鷹山 (C)1996-2024 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【ナレッジ】 SyllabusDoc

ナレッジ
ナレッジ/エンジニア
研究テーマ
ナレッジ/鷹山
ナレッジ/C1
キーワード
♪Q&A-質問♪
●…
キーワード/検索/Syll…
シラバス/検索/Syll…
講義ノート/検索/Syll…
論文/検索/Syll…
山大図書館/Syll…
● >ウィキペディア/Syll…
旧バージョン(asp)
項目
題目SyllabusDoc
リンクhttp://
-ヘルプ
親単元特になし
説明
メニュー
シラバス/検索/Syll…
講義内容/検索/Syll…
講義ノート/検索/Syll…
研究ノート/検索/Syll…
ファイル/検索/Syll…
研究テーマ/検索/Syll…
論文/検索/Syll…
書籍名/検索/Syll…
雑誌名/検索/Syll…
材料名/検索/Syll…
>ウィキペディア/Syll…

説明
>今年のシステムではSyllabusDocは使っているのでしょうか。

現在システムでは、平中フォーマットをそのままレコード
フィールドに格納しています。したがって各項目に展開し、
また平中フォーマットを再構築する際に使っています。

SyllabusDocの廃止には次の二点が必要です。

1. 現在、そのまま平中フォーマットで格納しているフィールド
を個別のフィールドとして実装しなおす。
(SQL-Serverでは仕様変更がわざと困難になっています。
現在使われている項目が本当に必要かどうかを十分吟味
する必要があります。)

2. 版下システムとデータベースの通信において平中フォーマット
を廃止する。

(版下を生成する際に平中フォーマットのファイルを使う場合、
たとえフィールドを分離していても、その分離したフィールドから
平中フォーマットを再構成する必要があります)

※もし、版下システムからODBCでSQLに接続できれば、
File Access Object も廃止することができて、非常にシンプル
になります。


------------------------------------------------
立花和宏 (Kazuhiro Tachibana)
4-3-16 Johnan Yonezawa 992-8510 JAPAN
TEL +81+238-26-3137 FAX +81+238-26-3413
email mailto:tachi@dip.yz.yamagata-u.ac.jp
URL http://yzag4i.yz.yamagata-u.ac.jp/
------------------------------------------------

-----Original Message-----
差出人 Okuyama Sumio <sumio@dgw.yz.yamagata-u.ac.jp>
宛先 syllabus@chem.yz.yamagata-u.ac.jp <syllabus@chem.yz.yamagata-u.ac.jp>
日時 1999年1月27日 12:58
件名 Re: IISプロセス概略


   >>現在、IIS(Internet Infomation Server) では、3つの
   >>Active を使用しており、そのうち二つはMicrosoft純正
   >>です。3つめのActive (SyllabusDoc) は私が昨年
   >>作成したものです。
   >>IISはマルチスレッドで動作するので、これらのActive Xは
   >>全てスレッドフリーで動作する必要があります。
   >>
   >>バグのないソフトはないと思いますが、
   >>システムを安定化させるため、Active (SyllabusDoc) 
   >>廃止したいとおもいます。
>
>今年のシステムではSyllabusDocは使っているのでしょうか。
>(図を見ると確かに必要無いように見えます)
>
>使っていないのならどうぞ廃止してください。
>--
>奥山澄雄
>