鷹山 (C)1996-2023 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

×
【物理量】 起電力
一覧戻る進む·J-GLOBAL·測定装置·シラバス·論文·山大図書館
ID⇒#36@物理量;
要約【物理量】起電力⇒#36@物理量;
物理量ふりがなきでんりょく
英語名electromotive foce
物理量記号E
単位名称ボルト
単位記号V
デフォルト値1
定数False
物理量群電圧 > 起電力
OID1.3.6.1.4.1.22689.2.1.8.36
起電力を指標とする性状

電圧に関連して電位差電位起電力などの物理量あります電流流さずに測定するためブリ使います

任意の閉回路

電圧降下 VIR 〔Vの代数和起電力の代数和

起電力 E 〔Vギブス自由エネルギー G 〔J÷ファラデー定数 F 〔C/mol×物質量 n 〔mol

ギブス自由エネルギー G 〔J物質量 n 〔mol×ファラデー定数 F 〔C/mol×起電力 E 〔V

出力 P 〔W起電力÷×内部抵抗 R 〔Ω

物理量理論分解電圧 Ed 〔V開回路電圧 V 〔V電極電位 E 〔V

電池の最大の出力 P 〔W起電力内部抵抗 R 〔Ω決まります

電気エネルギー E 〔J起電力 E 〔V×電池容量 Q 〔mA・h

化学電池

 電池の内部抵抗と過電圧
©Copyright 2020 Kazuhiro Tachibana all rights reserved.

関連講義

エネルギー変換化学特論,電池起電力分解電圧電池の起電力と分解電圧(2011_H23)1)

エネルギー変換化学特論,電池の起電力と分解電圧2)

電気化学,電池の起電力電池の起電力―銀塩化銀電極とネルンストの式―3)

関連書籍

電気化学
溶液中のイオン
デバイヒュケルの理論
イオンの移動 移動度1) 粘度2)
イオンチャンネルイオンポンプ
化学電池
半反応電極3)
電極反応
種々の電池4)
電池反応5)
起電力6)
燃料電池
平衡状態電池7)
標準電位8)
電位のpHによる変化
pHの決定
標準電位の応用
電気化学系列
熱力学関数の決定

アトキンス物理化学要論目次9)

アノード カソード ガルバニ電池 デバイヒュケルの極限則 コールラウシュの法則 レドックス反応
(1移動度  [m2/V・s(平方メートル毎ボルト毎秒)].
(2粘度  [Pa・s(パスカル秒)].
(3電気化学 > 半反応と電極
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).
(4電気化学 > 種々の電池
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).
(5電気化学 > 電池反応
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).
(6電気化学 > 起電力
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).
(7電気化学 > 平衡状態の電池
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).
(8電気化学 > 標準電位
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).
(9 > アトキンス物理化学要論(目次)第4版
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).

出典:
電気化学
(P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳. 物理化学要論. 東京化学同人, . ) 5)

電気磁気

電気
電場と電位
静電誘導
電流
オームの法則
直流回路電池起電力1)内部抵抗
ジュール電力2)
ハイブリ自動車

電流磁場
電磁誘導と電磁波

視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録目次3)


出典:
電気と磁気
(数研出版編集部. 視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録. 数研出版, . ) 6)

電気磁気

物体の帯電
クーロンの法則
電気力線と電場電界
電位と電位差
電場中の導体と不導体
コンデンサー
4.7. 電流電気抵抗
4.8.非直線抵抗
4.9. 直流回路1)
磁場磁界と磁力線
電流による磁場
磁場中の電流
電磁誘導
自己誘導と相互誘導
交流
4.17. 交流の利用
4.18. 電磁波2)

(1電気と磁 > 直流回路
中村英二、吉沢康和, 新訂物理図解, 第一学習社, (1984).
(2電気と磁 > 電磁波
中村英二、吉沢康和, 新訂物理図解, 第一学習社, (1984).

出典:
電気と磁気
(中村英二、吉沢康和. 新訂物理図解. 第一学習社, . ) 7)

化学電池

電源主に電池回路電流流し続けようとする作用いいます1)2)3)数値としては電力ではなく電圧のことOCVとほぼ同義電源として電池使った場合は酸化還元反応平衡電池にしてその電圧測定した数値正極負極電極電位4)5)ダニエル電池では1.1Vとなります6)また熱電対で生じる電圧熱起電力といいます7)8)9)

関連講義
電池の起電力平衡と分解電圧速度論200910)
電気化学の庵,キルヒホフの法則法則11)
無機分析化学応用実験,電池電力平衡論的取り扱い~12)



特になし > 電池の起 > 電池の起 > 銀/塩化 > ダニエル電池の作成と単極電位の確認,銀/塩化銀電極(基準電極)の作成とエレクトロメータの較正
遠藤 昌敏,無機・分析化学応用実験, 講義ノート, (2006).

無機化学 > 電池の起電力(平衡論)と分解電圧(速度論)(2009),無機化学実験(2009)
仁科 辰夫,無機化学実験, 講義ノート, (2009).

高等学校 > 高校物理 > 原理と法 > キルヒホフの法則(第2法則),原理と法則
仁科 辰夫,電気化学の庵, 講義ノート, (2008).

特になし > 電池の起 > 電池の起電力~平衡論的取り扱い~,電池の起電力と分解電圧
遠藤 昌敏,無機・分析化学応用実験, 講義ノート, (2005).

(1 > 電気と磁気
数研出版編集部, 視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録, 数研出版, (2006).
(2 > 電流と磁場
小出昭一郎著, 物理学, 裳華房, (1997).
(3電気と磁 > 直流回路
中村英二、吉沢康和, 新訂物理図解, 第一学習社, (1984).
(4電極電位(electrode potentialE [ボルト].
(5ネルンストの式, (計算).
(6特になし > 電池の起 > 電池の起 > 銀/塩化 > ダニエル電池の作成と単極電位の確認,銀/塩化銀電極(基準電極)の作成とエレクトロメータの較正
遠藤 昌敏,無機・分析化学応用実験, 講義ノート, (2006).
(7 > 電池の起電力
田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三, 応用物理化学II, 培風館, (1990).
(8自由エネ > 電池の起電力と分解電圧
井上 勝也 著, 現代物理化学序説 改訂版, 培風館, (1981).
(9 > 電池
数研出版編集部, 視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録, 数研出版, (1998).
(10無機化学 > 電池の起電力(平衡論)と分解電圧(速度論)(2009),無機化学実験(2009)
仁科 辰夫,無機化学実験, 講義ノート, (2009).
(11高等学校 > 高校物理 > 原理と法 > キルヒホフの法則(第2法則),原理と法則
仁科 辰夫,電気化学の庵, 講義ノート, (2008).
(12特になし > 電池の起 > 電池の起電力~平衡論的取り扱い~,電池の起電力と分解電圧
遠藤 昌敏,無機・分析化学応用実験, 講義ノート, (2005).

物理量
物理量…
プロット
プロット…
製品物理量…
存在物物理量…
*
内部抵抗と端子電圧 … 電圧 V起電力 E電流 I内部抵抗 R
*
電池の最大出力 … 出力 P起電力 E内部抵抗 R
パラメータ…
反応物理量…
数値
数値…

出版物…
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧