学会@山形大学アメニティ研
-
交流インピーダンス法による粘土分散液の亜鉛析出時のデンドライト抑制効果の評価
https://a.yamagata-u.ac.jphttps://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=465
2025-09-09
著者:〇秋葉章太_田邉 悠__立花 和宏_中嶋道也_篠木進
題目:交流インピーダンス法による粘土分散液の亜鉛析出時のデンドライト抑制効果の評価
講演種別:学術講演
伊藤 智博講演分類記号1:S.シンポジウム
講演分類記号2:01.電池及び電池関連分野における表面技術の新展開
連名数(本人含む):6
所属機関の数:2
所属機関1:山形大学工学部
所属機関2:クニミネ工業株式会社
キーワード(3~5語):
粘土分散液 スメクタイト 亜鉛 デンドライト 交流インピーダンス法
講演概要:
目的(30字):粘土分散液による亜鉛析出時のデンドライト抑制効果を評価すること
プロセス・材料(30字):粘土分散液、亜鉛、電解析出
結果の要約(30字):粉末亜鉛でも、交流インピーダンス法により、亜鉛析出時のデンドライト抑制効果を確認できた。
その他:
ポストリチウムイオン二次電池として亜鉛負極が見直されている。しかし、金属負極を使った二次電池では、金属のデンドライトの抑制が課題となる。本研究では、粘土分散液の金属デンドライド抑制効果に注目し、交流インピーダン<p>〇秋葉章太, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=1939' title='人名@1939-田邉 悠'>田邉 悠</a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=151' title='人名@151-立花 和宏'>立花 和宏</a>, 中嶋道也, 篠木進 ,<a href='/amenity/Event/AcademicEventWeb.aspx?nEventID=224' title='福岡工業大学'>第151回講演大会</a> (<a href='/amenity/CalendarWeb.aspx?nYear=2025&nMonth=9&nDay=9' title='H37'>2025</a>).</p>
-
バインダーフリー合材電極へのカーボンナノチューブ添加効果の評価
https://a.yamagata-u.ac.jphttps://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=466
2025-09-09
著者:○岡村 陸矢、早坂夏希、石川翔一、伊藤 智博、立花 和宏
題目:バインダーフリー合材電極へのカーボンナノチューブ添加効果の評価(仮)
キーワード(3~5語):カーボンナノチューブ、合材電極、電子抵抗、バインダーフリー、アクリルパイプ
概要:
目的
バインダー無しで電池を作成し、カーボンナノチューブの添加効果をみる。
プロセス・材料
アクリルパイプ・導電助剤粉体・カーボンナノチューブ粉末
結果の要約
カーボンナノチューブを添加した電極の内部抵抗が低減した。
<p><a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=1961' title='人名@1961-'></a>, 早坂夏希, 石川翔一, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=438' title='人名@438-伊藤 智博'>伊藤 智博</a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=151' title='人名@151-立花 和宏'>立花 和宏</a> ,<a href='/amenity/Event/AcademicEventWeb.aspx?nEventID=224' title='福岡工業大学'>第151回講演大会</a> (<a href='/amenity/CalendarWeb.aspx?nYear=2025&nMonth=9&nDay=9' title='H37'>2025</a>).</p>
-
集電体の接触が炭素材料粉末の抵抗に及ぼす効果
https://a.yamagata-u.ac.jphttps://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=467
2025-09-09
著者:髙橋俊亮、秋葉章太、石川翔一、伊藤 智博、立花 和宏
題目:集電体の接触が炭素材料粉末の抵抗に及ぼす効果(仮)
キーワード(3~5語):炭素材料粉末 集電体 金属 抵抗率
講演種別:学術講演
講演分類記号1:S.シンポジウム
講演分類記号2:01.電池及び電池関連分野における表面技術の新展開
連名数(本人含む):5
所属機関の数:1
所属機関1:山形大学
講演概要:
目的:集電体と炭素材料粉末の接触が及ぼす抵抗への影響を評価する。
材料・プロセス:金属棒2本、アクリルパイプ、炭素材料粉末、抵抗測定
結果の要約:集電体が変わることで、粉末の抵抗に影響が出ている可能性がある。
<p><a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=1958' title='人名@1958-'></a>, 秋葉章太, 石川翔一, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=438' title='人名@438-伊藤 智博'>伊藤 智博</a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=151' title='人名@151-立花 和宏'>立花 和宏</a> ,<a href='/amenity/Event/AcademicEventWeb.aspx?nEventID=224' title='福岡工業大学'>第151回講演大会</a> (<a href='/amenity/CalendarWeb.aspx?nYear=2025&nMonth=9&nDay=9' title='H37'>2025</a>).</p>
-
粘土分散液を使ったステンレスの着色加工
https://a.yamagata-u.ac.jphttps://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=468
2025-09-09
著者:伊藤 智博、渡辺亮介、秋葉章太、立花和宏
題目:粘土分散液を使ったステンレスの着色加工
講演種別 学術講演
講演分類記号1 B.表面の化学的被覆に関わる分野
講演分類記号2 08.化成処理
連名数(本人含む) 3
所属機関の数 2
所属機関1 山形大院理工
所属機関2 山形大工
キーワード: 粘土分散液 塩化物イオン ステンレス 交流電解エッチング
概要:粘土分散液を用いてステンレスの着色の可能性を調べることを目的とする.粘土分散液にNaCl水溶液を混合し,交流電解エッチングにより,ステンレスの色の変化を観察した.粘土分散液にNaCl水溶液を混合することで,ステンレスの色が茶色に着色した.
<p><a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=438' title='人名@438-伊藤 智博'>伊藤 智博</a>, 渡辺亮介, 秋葉章太, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=151' title='人名@151-立花 和宏'>立花 和宏</a> ,<a href='/amenity/Event/AcademicEventWeb.aspx?nEventID=224' title='福岡工業大学'>第151回講演大会</a> (<a href='/amenity/CalendarWeb.aspx?nYear=2025&nMonth=9&nDay=9' title='H37'>2025</a>).</p>
-
カーボンナノチューブの抵抗非直線性と導電助剤の抵抗低減効果
https://a.yamagata-u.ac.jphttps://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=460
2025-09-04
電池の内部抵抗低減のため導電助剤としてCNTの添加が検討されている。しかしCNT添加による電子抵抗低減の機構について十分に検討されているとは言えない。本研究では、ABとCNTのVI特性の違いや、電解液の存在による違いについて報告する。
キーワード:カーボンナノチューブ 非直線抵抗 導電助剤
<p>〇秋葉章太, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=1961' title='人名@1961-'></a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=1958' title='人名@1958-'></a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=438' title='人名@438-伊藤 智博'>伊藤 智博</a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=151' title='人名@151-立花 和宏'>立花 和宏</a> ,<a href='/amenity/Event/AcademicEventWeb.aspx?nEventID=223' title='鳥取大学鳥取キャンパス'>2025電気化学秋季大会</a> (<a href='/amenity/CalendarWeb.aspx?nYear=2025&nMonth=9&nDay=4' title='H37'>2025</a>).</p>
-
炭素導電助剤含有率によるLIB正極合材層の見かけの抵抗率の変化
https://a.yamagata-u.ac.jphttps://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=461
2025-09-04
立花 和宏、〇石川 翔一、早坂夏希、岡村陸矢、伊藤 智博
炭素導電助剤含有率によるLIB正極合材層の見かけの抵抗率の変化
電池の正極活物質の抵抗率は大きいため、正極合材には炭素導電助剤が添加される。しかし、炭素導電助剤の添加に関する基礎的な知見は少ない。本研究では、炭素粉末にLIB正極活物質を添加したときの抵抗率の特性について報告する。
キーワード:LIB正極 合材 抵抗 活物質 導電助剤
⇒#743@卒論;
活物質の種類によって、炭素導電助剤の添加率と導電率の変化に違いはない。
<p><a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=151' title='人名@151-立花 和宏'>立花 和宏</a>, 〇石川 翔一, 早坂夏希, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=1961' title='人名@1961-'></a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=438' title='人名@438-伊藤 智博'>伊藤 智博</a> ,<a href='/amenity/Event/AcademicEventWeb.aspx?nEventID=223' title='鳥取大学鳥取キャンパス'>2025電気化学秋季大会</a> (<a href='/amenity/CalendarWeb.aspx?nYear=2025&nMonth=9&nDay=4' title='H37'>2025</a>).</p>
-
電解液の含浸によるLIB正極合材層の電子抵抗の増加
https://a.yamagata-u.ac.jphttps://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=462
2025-09-04
電解液の含浸によるLIB正極合材層の電子抵抗の増加
大分類:電池の新しい展開
中分類:学生講演
概要(300文字):
電池の内部抵抗低減のためLIB正極の電子抵抗が評価されている。しかしその抵抗率は乾いた状態で測定されているので、必ずしも電解液が存在する電池の内部抵抗に反映されているとは限らない。本研究では、電解液によるLIB正極の電子抵抗の増加について報告する。
キーワード:LIB正極 合材 抵抗 電解液
<p><a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=1961' title='人名@1961-'></a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=1958' title='人名@1958-'></a>, 秋葉章太, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=438' title='人名@438-伊藤 智博'>伊藤 智博</a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=151' title='人名@151-立花 和宏'>立花 和宏</a> ,<a href='/amenity/Event/AcademicEventWeb.aspx?nEventID=223' title='鳥取大学鳥取キャンパス'>2025電気化学秋季大会</a> (<a href='/amenity/CalendarWeb.aspx?nYear=2025&nMonth=9&nDay=4' title='H37'>2025</a>).</p>
-
電解液に濡らした時の炭素材料粉末のインピーダンスと圧力の関係
https://a.yamagata-u.ac.jphttps://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=463
2025-09-04
著者:〇髙橋俊亮、岡村陸矢、秋葉章太、伊藤 智博、立花 和宏
題目:電解液に濡らした時の炭素材料粉末のインピーダンスと圧力の関係
大分類:電池の新しい展開
中分類:学生講演
概要(300文字):
炭素材料粉末の抵抗率が圧力によって変化することは知られている。しかし電解液に濡らした時にどのような変化になるかについて十分に検討されているとは言えない。本研究では、炭素材料粉末の粒子同士の接触抵抗について、電解液の存在の違いをインピーダンスから検討した。
キーワード:電解液 炭素材料 接触抵抗 インピーダンス 圧力
<p><a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=1958' title='人名@1958-'></a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=1961' title='人名@1961-'></a>, 秋葉章太, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=438' title='人名@438-伊藤 智博'>伊藤 智博</a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=151' title='人名@151-立花 和宏'>立花 和宏</a> ,<a href='/amenity/Event/AcademicEventWeb.aspx?nEventID=223' title='鳥取大学鳥取キャンパス'>2025電気化学秋季大会</a> (<a href='/amenity/CalendarWeb.aspx?nYear=2025&nMonth=9&nDay=4' title='H37'>2025</a>).</p>
-
アルミニウムにおける酸混合粘土分散液中でのアノード分極挙動
https://a.yamagata-u.ac.jphttps://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=464
2025-09-04
著者:伊藤智博、渡辺亮介、秋葉章太、立花和宏
題目:アルミニウムにおける塩化物混合粘土分散液中での分極挙動
キーワード:粘土分散液 アルミニウム 塩化物イオン
概要:アルミニウムは自然酸化被膜で覆われているために,水系ではアルミニウム電池の負極に用いることが難しかった.粘土分散液を用いることで,アルミニウムの自然電位が低くなるという報告があるが,粘土の働きは不明な点が多かった.アルミニウムは,塩化物によって孔食が生じることが知られている.粘土分散液に塩化物を添加した溶液を用いて、アルミニウムの分極挙動を測定,粘土分散液の作用について調査することを目的とする.
<p><a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=438' title='人名@438-伊藤 智博'>伊藤 智博</a>, 渡辺亮介, 秋葉章太, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=151' title='人名@151-立花 和宏'>立花 和宏</a> ,<a href='/amenity/Event/AcademicEventWeb.aspx?nEventID=223' title='鳥取大学鳥取キャンパス'>2025電気化学秋季大会</a> (<a href='/amenity/CalendarWeb.aspx?nYear=2025&nMonth=9&nDay=4' title='H37'>2025</a>).</p>
-
電極の電子抵抗と電池の内部抵抗の関係に活物質の種類が及ぼす影響
https://a.yamagata-u.ac.jphttps://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=454
2025-03-18
⇒#6538@講義;
電解液浸漬による電子抵抗増大が電池の内部抵抗に及ぼす効果(案2)
タイトル
電極の電子抵抗と電池の内部抵抗の関係に活物質の種類が及ぼす影響
岡村 陸矢1、高橋 俊亮1、揚妻 伊吹1、伊藤 智博1、立花 和宏1 (1. 山形大学)
大分類
一般学術講演 電池の新しい展開
中分類
学生講演
概要
活物質を変えて電極の電子抵抗を測定した。また、電極を電池にしてクロノポテンショグラムで内部抵抗を評価した。電極の電子抵抗は4Mの硝酸アンモニウムaqの時NCAが9Ω、LCOが29Ω、LMOが11Ωとなり、活物質により電子抵抗に違いがみられた。また、内部抵抗はNCAよりもLMOの方が内部抵抗が大きくなった。
【申込済】
<p><a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=1961' title='人名@1961-'></a>, 高橋 俊亮, 揚妻 伊吹, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=438' title='人名@438-伊藤 智博'>伊藤 智博</a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=151' title='人名@151-立花 和宏'>立花 和宏</a> ,<a href='/amenity/Event/AcademicEventWeb.aspx?nEventID=222' title='東京農工大学 小金井キャンパス'>電気化学会第92回大会</a> (<a href='/amenity/CalendarWeb.aspx?nYear=2025&nMonth=3&nDay=18' title='H37'>2025</a>).</p>
-
リチウム電池合材中の炭素導電助剤粉体の静電容量
https://a.yamagata-u.ac.jphttps://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=455
2025-03-18
タイトル リチウム電池合材中の炭素導電助剤粉体の静電容量
〇髙橋 俊亮1、岡村 陸矢1、秋葉 章太1、伊藤 智博1、立花 和宏1 (1. 山形大学)
リチウムイオン電池の正極には、電子伝導性を付与するため導電助剤が合材に添加される。導電助剤粉体にCNTを添加して電子抵抗を測定したところ、その低減には最適値があることがわかった。また電解液を使ってEDLCとして電極として評価し、電子抵抗と電極の挙動の関係について調べた。
大分類 電池の新しい展開
中分類 学生講演
【申込済】
⇒#734@卒論;<p><a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=1958' title='人名@1958-'></a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=1961' title='人名@1961-'></a>, 秋葉章太, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=438' title='人名@438-伊藤 智博'>伊藤 智博</a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=151' title='人名@151-立花 和宏'>立花 和宏</a> ,<a href='/amenity/Event/AcademicEventWeb.aspx?nEventID=222' title='東京農工大学 小金井キャンパス'>電気化学会第92回大会</a> (<a href='/amenity/CalendarWeb.aspx?nYear=2025&nMonth=3&nDay=18' title='H37'>2025</a>).</p>
-
粘土分散液による炭素粒子間接触抵抗のインピーダンスによる評価
https://a.yamagata-u.ac.jphttps://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=456
2025-03-18
内部抵抗
粘土分散液による炭素材料の分散性
⇒#6538@講義;
受付番号 :
C000674
演題名 :
粘土分散液による炭素粒子間接触抵抗のインピーダンスによる評価
【題目】
粘土分散液による炭素粒子間接触抵抗のインピーダンスによる評価
【著者】
秋葉章太、髙橋俊亮、岡村陸矢、伊藤智博、立花和宏
【概要】
粘土分散液によって炭素粒子間の接触抵抗をインピーダンスによって評価した。炭素粒子のバルク抵抗はほぼ一定だが、接触抵抗は、粘土分散液の種類によってばらついた。このことから、粘土分散液を使うことで、炭素粒子間の接触状態についての情報が得られることがわかった。
一般学術講演 2. 電気化学応用
学生講演
⇒#741@卒論;
⇒#6578@講義;
<p>秋葉章太, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=1958' title='人名@1958-'></a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=1961' title='人名@1961-'></a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=438' title='人名@438-伊藤 智博'>伊藤 智博</a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=151' title='人名@151-立花 和宏'>立花 和宏</a> ,<a href='/amenity/Event/AcademicEventWeb.aspx?nEventID=222' title='東京農工大学 小金井キャンパス'>電気化学会第92回大会</a> (<a href='/amenity/CalendarWeb.aspx?nYear=2025&nMonth=3&nDay=18' title='H37'>2025</a>).</p>
-
アニオン種とpHを変えた粘土分散液の導電性
https://a.yamagata-u.ac.jphttps://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=457
2025-03-18
伊藤 智博 様
演題登録内容の変更を受付けました。
演題名 :
アニオン種とpHを変えた粘土分散液の導電性
アニオン種とpHを変えた粘土分散液の導電性
〇伊藤 智博1、佐々木 渉太1、秋葉 章太1、立花 和宏1 (1. 山形大学)
イオン結晶である粘土鉱物は、導電性を示さない。一方で、水に分散した粘土分散液は、導電性を示すようになる。本研究では、アニオン種とpHを変えた粘土分散液の導電率を評価した。アニオン種の異なる酸性溶液を粘土分散液に混合し、pHの異なる粘土分散液を調製した。粘土分散液のpHは、酸性に変化するが、導電率の変化はしないことがわかった。
⇒#739@卒論;
<p><a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=438' title='人名@438-伊藤 智博'>伊藤 智博</a>, 佐々木 渉太, 秋葉 章太, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=151' title='人名@151-立花 和宏'>立花 和宏</a> ,<a href='/amenity/Event/AcademicEventWeb.aspx?nEventID=222' title='東京農工大学 小金井キャンパス'>電気化学会第92回大会</a> (<a href='/amenity/CalendarWeb.aspx?nYear=2025&nMonth=3&nDay=18' title='H37'>2025</a>).</p>
-
粘土添加電解液による亜鉛二次電池でのデンドライト抑制効果
https://a.yamagata-u.ac.jphttps://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=458
2025-03-18
<p><a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=1939' title='人名@1939-田邉 悠'>田邉 悠</a>, 中嶋 道也, 篠木 進, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=438' title='人名@438-伊藤 智博'>伊藤 智博</a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=151' title='人名@151-立花 和宏'>立花 和宏</a> ,<a href='/amenity/Event/AcademicEventWeb.aspx?nEventID=222' title='東京農工大学 小金井キャンパス'>電気化学会第92回大会</a> (<a href='/amenity/CalendarWeb.aspx?nYear=2025&nMonth=3&nDay=18' title='H37'>2025</a>).</p>
-
粘土水分散液の水系キャパシタ用ゲル電解質としての可能性
https://a.yamagata-u.ac.jphttps://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=459
2025-03-18
<p><a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=1939' title='人名@1939-田邉 悠'>田邉 悠</a>, 中嶋 道也, 篠木 進, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=438' title='人名@438-伊藤 智博'>伊藤 智博</a>, <a href='/amenity/Person/SpecificPersonWeb.aspx?nPersonID=151' title='人名@151-立花 和宏'>立花 和宏</a> ,<a href='/amenity/Event/AcademicEventWeb.aspx?nEventID=222' title='東京農工大学 小金井キャンパス'>電気化学会第92回大会</a> (<a href='/amenity/CalendarWeb.aspx?nYear=2025&nMonth=3&nDay=18' title='H37'>2025</a>).</p>