鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ ×
【化学種】 マグネシウム
MolViewSvg
マグネシウム

シボレス認証によって、このページの感想やコメント、質問などを記入できます。学術認証フェデレーション(学認)参加機関から利用できます。
→ シボレスログイン
→ RSS
シボレス-トップメニュー
学認参加機関/一覧
ページレビュー説明書
山形大学 学術認証-fed
ID⇒#230@化学種;
要約【化学種】マグネシウム⇒#230@化学種;
化学種名マグネシウム
よみまぐねしうむ
英語名
物質群 > @
分類金属
式量 = 24.305 g/mol
組成式Mg
CAS.#7439-95-4
プロフィールJ-GLOBAL 日化辞
構成元素マグネシウム
別名
マグネシウムを主成分とする材料マグネシウム
鷹山OID
情報

(ID=179)

 … 

(ID=180)

 … 

(ID=34)

 … 
タイトル反応式反応性
Mg+2OH(-)<->Mg(OH)2(s)
  MgO2H2 + 2e- ↔   Mg + 2OH-Eº = -2.687V
Mg<->Mg(+)
  Mg(+) + e- ↔   MgEº = -2.657V
Mg<->Mg(2+)
  Mg2+ + 2e- ↔   MgEº = -2.356V
2Mg+O2<->2MgO
  2Mg + O2 →   2MgO
Mg+H2O<->H2+MgO
  Mg + H2O →   H2 + MgO
  
説明引用
族元素ですが炎色反応は示しません1)
 
軽金属1)植物光合成の主役葉緑素の中心金属ですつけると激しく燃えるので写真フラシュとか照明弾にも使われました金属としては軽くて強度があるので自動車部品などにも使われています電位が低いのでレモン電池負極使うとりあえず起電力2)だけは稼げます

仕事関数3)が小さいので有機EL4)の電子注入層に使われます

仕事関数3.7eV


ナレッジ
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧