2006年3月を持ってこのページの更新は停止しました. 現在の山形大学研究者情報はこちら
[永野 由紀子] [教官総覧へ] [TOPへ戻る]

◎山形大学/人文学部/人間文化学科


永野 由紀子(NAGANO Yukiko)
   1960年生 /助教授 【社会学(理論社会学、農村社会学)】
連絡先:電話023-628-4227 FAX023-628-4227 E-Mail:naganon@human.kj.yamagata-u.ac.jp
学位

学歴

職歴



所有する知的所有権

相談に応じられる学術・技術分野の項目

社会的もしくは産業的に貢献することが可能な研究成果(シーズ)

研究分野(コード)[文部省科学研究費補助金公募要項]

研究区分

教育研究活動
○研究テーマ: マルクス社会理論の研究、村落研究(家、村、家族、女性)
○主な授業科目: 社会学概論、社会変動論、地域情報論演習、コミュニティ調査実習
○学会・社会活動等: 日本村落研究学会理事(2001.10ー)、日本社会学会会員、比較家族史学会会員


研究業績
現代日本の農村家族と農村社会(共著),『家族と地域社会』早稲田大学出版部,(1996)
マルクスのプルードン批判と「市民社会の解剖学」への歩み(共著),『現代社会学とマルクス』アカデミア出版会(1997)
現代農村における「家」と女性―庄内地方における歴史の連続と断絶―永野由紀子,刀水書房(2005)
『経済学・哲学草稿』・『ミル評注』における「所有欲」概念についての一考察,『社会学研究』東北社会学研究会,第53号(1988)
『経済学批判要綱』における自由時間論,『社会学年報』東北社会学会,]\号(1990)
農村女性の就労状況と意識の現況,『社会学年報』東北社会学会,]]T号,(1992)
マルクスにおける「個」と「私」,『社会学研究』第61号、東北社会学研究会(1994)
農村家族の変容と農村女性,『日本文化研究所研究報告』東北大学日本文化研究所,別巻第31集 (1994)
マルクス歴史認識の視座と方法,『社会学研究』第62号東北社会学研究会(1995)
初期マルクスの市民社会批判と人類史把握 ,『商学論集』福島大学経済学会、第66巻第3号(1998)
農村女性の自立化と「いえ」の変容─山形県庄内地方の専業的農家の事例─ ,『法文学部論集人文学科編』愛媛大学法文学部、第8号(2000)
小経営組織としての「いえ」における女性の「個」の自立化─山形県庄内地方の専業的農家の事例─  ,『村落社会研究』日本村落研究学会、第12号(2000)
現代の東北農村におけるイエと「家父長制」,社会学研究第71号(2002)
現代日本の村落におけるイエの再構築,年報村落社会研究38号(2002)
東北農村の直売所と「農家」,山形大学紀要(社会科学)(2004)
「家」・「村」理論の射程をめぐる論点と課題,山形大学人文学部研究年報(2004)
書評、吉田義明著『日本型低賃金の基礎構造』,『村落社会研究』日本村落研究学会No5(1996)
書評:熊谷苑子著『現代日本の農村家族の生活時間─経済成長と家族農業経営の危機』 ,『社会学評論』日本社会学会、49巻4号(1999)
中川弘著『マルクス・エンゲルスの思想形成─近代社会批判の展開─』(創風社)へのコメント ,『マルクス・エンゲルス・マルクス主義研究』第33号(1999)
有賀社会学における「第三の立場」から見た日本の近代化─マルクス主義の系譜と民俗学の系譜─  ,『有賀喜左衛門研究』東信堂(2000)
農村女性の「個」の確立と地域農業ネットワークの形成H10-13科学研究費補助金研究成果報告書,(2002)
書評佐藤康行著『毒消し売りの社会史』日本村落研究学会,村落社会研究22号(2005)
家・家族・地縁ネットワークの再構築,H14-16科学研究費補助金研究成果報告書(2005)