項目 | 値 |
ID | ⇒#1@星座; |
要約 | 魚⇒#1@星座; |
題名 | 【星座】魚⇒#1@星座; |
項目 | 値 |
ID | ⇒#1@恒星; |
要約 | 【恒星】アナルケナル⇒#1@恒星; |
メソッド | ·鷹山·アメニティ研 |
|
学会発表 |
電解コンデンサは、アルミニウムのアノード酸化皮膜が絶縁体として使われている。しかしながらアノード酸化で得られる酸化皮膜の結晶は不完全であり、その絶縁性は、酸化皮膜と電解液の界面によって実現されていると言っていい。デジタル機器の発達によって電解コンデンサに高周波動作が求められ、それに応えて導電性高分子アルミ電解コンデンサが実用化された。これにはイオン伝導性の電解液のかわりに電子伝導性の導電性高分子を使っている。酸化皮膜と導電性高分子の界面で実現される絶縁性についての議論がすくなく、何が漏れ電流や耐電圧に影響を及ぼしているのかその要因については不明な点が多かった。
筆者らは、定電圧印加時の漏れ電流がカソード箔によって左右されることを見出し、導電性高分子アルミ電解コンデンサの漏れ電流に影響を及ぼす要因について議論したのでそれを報告する。
高分子アルミ固体電解コンデンサの漏れ電流は、従来の電解液を使ったアルミ電解コンデンサと異なる要因が考えられる。本研究では、アルミニウムの不純物や導電性高分子の添加剤、陰極箔の表面状態などの観点から漏れ電流の生じるメカニズムについて考察する。
, , 後藤 武, 立花 和宏, 伊藤 智博, 仁科 辰夫 ,表面技術協会第138回講演大会 (2018). |
電池活物質の種類が集電体アルミニウム表面の接触抵抗に及ぼす影響
(山形大学院理工1,山形大工2)○赤間未行1,大前国生2,伊藤智博1,立花和宏1,仁科辰夫1
キーワード[リチウムイオン二次電池、正極集電体、アルミニウム酸化被膜、活物質、接触抵抗]
1.緒言
アルミニウムは導電率が銀、銅、金に次いで高く、安価で軽量なためリチウムイオン二次電池正極集電体として使われている。しかし、表面に存在する強固な酸化被膜と合材との接触抵抗が高出力化を妨げている。
筆者らは有機電解液中でアルミニウム酸化被膜と合材の接触抵抗の関係を調べ、合材に含まれる活物質の誘電率とアルミニウム酸化被膜の厚みから式(1)のように定式化している。
R_c= (ρ_0 ∑_i??C_i χ_ei+ ρ_0 ?)(d+ d_0 ) (1)
R_c : 接触抵抗/Ωm^2 ρ_0 : 抵抗率/Ωm C_i : 寄与率/- χ_ei : 電気感受率/-
d : アルミニウム酸化被膜厚み/m d_0 : アルミニウム自然酸化被膜厚み/m
また筆者らは、リチウムイオン二次電池正極活物質が水溶液系でも 赤間 未行, , 伊藤 智博, 立花 和宏, 仁科 辰夫 ,表面技術協会第138回講演大会 (2018). |
⇒#631@卒論;
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299/c1/Room/uchida/oshiete.asp
人工知能を利用した実験結果の画像認識と学習教材データベースに関する研究
(山大工1・山大院理工2・山形大学術3) ○中野伊織1, 今井直人1, 白谷貴明2,伊藤智博3,立花和宏3,仁科辰夫3
【緒言】2020年度から新小学校学習指導要領において,プログラミング教育が導入される.その中にはビッグデータと人工知能の活用も取り上げられる.本研究では,人工知能を利用した画像認識の機械学習を,研究室から得られた実験結果を画像化し識別機能の有効性を確認することと,学習教材のビッグデータを収集しデータベース(DB)の構築を試みることの2通りで行う.
【実験方法】図1に人工知能を利用した天気判別システムの概略を示す.インターネット上に存在する画像DBを人が目視で晴れか曇りか判別させSQLサーバーへ送った.教師データを利用し機械学習をさせ,得られた学習データを学習データ保存ストレージに保存した.また,コンデンサーのイ , 今井直人, 白谷貴明,伊藤智博,立花和宏,仁科辰夫 ,平成30年度 化学系学協会東北大会 (2018). |
⇒#624@卒論;
粘土分散液中の粘土粒子とその乾燥後の構造解析
(山大工1・山大院理工2・山形大学術3) ○今井直人1, 中野伊織1, 長岡功大1, 白谷貴明2, 伊藤智博3, 立花和宏3, 仁科辰夫3
【緒言】 粘土は様々な産業分野で利用されている1。粘土は増粘性、保湿性などに富むため塗料や化粧品などに使用される2。しかし粘土分散液中の粘土粒子の分散状態、層間距離などの状態は分かっていない。本研究では、粘土分散液中の粘土粒子の状態、分散液中と乾燥後の層間距離についてのX線回折構造解析結果を報告する。
【実験方法】 粘土分散液は、2wt%クニピアF水分散液(KP-F), 2wt%スメクトンST水分散液(ST)を用意した。アルミ製試料ホルダーの裏にスライドガラスを貼り、窪みに各々の粘土分散液を塗り、Rigaku UltimaⅣ X-RAY DIFFRACTOMETERで2θ = 3°~80°の範囲で測定した(λ= 1.5456Å)。ガラス製試料ホルダーに粘土分散液を塗り、約140時間乾燥させ、同じ装置条件で測定した。
【結果】 図1に粘土分散液のXRD結果を示 ○今井直人, , , , 伊藤 智博, 立花 和宏, 仁科 辰夫 ,平成30年度 化学系学協会東北大会 (2018). |
有限要素法による活物質と電池材料との接触モデルの導電ネットワーク解析
(山大工1・山大院理工2・山形大学術3) ○大前国生1, 小森至1, 赤間未行2, 伊藤智博3, 立花和宏3, 仁科辰夫3
【緒言】 マクスウェルの電磁方程式を有限要素法(FEM)で解くことができる汎用的なFEMソフトウェアが市販されている.しかし、これらのソフトウェアを使用して電池分野において状態分布解析に用いられた例は少ない.特に、ヘルムホルツやsternモデルの界面電位差については汎用的なFEMソフトを用いて計算した報告はない.本研究では汎用的なFEMソフトを用いて活物質と電池材料との接触モデルの電位分布から導電ネットワークの解析を試みたので報告する.
【実験】 3DCADを用いて電極近傍の界面モデルや活物質と集電体との接触モデルを作成した.CADデータはParasolid形式に変換され,FEM解析ソフト(ADINA-EM)で,有限要素解析をした。界面電位差を有限要素法で再現するために,界面電位部分の物性値の抵抗率を変えた.
【結果】 図1にFEM解析よって得られた電解液-界面電位差-正極材の , 小森至, 赤間 未行, 伊藤 智博, 立花 和宏, 仁科 辰夫 ,平成30年度 化学系学協会東北大会 (2018). |
高分子アルミ固体電解コンデンサのさらなる等価直列抵抗低減には高導電化剤の作用機構の解明が求められている。本研究では、高導電化剤の添加と時間とともに導電性高分子の導電性がどのように変化するか、その過渡応答を調べ、高導電化剤の作用機構を考察する。 , 今井 直人, 後藤 武, 鈴木崇弘, 立花 和宏, 伊藤 智博, 仁科 辰夫 ,2018年電気化学秋季大会 (2018). |
リチウムイオン二次電池の合剤スラリーの調整には、PVDF/NMP溶液などの分散溶媒が必要である。しかしながらPVDFやNMPなどにどのような物性が求められているのか明らかとは言えない。そこで、合剤スラリーの分散溶媒の交流インピーダンス法によって測定し、そのオートプロトリシスの可能性や高分子のコンフォメーションについて解明する。 赤間 未行, 伊藤 智博, 立花 和宏, 仁科 辰夫 ,2018年電気化学秋季大会 (2018). |
【要旨集タイトル修正】
(誤)人口知能を使ったESRスペクトルの識別技術
(正)人工知能を使ったESRスペクトルの識別技術
【発表スライド公開URL】https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299/c1/IoT/DeepLearning/20181103-slides/
【ダイジェストスライド】
⇒#108@図;
⇒#127@図;
⇒#110@図;
⇒#109@図;
【関連講義】
⇒#4948@講義; 伊藤 智博, 多田美香, 立花 和宏, 仁科 辰夫 ,第57回電子スピンサイエンス学会年会(SEST2018) (2018). |
学会… |
2024/10/06 16:51:08
|