●研究ノート |
研究ノートにはいろいろなコンテンツがあります。研究テーマや学会発表タイトルとリンクさせることもできます。研究ノートを追加するには…詳細… |
|
説明 |
さいとうは、2012年に、それまでの研究を物質管理データベースを活用した工場排出物の資源リサイクル技術への展開に関する研究というテーマで修士論文としてまとめ、山形大学を卒業した1)。
伊藤智博,齊…らは、2011年にで開催された平成22年度情報処理学会東北支部研究会においてフェデレーションアーキティクチャによる資源有効活用のためのデータベース構築の検討について報告している2)。
伊藤智博,斉…らは、2011年に福岡国際会議場で開催された大学ICT推進協議会 2011年度年次大会において分散配置されたアクティブディレクトリを利用した高可用性認証連携システムの実現について報告している3)。
○斎藤純一郎…らは、2011年に東北大学川内北キャンパス(宮城県仙台市青葉区川内27-1) で開催された平成23年度 化学系学協会東北大会においてフェデレーション技術による廃棄物処理法電子マニフェストとPRTR法物質管理との統合システムの開発について報告している4)。
フェデレーションアーキティクチャによる資源有効活用のためのデータベース構築の検討伊藤智博,齊藤純一郎,栗原聖和,奥山澄雄,立花和宏,仁科辰夫,尾形健明, 講演要旨集 ( 2011). 分散配置されたアクティブディレクトリを利用した高可用性認証連携システムの実現伊藤智博,齊藤 純一郎,位多,立花和宏, 講演要旨集 ( 2011). フェデレーション技術による廃棄物処理法電子マニフェストとPRTR法物質管理との統合システムの開発○齊藤 純一郎,栗原聖和,伊藤智博,奥山澄雄,立花和宏,仁科辰夫,尾形健明, 平成23年度 化学系学協会東北大会講演要旨集 ( 2011).
( 1)  物質管理データベースを活用した工場排出物の資源リサイクル技術への展開に関する研究齊藤 純一郎, 山形大学 理工学研究科 物質化学工学専攻, 修士論文 ( 2012). ( 2)  フェデレーションアーキティクチャによる資源有効活用のためのデータベース構築の検討伊藤智博,齊藤純一郎,栗原聖和,奥山澄雄,立花和宏,仁科辰夫,尾形健明, 講演要旨集 ( 2011). ( 3)  分散配置されたアクティブディレクトリを利用した高可用性認証連携システムの実現伊藤智博,齊藤 純一郎,位多,立花和宏, 講演要旨集 ( 2011). ( 4)  フェデレーション技術による廃棄物処理法電子マニフェストとPRTR法物質管理との統合システムの開発○齊藤 純一郎,栗原聖和,伊藤智博,奥山澄雄,立花和宏,仁科辰夫,尾形健明, 平成23年度 化学系学協会東北大会講演要旨集 ( 2011). |
|