鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ ×
【卒論】 リチウムイオン二次電池負極カーボン材料界面における脱溶媒和過程の解析
一覧戻る進む
ID⇒#364@卒論;
要約【卒論】ほしのは、2007年に、それまでの研究をリチウムイオン二次電池負極カーボン材料界面における脱溶媒和過程の解析というテーマで修士論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#364@卒論;。
書誌情報リチウムイオン二次電池負極カーボン材料界面における脱溶媒和過程の解析
星野大助, 山形大学  物質化学工学科, 修士論文 (2007).
学籍番号・氏名 ほしの
受理日2007/03/31
関連外部URL
シラバス卒業研究(C1-電気化学2004~)
講義ノート結果と考 > 卒業論文、修士論文、博士論文
研究室仁科・立花研
指導教員
グループ尾形・仁科研究室(旧応用化学C1講座)
管理者立花 和宏
研究場所(未登録 > 米沢キャ > 9号館 > 9号館3 > 9号館: > 仁科研究室(南東側)たたみ部屋
検索 講義 研究 発表 業績 テーマ 製品 計算式
口頭発表
卒業論文、修士論文、博士論文
講義ノート
 リサイクル・PRTR
 スラリー・バインダー関係
 博士論文C1
 リチウム電池関係
 - 固体表面双極子モーメントの抑制によるリチウム電池集電体と炭素材料界面の接触抵抗の低減
 - 半導体の簡便迅速評価
 - 正極内部抵抗から見るリチウムイオン二次電池正極材料の最適な組み合わせ
 鉛電池関連
 液晶関連
 腐食とエッチング加工に関する発見
 ニオブ関係
 接着強度
 ゴム
 - 電解液中のポリマー種が鉛電極界面に及ぼす影響
 - ポリマーマトリクスとした電極合材の電池反応機構
その他の講義ノート-卒業論文、修士論文、博士論文
 
【学会】2005電気化学秋季大会@千葉県千葉市
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧
説明
05520837 星野 大助
 リチウムイオン二次電池負極カーボン材料界面における脱溶媒和過程の解析
 主査仁科 辰夫  副査立花 和宏  副査尾形 健明

リチウムイオン二次電池1)蓄電性ゴム2)

もみがら及び蓄電性ゴム用いた新規リチウムイオン二次電池負極開発への試み
リチウムイオン二次電池負極材料としての精米副産物焼成炭


1991年にリチウム金属負極代わってリチウムイオン吸蔵放出する炭素材料負極用いたリチウムイオン二次電池が発表された1)その後更なる高容量目指してSi/C複合材料の研究が行われ多孔質Si/C複合材料の研究では800~1000mAh/gの高容量得られることが報告されている2)片や環境への配慮から珈琲豆焼成炭の研究が行われ充放電容量510/570mAh/g ,充放電効率89.4%が報告されている3)また籾殻は国内において年間290t廃棄されている精米副産物であり籾殻負極材として利用することができれば安価で入手できるため生産コスト削減できることが期待できるそこで本研究では籾殻焼成材料の粒径の違いが充放電効率に与える影響評価した

ゴム使った負極の研究も3)

http://syllabus-…
http://syllabus-…

○星野大助,…らは2006年に東京都江戸川区で開催された第47回電池討論会において蓄電性ゴム用いたリチウムイオン二次電池負極の開発について報告している4)

立花和宏,○…らは2005年に葉大学工学部で開催された2005年電気化学秋季大会においてリチウムイオン二次電池負極材料としての精米副産物焼成炭について報告している5)


中間発表6)

https://gb.yz.ya…

2006平成18年度研究ノート7)

関連講義卒業研究-電気化学2004,炭素負極グラファイトなど8)


緒言(C > 製品調査 > エネルギ > 電池 > 二次電池 > リチウムイオン二次電池,二次電池
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2006).

実験方法 > 材料&試 > ゴムとポ > 蓄電性ゴム,ゴムとポリマー
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2006).

ゴム電極を使ったリチウムイオン二次電池の開発
立花和宏, 研究ノート, (2005).

蓄電性ゴムを用いたリチウムイオン二次電池負極の開発
○星野大助,大木信典,立花和宏,仁科辰夫,遠藤孝志,尾形健明,安積麻未,渡邊剛,松下卓史,第47回電池討論会講演要旨集 (2006).

リチウムイオン二次電池負極材料としての精米副産物焼成炭
立花和宏,○星野大助,仁科辰夫,遠藤孝志,尾形健明,2005年電気化学秋季大会講演要旨集 (2005).

【修論】修士中間発表(C1)
立花和宏, 研究ノート, (2006).

◆2006(平成18)年度ノート
立花和宏, 研究ノート, (2006).

実験方法 > 材料&試 > 活物質 > 負極活物 > 炭素負極(グラファイトなど),負極活物質
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2009).

(1緒言(C > 製品調査 > エネルギ > 電池 > 二次電池 > リチウムイオン二次電池,二次電池
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2006).
(2実験方法 > 材料&試 > ゴムとポ > 蓄電性ゴム,ゴムとポリマー
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2006).
(3ゴム電極を使ったリチウムイオン二次電池の開発
立花和宏, 研究ノート, (2005).
(4蓄電性ゴムを用いたリチウムイオン二次電池負極の開発
○星野大助,大木信典,立花和宏,仁科辰夫,遠藤孝志,尾形健明,安積麻未,渡邊剛,松下卓史,第47回電池討論会講演要旨集 (2006).
(5リチウムイオン二次電池負極材料としての精米副産物焼成炭
立花和宏,○星野大助,仁科辰夫,遠藤孝志,尾形健明,2005年電気化学秋季大会講演要旨集 (2005).
(6【修論】修士中間発表(C1)
立花和宏, 研究ノート, (2006).
(7◆2006(平成18)年度ノート
立花和宏, 研究ノート, (2006).
(8実験方法 > 材料&試 > 活物質 > 負極活物 > 炭素負極(グラファイトなど),負極活物質
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2009).
文献
出版物…
試料
試料…
学会発表
学会…