長さ l 〔m〕、質量 m 〔kg〕、時間 t 〔s〕、電流 I 〔A〕、熱力学温度 T 〔K〕、物質量 n 〔mol〕及び光度 l 〔cd〕は次元的に独立であるとみなされます。
1)にガリレオが振り子の等時性を発見し、ホイヘンスが振り子時計を作りました。正確な時計は経度を決めるのに有用でイギリスは時計技術でスペインの無敵艦隊を破りました。ニュートンは正確な時計をもとに万有引力の法則を見つけました。
セシウム2)133のエネルギー遷移時間を元に1秒が決められています。時間は時計で測ります。
【製品】時計オシロスコープ
http://www.aist.…
周波数 f 〔Hz〕=1÷時間
速さ v 〔m/s〕=長さ l 〔m〕÷時間 t 〔s〕
加速度 a 〔m/s2〕=長さ l 〔m〕÷時間 t 〔s〕の平方
電流 I 〔A〕=電気量 Q 〔C〕÷時間
反応速度 r 〔mol/m3・s〕=物質量÷時間
電位掃引速度 ν 〔V/s〕=電位 E 〔V〕÷時間
温度掃引速度 x 〔erg/cm2〕=温度÷時間
角運動量 l 〔kg・m2/s〕=慣性モーメント I 〔kg・m2〕×角速度 φ 〔rad/s〕÷時間 t 〔s〕
∇×磁場 H 〔A/m〕=電流密度 J 〔A/m²〕+電束密度 D 〔C/m²〕÷時間 t 〔s〕
反応速度 r 〔mol/s〕=物質量 n 〔mol〕÷時間 t 〔s〕
時計
オシロスコープ
現在、過去、未来をセシウム1)で定義した秒2)の単位ではかる物理量です3)。速さ4)や加速度5)をはじめ多くの物理量と関係します6)。空間と対になって観測者の速さで伸び縮みします。究極的には結局のところ時間は空間と同じような次元のひとつだというのが関の山です。18世紀ごろから正確な時計を使った科学実験ができるようになります7)。ベートーベン8)は神経質でメトロノームにこだわったそうです。
時間が流れるという幻想は脳の働きによるらしいのです。人間には時間をはかる生体時計が組み込まれているといわれています。日常生活では時計を使って時間を測定し、時刻を知ります。めぐる季節を表現する暦9)も時の移ろいを表現したものです10)。時刻は暦と調和しながら決める必要があり、実際に使われているのは世界協定時といわれます。
さて光は真空中を一定の速さで伝わってゆきます。そして地球ができてから46億年の時間が経過しました。世界は時間と空間と物質からなります。最新の宇宙論では宇宙のはじまりにおいて虚数の時間を使ってトンネル効果の確率を計算します。
(
1) 
セシウム, 
Caesium, 
Cs, (
元素).
(
2) 
秒, 
s, 
時間, (
単位).
(
3) 
単位171の新知識(目次)星田直彦,
単位171の新知識, 講談社ブルーバックス, (
2005).
(
4) 
v, 
速さ, 
velocity, 
メートル毎秒, (
物理量).
(
5) 
a, 
加速度, 
acceleration, 
メートル毎秒毎秒, (
物理量).
(
6) 
ファインマン物理学1―力学(目次)ファインマン、レイトン、サンズ/坪井忠二,
ファインマン物理学1―力学, 岩波書店, (
1971).
(
7) 
ジョン・ハリソン(1693―1776),
発明家・企業家・実業家仁科 辰夫,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2008).
(
8) 
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(ドイツ)1770―1827,
作曲家仁科 辰夫,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2008).
(
9) 
/amenity/Cal…(カレンダー)仁科 辰夫,
データベースアメニティ研究所, (
2007).
(
10) 
新訂地学図解(目次)小島丈兒,
新訂地学図解, 第一学習社, (
1986).