鷹山 (C)1996-2023 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A
【元素】 炭素


シボレス認証によって、このページの感想やコメント、質問などを記入できます。学術認証フェデレーション(学認)参加機関から利用できます。
→ シボレスログイン
→ RSS
シボレス-トップメニュー
学認参加機関/一覧
ページレビュー説明書
山形大学 学術認証-fed
ID6
要約炭素⇒#6@元素;
元素名炭素
よみタンソ
英語名Carbon
英語発音カーバン
表示記号C
原子量 = 12.011 g/mol
単体【化学種】 グラファイト
イオンC4+C4+C4+
同位体12C, 13C
鷹山OID1.3.6.1.4.1.22689.2.1.25.6
化学種記号
二酸化炭素CO2
エタノールCH3CH2OH
グラファイトC
炭素C
メタンCH4
アジピン酸アンモニウムNH4OOC(CH2)4COONH4
デオキシリボ核酸DNA
リボ核酸RNA
アデニンアデニン
ウラシルウラシル
シトシンシトシン
グアニングアニン
チミンチミン
フロン11CCl3F
炭化リチウムC6Li
γ-ブチロラクトンC4H6O2
プロピレンカーボネートC4H5O3
エチレングリコールOH-CH2-CH2-OH
炭酸カリウムK2CO3
1-メチル-2-ピロリドンCH3NCOCH2CH2CH2
炭酸銀Ag2CO3
ポリピロール(CCHCHCNH)n
炭酸カルシウムCaCO3
炭酸ナトリウムNa2CO3
炭酸水素ナトリウムNaHCO3
フェリシアン化カリウムK3[Fe(CN)6]
無定形炭素C
[Cu(CN)2](-)[Cu(CN)2]-
乳酸CH3CH(OH)COOH
炭酸イオンCO32-
プロパンCH3CH2CH3
フェロシアン化カリウムK4[Fe(CN)6]
ヘキサシアニド鉄(Ⅲ)酸イオン[Fe(CN)6]3-
DRD156C22H18N4O6
ヒドロキノンC6H4(OH)2
DRD156ラジカルC22H17N4O6
1,2-ジクロロプロパンClCH2CHCH3Cl
ジクロロメタンCH2Cl2
ルチンC27H30O16
カテコールC6H6O2
ヘキサシアニド鉄(Ⅱ)酸イオン[Fe(CN)6]4-
ポリエチレン[-CH2CH2-]n
ピロガロールラジカルC6H5O3
ピロガロールC6H3(OH)3
N‐メチル‐2‐ピロリドンC5H9NO
DMPO-OH アダクトC6H12NO2
ミリセチンC15H10O8
エンドペルオキシドC14O4H16
L(+)-アスコルビン酸C6H8O6
D-α-トコフェロールC29H50O2
セバシン酸ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)C28H52N2O4
メタクリル酸1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジルC13H23NO2
メタクリル酸2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルC13H23NO2
2,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)
2,2-ジフェニル1-ピクリルヒドラジル
ペンタエリトリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナート]C73H108O12
β-シクロデキストリンC42H70O35
ヘプタキス(2‐O,6‐O‐ジメチル)‐β‐シクロデキストリン C63H112O35
4,4′-アゾビス(4-シアノ吉草酸)C12H16N4O4
2-シアノ-2-プロピルラジカルCN(CH3)2C・
2-シアノ-2-プロピルオキシル-DMPOアダクトC10H17N2O2
2-シアノ-2-プロピル-パーオキシルDMPOアダクトC10H17N2O3
α-シクロデキストリンC36H60O30
tert-過酸化ブチルC8H18O2
CPO-OCPCN(CH3)2CO-OC(CH3)2CN
DMPO-O・C6H11NO3
DMPOXC6H10NO2
テトラメチルスクシノニトリルC8H12N2
tert-ブトキシラジカルC4H9O
tert-ブチルパーオキシルラジカルC4H9O2
2-シアノ-2-プロピル-パーオキシル ラジカルCN(CH3)2COO・
tert-ブトキシ-DMPOアダクトC10H20NO2
DMPO-O2(-)C6H11NO3
tert-ブチルパーオキシル-DMPOアダクトC10H20NO3
t-BuOO-PBNアダクトC15H24O3
ジ-tert-ブチルパーオキサラートC10H18O6
tert-ブチルヒドロペルオキシドC4H10O2
tert-ブタノールC4H10O
p-ニトロフェノール
2-シアノ-2-プロピル-パーオキシル-PBNアダクトC15H21N2O3
N-tert-ブチル-α-フェニルニトロンC11H15NO
2-シアノ-2-プロピルオキシル-PBNアダクトC15H21N2O2
2-シアノ-2-プロピル-PBNアダクトC15H21N2O
CPO-DMPO-CPC14H23N3O2
2-シアノ-2-プロピル-DMPOアダクトC10H17NO
2-シアノ-2-プロピルオキシルラジカルCN(CH3)2CO
2,2'-アゾビスイソブチロニトリル(NC(CH3)2CN)2
N-tert-ブチル-α-(4-ピリジル-1-オキシド)ニトロンC10H14N2O2
5,5-ジメチル-1-ピロリン-N-オキシドC6H11NO
DMPO-CO2(-)C7H11NO3-
セバシン酸ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)C30H56N2O4
TINUVIN 144C42H72N2O5
IRGANOX 1076C35H62O3
DRD156アニオンイオンC22H17N4O6-
TMPD-H+C9H18NO+
2,2,5,5―テトラメチル-3-ピロリン-3-カルボキサミドC9H16N2O
TPC-H(+)C9H17N2O +
レソルシノールC6H6O2
2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリドンC9H17NO
2,2'-チオジエチルビス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナート]C38H58O6S
TPC-ニトロシキルラジカルC9H15N2O2
DMPO-OOH アダクトC6H12NO3
クロロゲン酸C16H18O9
カフェイン酸C9H8O4
DRD157C20H18N4O2
キナ酸C7H12O6
安息香酸ベンジルC14H12O2
二酸化炭素アニオンラジカルCO2-
ペリレンカチオンラジカルC20H12+
ペリレンアニオンラジカルC20H12-
ペリレンC20H12
アントラセンカチオンラジカルC14H10+
アントラセンアニオンラジカルC14H10-
アントラセンC14H10
ピレンアニオンラジカルC16H10-
ピレンC16H10
コロネンアニオンラジカルC24H12-
ナフタリンアニオンラジカルC10H8-
ベンゼンアニオンラジカルC6H6-
コロネンC24H12
クロロゲン酸ラジカルC16H17O9
没食子酸ラジカルC7H7O6
没食子酸アニオンイオンC7H7O6-
クロロゲン酸アニオンイオンC16H17O9-
ポリフッ化ビニリデン-(CH2-CF2)n-
プロトポルフィリンIXC34H34N4O4
メチレンブルーC16H18N3SCl
5,10,15,20-テトラフェニル-21H,23H-ポルフィンC44H30N4
ローズベンガルC20H2Cl4I4Na2O5
5,6,11,12-テトラフェニルナフタセンC42H28
2',4',5',7'-テトラブロモフルオレセイン, 二ナトリウム塩C20H6Br4O5Na2
(-)-没食子酸エピガロカテキンC22H18O11
6-Hydroxy-2,5,7,8-tetramethylchroman-2-carboxylic acidC14H18O4
1,2-ジメトキシエタンCH3OCH2CH2OCH3
ジメチルカーボネートC3H6O3
エチルメチルカーボネートCH3OCOOCH2CH3
ポリテトラフルオロエチレン(-CF2CF2-)n
2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジノールC9H19NO
没食子酸C7H8O6
スチレンブタジエンコポリマー-(-CH2-CH=CH-CH2-)l-(-CH2-C(-Ph)H-)m-(-C(COOR1)-CH2-)n-(-R2COOH-)h-(-X-)k-
カルボニル基CO
ポリアニリン(C6H4NC6H4N)
アジピン酸HOOC(CH2)4COOH
ニトロベンゼンC6H5NO2
アニリンC6H5NH2
炭化アルミニウムAl4C3
アクリル酸2-ヒドロキシエチルC5H8O3
エチルメチルカーボネートC4H8O3
カーボランダムSiC
カルシウムカーバイドCaC2
ベンゼンカチオンラジカルC6H6+
2,6-ジ-O-メチル-β-シクロデキストリンC56H98O35
ビス(クロロメチル)エーテル(ClCH2)2O
ポリビニリデンシアニド-(CH2-C(CN)2)n-
フコキサンチンC42H58O6
無水マレイン酸C4H2O(=O)2
スチレンC6H5-CH=CH2
ペントバルビタールナトリウムC11H17N2NaO3
2,2,6,6-テトラメチルピペリジンC9H18NO
ドデシル硫酸ナトリウムC12H25OSO3Na
p-ヒドロキシ安息香酸 n-プロピルC10H12O3
L‐システイン塩酸塩(1水和物)C3H10O3SNCl
DL-セリンC3H7NO3
ニトリル基-CN
フェニル基-C6H5
1-メチル-2-ピロリドンCH2CH2OCONCH3
TEMA・BF4 [CH3(C2H5)3N]BF4
1‐(メトキシメチル)‐1‐メチルピロリジニウムC7H16NO+
4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシルC9H18NO2
モノグリムC4H10O2
アクリロニトリルCH2CHCN
バリンC5H11O2N
プロパンC3H8
イコサンC20H42
n-デカンC10H22
ジエチルエーテルC4H10O
エチレンC2H4
1,2-ジクロロエタン(CH2Cl)2
ジエチルカーボネートC5H10O3
テトラヒドロフランC4H8O 
ジメチルホルムアミド(CH32NCHO
メタノールCH3OH
ベンゼンC6H6
ジメチルスルホキシド(CH3)2SO
アセトニトリルCH3CN
4-シアノ-4´-n-ヘプチルビフェニルC18H19N
ポリアセチレン(CH)n
トルエンC6H5CH3
カーボンナノチューブC
塩化ビニルCH2CHCl
イソプレンCH2=C(CH3)-CH=CH2
n‐酪酸エチルC6H12O2
クエン酸C6H8O7
エチレンカーボネートC3H4O3
酢酸エチルCH3COOC2H5
n-オクタンC8H18
アセトンCH3COCH3
ルミノールC8H7N3O2
ヨウ化メチレンCH2I2
炭酸リチウムLi2CO3
ドデシルベンゼンスルホン酸C18H30O3S
ポリアセン(C)n
ポリイソチオナフテン(CCCHCHCHCHCCS)n
ポリチオフェンビニレン(CCHCHCCHCHS)n
ポリ(3-アルキルチオフェン)(CCHCCHCS)n
ポリパラフェニレンビニレン(C6H4CHCH)n
ポリチオフェン(CCHCHCS)n
ポリセレノフェン(CCHCHCSe)n
ポリパラフェノレン(C6H4)n
酢酸ビニルCH2=CH-OCOCH3
ポリアクリロニトリル[-CH2CHCN-]n
ポリ酢酸ビニル[-CH2-CH(OCOCH3)-]n
ポリ塩化ビニル[-CH2-CHCl- ]n
ポリプロピレン[-CH2-CH(CH3)-]n
トリクロロメタンCHCl3
トリエチルモノメチルアンモニウムイオン N(C2H5)3CH3+
テトラメチルアンモニウムイオンN(CH3)4+
テトラエチルアンモニウムイオンN(C2H5)4+
エチルベンゼンC6H5CH2CH3
トリクロロエチレンCCl2CHCl
キシレンC8H10
ヘキサンC6H14
尿素CO(NH4)2
p-tert-ブチルカテコールC10H14O2
o-トルイル酸
硫酸ジメチル
1,2,4-トリヒドロキシベンゼン
シアノ水素化ホウ素ナトリウムNaBH3CN
イソバニリン
L(+)-アスコルビン酸イオンC6H7O6-
オクタン酸エチルC10H20O2
ポリ塩化ビフェニルC12HnCl(10-n)
塩化メタリルC4H7Cl
1,1'-ジメチル-4,4'-ビピリジニウム塩C12H14Cl2N2
ジフェニレンヨードニウムクロリドC12H18ClI
システィンCys
ヒスチジンN3H9C6O2
モノデヒドロアスコルビン酸イオンラジカルC6H6O6-
グリコーゲン
アセトフェノンC8H8O
酢酸イソプロペニル 
ベンゾトリクロリドC6H5CCl3
メタクリル酸n-ブチルCH2C(CH3)COOCH2CH2CH2CH3
ピリジンC5H5N
リノール酸C17H31COOH
p-ニトロベンズアルデヒド
オクタン酸ビニル
オクタン酸メチルC9H18O2
メチルノナフルオロイソブチルエーテルC5H3F9O
トリエタノールアミン塩酸塩C6H15NO3.HCl
1,3,5-トリメチルベンゼンC6H3(CH3)3
シクロペンタノン
アジポニトリル(CH2CH2CN)2
EPNC6H4NO2OP=S(OCH2CH3)C6H5
ペンディメタリンC6H(CH3)2(NO2)2NHCH(CH2CH3)2
モリネートC6H12NC=OSCH2CH3
エチレンイミノC2H4NH
エチレンオキシドC2H4O
エチレングリコール-モノエチルエーテルCH3CH2OCH2CH2OH
エチレンジアミン(CH2NH2)2
エチレンジアミン四酢酸(CH2N(CH2COOH)2)2
ジネブ(CH2NHC=SS)2Zn
マンネブ(CH2NHC=SS)2Mn
ジクアトジブロミド(C5H4NCH2)2Br2
フェナセチンC6H4OCH2CH3NHCOCH3
エクロメゾールC2N2SCCl4OCH2CH3
エピクロロヒドリンC2H3OCH2Cl
2,3-エポキシ-1-プロパノールC2H3OCH2OH
酸化プロピレンC2H3OCH3
2,3-エポキシプロピル=フェニルエーテルC6H5CH2C2H3O
パラ-オクチルフェノールC6H4CH2(CH2)6CH3OH
ε-カプロラクタムC6H3CH3CH3OH
グリオキサール(CHO)2
グルタルアルデヒドCH2(CH2CHO)2
グルタル酸無水物
グルタチオンC10H17O6N3S
グルタチオン(酸化型)C20H32N6O12S2
クロロアセチル=クロリドClCH2COCl
オルト-クロロアニリンC6H4ClNH2
パラ-クロロアニリンC6H4ClNH2
メタ-クロロアニリンC6H4ClNH2
クロロエタンCH3CH2Cl
アトラジンC3N3Cl(NHCH(CH3)2)2
メトラクロールC6H3CH3CH2CH3NCOCH2ClCH(CH3)CH2OCH3
フルスルファミドC6H3CF3ClSO2NHC6H3ClNO2
ベンゾフェナップC22H20Cl2N2O3
1,2-ジクロロ-3-ニトロベンゼンC6H3Cl2NO2
1,4-ジクロロ-2-ニトロベンゼンC6H3Cl2NO2
ジウロンC6H3Cl2NHCON(CH3)2
リニュロンC6H3Cl2NHCON(CH3)OCH3
2,4-ジクロロフェノキシ酢酸C6H3OCH2COOH
1,3-ジクロロ-2-プロパノールC(CH2Cl)2OH
グリシルグリシン
ホスゲンCOCl2
フタル酸水素カリウムC6H4(COOH)(COOK)
DL-エチオニンC6H13NO2S
キノリン
4-Oxo-TEMPO
フタル酸ジエチルC12H14O4
パルミチン酸C15H31COOH
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧
説明引用
原子量1の定義に使われます。
 
カーボンカーボンはこの炭素のことです電子メールでCCと書くのはこのカーボンコピーのなごりですさて炭素カートネーションして巨大分子作りますこの炭素同士の結合力が炭素繊維などに応用されます

ダイヤモンド1)グラファイト2)はよく知られた同素体ですが無数の同素体があります結晶構造がはっきりしないものは無定形炭素と呼ばれていますフラーレンツェペリンカーボンナノチューブカーボンナノホーンなどナノテクノロジーの分野でも注目されていますフラーレンナノチューブ昇華して小さくなったグラファイトの再結合で生成すると言われていますただ球状分子になるには角形が必要ですグラファイト電気よく通すので電極に使われます炭は真っ黒なうえ安定なので墨汁などの顔料にもなります

化学的に安定で電気よく流すので一次電池正極集電体に使われますまた二次電池ではリチウムイオン二次電池負極活物質としてはもちろん正極合材中の導電助材3)としても大活躍です

また石油化学製品の主役の有機化合物炭素なしでは語れませんもちろん食品に含まれる栄養成分炭水化物脂質たんぱく質なども炭素なしでは語れませんでも炭素そのまま食べるのはどんなもんでしょう最近は活性炭食べてダイエットするなんてのもありますが冷蔵庫の脱臭剤食べる気はちょっとしませんね

ビールなどの炭酸飲料の泡は炭素酸素結合した二酸化炭素です複写機吸着ガスマスクインクレーザープリンタゴムなどいろいろなところで使われます

炭素溶解する溶媒としては高温で溶融しているコバルトニッケルなどの金属があり溶融金属使って炭素結晶できますダイヤモンド状の炭素からなるDLC膜があります

関連材料
炭素材料4)

関連講義
カーボン材料カーボンブラ5)
カーボン材料グラファイト6)


関連書籍
無機物7)
炭素自問自答目次8)
炭素材料9)


(1ダイヤモンドC, = 12.011 g/mol, (化学種).
(2グラファイトgraphiteC, = 12.011 g/mol, (化学種).
(3実験方法 > 材料&試 > カーボン > 導電助材,カーボン材料
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2007).
(4@ > 無機材料 > 炭素材料
炭素材料, (材料).
(5実験方法 > 材料&試 > カーボン > カーボン材料(カーボンブラック系),カーボン材料
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2007).
(6実験方法 > 材料&試 > カーボン > カーボン材料(グラファイト系),カーボン材料
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2007).
(7 > 無機物質
竹内敬人ほか, ダイナミックワイド図説化学, 東京書籍, (2003).
(8 > 炭素・自問自答(目次)
大谷杉郎, 炭素・自問自答, 裳華房, (1997).
(9石炭化学 > 炭素材料
野村正勝・鈴鹿輝男, 最新工業化学―持続的社会に向けて―, 講談社サイエンティフィク, (2004).
ナレッジ
6
C
炭素