項目 | 値 |
ID | ⇒#1160@出版物; |
要約 | 【出版物】清水健一、幅崎浩樹、P.らは1999年にバルブ金属表面に生成するアノード酸化皮膜の構造と性質についてバルブ金属表面に生成するアノード酸化皮膜の構造と性質
(高電場機構)
清水健一、幅崎浩樹、P.Skeldon, G.E. Thompson, G. C. Wood
表面技術
と述べている⇒#1160@出版物;。
|
メソッド |   ·J-GLOBAL·CiNii/検索 |
タイトル | バルブ金属表面に生成するアノード酸化皮膜の構造と性質 |
Title | Anodic Oxide Films on Valve Metals-Structures and Properties |
代替書誌情報 | 表面技術 |
著者名 | 清水健一、幅崎浩樹、P.Skeldon, G.E. Thompson, G. C. Wood |
雑誌名 | 表面技術 |
Journal | Journal of The Surface Finishing Society of Japan |
巻、号、ページ | 50,1,2~9 |
出版年 | 1999 |
URL | http://www.jstage.jst.go.jp/browse/sfj/_vols/-char/ja |
研究グループ | 尾形・仁科研究室(旧応用化学C1講座) |
レビューア | /立花 和宏 |
研究ノート | ●表面技術協会 |
書誌情報 | バルブ金属表面に生成するアノード酸化皮膜の構造と性質 清水健一、幅崎浩樹、P.Skeldon, G.E. Thompson, G. C. Wood, 表面技術,50,2(1999). |
書誌情報(日本語) | バルブ金属表面に生成するアノード酸化皮膜の構造と性質 清水健一、幅崎浩樹、P.Skeldon, G.E. Thompson, G. C. Wood, 表面技術,50,2(1999). |
書誌情報(英語) | Anodic Oxide Films on Valve Metals-Structures and Properties Kenichi Shimizu, Hiroki Habasaki, Peter Skeldon, George E. Thompson and Graham C. Wood, Journal of The Surface Finishing Society of Japan,50,2(1999). |
|
説明 |
バルブ金属表面に生成するアノード酸化皮膜の構造と性質
(高電場機構)
清水健一、幅崎浩樹、P.Skeldon, G.E. Thompson, G. C. Wood
表面技術
【関連講義】電気化学の庵,表面技術協会1)
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),非水カソード材料とアルミニウム不働態皮膜のブレークダウン電圧(200X)2)
F.Mott, N.Caらは1948年に金属酸化の理論について電流密度は電場強度の指数に比例(理論的):j=exp(e)界面律速 A. Gunterschらは1934年に電流密度は電場強度の指数に比例(高電場機構)について電流密度は電場強度の指と述べている3)。
( 1)  学会&協 > 表面技術協会, 学会&協会仁科 辰夫, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 2007). ( 2)  結果と考 > 論文・報 > 刊行物@ > 非水カソード材料とアルミニウム不働態皮膜のブレークダウン電圧(2007), 刊行物@C1(2007◆H19)仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 2007). ( 3)  金属酸化の理論F.Mott, N.Cabrera, Rept.Prg.Phys., 12,163( 1948). |
|