種々の粒子形態を有するLiMn2O4の合成とリチウム二次電池用正極活物質としての評価
マンガン酸リチウムについて活物質の粒径を変えて性能との関係を調査しました。
○千葉祐毅,…らは、1997年に大阪豊中で開催された第38回電池討論会において正極に LiMn2O4 を用いたリチウム二次電池の充放電挙動-活物質粒度の影響-について報告している正極に LiMn2O4 を用いたリチウム二次電池の充放電挙動-活物質粒度の影響-1)。
Kazuhi…らは、て報告し、リチウムイオン二次電池のLiMn2O4コンポジット電極について充放電サイクルによって電極がどのように変化するかを電子顕微鏡で断面観察した。 ○千葉祐毅,…らは、1997年に大阪豊中で開催…と述べているPropozal for an accurate and rapid international electrochemical test for various battery materials using T-M cell(PART.4): SEM observation of LiMn2O4 positive electrode(JEC No.3) before and after the charging/discharging test in organic electrolyte2)。
マンガン酸リチウム(三井金属鉱業)マンガン酸リチウム(三井金属鉱業)
粒度分布3)
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),マンガン酸リチウム(スピネル)4)
――――――
◆1997(平成9)年度研究ノート◆1997年(平成9)研究ノート
◆1996(平成8)年度研究ノート◆1996(平成8)年度ノート
◆1995(平成7)年度研究ノート◆1995(平成7)年度ノート
正極に LiMn2O4 を用いたリチウム二次電池の充放電挙動-活物質粒度の影響-
- (1) 正極に LiMn2O4 を用いたリチウム二次電池の充放電挙動-活物質粒度の影響-
○千葉祐毅,立花和宏,第38回電池討論会講演要旨集 (1997). - (2) Propozal for an accurate and rapid international electrochemical test for various battery materials using T-M cell(PART.4): SEM observation of LiMn2O4 positive electrode(JEC No.3) before and after the charging/discharging test in organic electrolyte
Kazuhiro Tachibana, Tatsuo Nishina, Kenzo Matsuki and Akiya Kozawa, Progress in Batteries & Battery Materials, V.17, N., pp.265-272, (1998). - (3) 粒度分布,粒径,粒度, (プロット).
- (4) 仁科 辰夫.
卒業研究(C1-電気化学2004~):マンガン酸リチウム(スピネル)(LMO)
. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=838. (参照2006-08-31).