(C)1996- 2023   Copyright  データベースアメニティ研究所
バーチャル卒業式やりませんか?

水溶液中における一重項酸素の発生系と捕捉剤の検討


卒論】水溶液中における一重項酸素の発生系と捕捉剤の検討⇒#516@卒論;
水溶液中における一重項酸素の発生系と捕捉剤の検討
荒川 直宙, 山形大学  物質化学工学科, 卒業論文 (2013).


    http://mri.yz.yamagata-u.ac.jp/


    水溶液中における一重項酸素発生系と捕捉剤の検討

    ポイント一重項酸素補足剤DRD156の緩衝溶液の違いによるDRD156ラジカルの生成量の違い
    ポイント一重項酸素補足剤のpH依存性もすこし

    材料DRD1561)エオシンY2',4',5',7'-テトラブロモフルオレセイン, 二ナトリウム塩2)HEPES3)リン酸緩衝溶液粉末4)5)エンドペルオキシド6)

    緩衝溶液
    3-morpholinopropanesulfonic acid (MOPS)3-Morpholinopropanesulfonic acid7)
    40 mM ブリトンロビンソン緩衝液(Britton-Robinson's buffer solution : BR)ブリトンロビンソン緩衝液(リン酸、酢酸、ホウ酸)8)リン酸9)酢酸10)ホウ酸11)
    2-[4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazinyl]ethanesulfonic acid (HEPES)HEPES12)
    0.1M リン酸緩衝溶液 (PBS)リン酸緩衝溶液粉末13)

    エンドペルオキシド+DRD156+PBSのESRチャート14)示すここ横軸磁束密度BTあり縦軸吸収率xあることがわかるエンドペルオキシド+DRD156+PBS15)

    グラフローズベンガルに光照射したときのTPCのESR信号強度IとpHの関係16)

    同輩
    小~衣は2013年にそれまでの研究非水溶液中における一重項酸素発生系と捕捉剤の検討というテーマ卒業論文してまとめ山形大学卒業した非水溶液中における一重項酸素の発生系と捕捉剤の検討17)

    先輩
    岩~尚は2008年にそれまでの研究4種の活性酸素消去能評価法の開発と抗酸化総合評価への応用というテーマで修士論文としてまとめ山形大学卒業した4種の活性酸素消去能評価法の開発と抗酸化総合評価への応用18)
    戸~子は2008年にそれまでの研究ESR法による一重項酸素消去能評価法の研究というテーマ卒業論文してまとめ山形大学卒業したESR法による一重項酸素消去能評価法の研究19)
    古~人は2011年にそれまでの研究非水溶媒系における一重項酸素消去能評価法の研究というテーマ卒業論文してまとめ山形大学卒業した非水溶媒系における一重項酸素の消去能評価法の研究20)

    関連ノート
    一重項酸素を発生させる有機光増感剤21)
    ラジカル競争反応の解析トラ剤と消去物質の反応時数が異なるときラジカル競争反応の解析(トラップ剤と消去物質の反応次数が異なるとき)22)
    エンドペルオキシドの分子軌道計算23)

    関連書籍励起状態の崩壊の速度24)

    研究データ
    DRD156ラジカルの経過時間とESR信号強度の関係25)

    共同研究者
    古跡 勇人, 一重項酸素発生系の検討と抗酸化能評価への応用,修士論文 (2013).



    エンドペルオキシド+DRD156+PBSグラフ.

    ローズベンガルに光照射したときのTPCのESR信号強度IとpHの関係グラフ.

    一重項酸素を発生させる有機光増感剤
    伊藤 智博, 研究ノート, (1).

    ラジカル競争反応の解析(トラップ剤と消去物質の反応次数が異なるとき)
    伊藤 智博, 研究ノート, (1).

    エンドペルオキシドの分子軌道計算
    伊藤 智博, 研究ノート, (1).

    DRD156ラジカルの経過時間とESR信号強度の関係グラフ.

    (1DRD1 > DRD156
    DRD156DRD156, (材料).
    (22',4',5',7'-テトラブロモフルオレセイン, 二ナトリウム塩2',4',5',7'-Tetrabromofluorescein, disodium saltC20H6Br4O5Na2 , = 691.86024 g/mol, (化学種).
    (3@ > HEPES
    HEPESHEPES, (材料).
    (4リン酸緩 > リン酸緩衝溶液粉末
    リン酸緩衝溶液粉末Phosphate buffered saline, (材料).
    (5 > 
    water, (材料).
    (6エンドペ > エンドペルオキシド
    エンドペルオキシドendoperoxide, (材料).
    (7@ > 3-Morpholinopropanesulfonic acid
    3-Morpholinopropanesulfonic acid, (材料).
    (8 > ブリトンロビンソン緩衝液(リン酸、酢酸、ホウ酸)
    ブリトンロビンソン緩衝液(リン酸、酢酸、ホウ酸)Britton-Robinson's buffer solution , (材料).
    (9@ > リン酸
    リン酸, (材料).
    (10@ > 無機材料 >  > 酢酸
    酢酸, (材料).
    (11@ > ホウ酸
    ホウ酸Boric acid, (材料).
    (12@ > HEPES
    HEPESHEPES, (材料).
    (13リン酸緩 > リン酸緩衝溶液粉末
    リン酸緩衝溶液粉末Phosphate buffered saline, (材料).
    (14ESRチャート,磁束密度,吸収率, (プロット).
    (15エンドペルオキシド+DRD156+PBSグラフ.
    (16ローズベンガルに光照射したときのTPCのESR信号強度IとpHの関係グラフ.
    (17非水溶液中における一重項酸素の発生系と捕捉剤の検討
    小川 祐美衣, 山形大学  物質化学工学科, 卒業論文 (2013).
    (184種の活性酸素消去能評価法の開発と抗酸化総合評価への応用
    岩澤 秀尚, 山形大学  物質化学工学科, 修士論文 (2008).
    (19ESR法による一重項酸素消去能評価法の研究
    戸巻 美紀子, 山形大学  物質化学工学科, 卒業論文 (2008).
    (20非水溶媒系における一重項酸素の消去能評価法の研究
    古跡 勇人, 山形大学  物質化学工学科, 卒業論文 (2011).
    (21一重項酸素を発生させる有機光増感剤
    伊藤 智博, 研究ノート, (1).
    (22ラジカル競争反応の解析(トラップ剤と消去物質の反応次数が異なるとき)
    伊藤 智博, 研究ノート, (1).
    (23エンドペルオキシドの分子軌道計算
    伊藤 智博, 研究ノート, (1).
    (24 > 励起状態の崩壊の速度
    Peter Atkins・Julio de Paula/千葉秀明・稲葉章訳, アトキンス物理化学要論 第5版, 東京化学同人, 480, (2012).
    (25DRD156ラジカルの経過時間とESR信号強度の関係グラフ.