|
◆ 松木 健三⇒#198@人名; 松木健三 ,(1976). |
◆ 平井一郎,木村理,小澤孝一郎,工藤俊,須藤幸一,久津裕,布施明 ,膵臓 2002; 17: 252-253(2002). |
◆ 木村理,神賀正博,平井一郎 ,難治性膵疾患に関する調査研究班平成14年度研究報告書(班長 大槻眞),2003年,62-63(2003). |
◆ 木村理 ,平成15年度総括・分担研究報告書.2004:80-86(2004). |
◆ 木村理,神賀正博,平井一郎,宮田明典,中林洋平 ,平成16年度総括・分担研究報告書.2005;83-85(2005). |
◆ 宮川秀一,石原慎,堀口明彦,高田忠敬,松野正紀,高崎健,平田公一,田中雅夫,宮崎勝,木村理,島田光生,萱原正都,永川宅和 ,肝胆膵 2005;50(3):415-425(2005). |
◆ 木村理,神賀正博,平井一郎,宮田明典,中林洋平 ,平成16年度総括・分担研究報告書, p.83-85,2005(2005). |
◆ 木村 理,平井一郎,竹下明子 ,平成18年度第2回班会議,東京 : 2007年2月17日(2007). |
◆ ,山形大学教育学部音楽研究会(2002). |
◆ ,鋼橋技術研究会(1994). |
◆ ,早稲田大学博士論文(2001). |
◆ 前田研一,橘吉宏,柳澤則文,志村勉,梶川康男 ,構造工学論文集,Vol.36A(1990). |
◆ 村澤剛,米山聡,東郷敬一郎,隆雅久 ,実験力学(2003). |
◆ ,吉川弘文館(2004)、博士学位論文(東京大学)(2005). |
◆ 村上直・白川部達夫・大石学・岩田浩太郎編 ,東京堂出版(1995). |
◆ ,『愛知県愛知学院大学大学院文研会紀要 13号』(2002). |
◆ ,『明知下区誌』明知下区誌編纂委員会(2005). |
◆ ,季刊行政管理研究第72号(1995). |
◆ 阿部豊、山本憲一、中谷文人、足立和成 ,日本機械学会(2005). |
◆ ,(2005). |
◆ ,(2005). |
◆ ,明治図書(2005). |
◆ 藤科智海,綱島不二雄,小沢亙 ,2003年度日本農業経済学会論文集(2003). |
◆ ,(2005). |
◆ ,東北大学博士論文(2004). |
◆ ,名古屋大学法政論集176号(1998). |
◆ ,名古屋大学法政論集(1998). |
◆ ,科学研究費補助金基盤研究(c)(2)研究成果報告書(2004). |
◆ ,北海道大学スラブ研究センター(2004). |
◆ 主査岡崎健,幹事吉田英生,他32名 ,日本機械学会(2000). |
◆ ,『比較文化研究』No.61日本比較文化学会(2003). |
◆ ,『 比較文化研究 No56.』日本比較文化学会.(2002). |
◆ ,『比較文化研究No.58』日本比較文化学会(2002). |
◆ 鈴木利孝, 成田英器, 阿部彩子, 幸島司郎, 上田豊, 長田和雄, 中尾正義, 佐藤和秀, 藤井理行, 神山孝吉, 古川晶雄 ,(2004). |
◆ 渡辺興亜他52名 ,(1998). |
◆ 成田英器他15名 ,(1997). |
◆ 渡辺興亜他37名 ,(1995). |
◆ 上田豊他14名 ,(1994). |
◆ ,(2002). |
◆ ,(2004). |
◆ ,(2002). |
◆ ,(2002). |
◆ ,山形大学人文学部研究年報創刊号(2004). |
◆ ,高分子 53(2) 66-69(2004). |
◆ 大学の教育と研究を支援する知識データベースシステム
データベースアメニティ研究所がどのように大学の教育と研究を支援してゆくのか、その設立の背景や組織、方向性などについての情報通信に関する解説記事です。
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),【2004年度(平成16)卒業研究】⇒#475@講義;…ことが知られている⇒#3084@講義;。
(1) 吉田文, アメリカ高等教育におけるeラーニング-日本への教訓-, 東京電機大学出版局(2003).
(2) 立花和宏, 奥山澄雄, 仁科辰夫, 田中 敦, 矢作 清, 猿田和樹, 平中幸雄, 山形大学紀要(工学), 26, 47, (2000).
(3) 奥山澄雄, 立花和宏, 田中敦, 仁科辰夫, 矢作清, 猿田一樹, 平中幸雄, 山形大学紀要(工学) , 26 , 53 (2000).
(4) Dan Wahlin著, 吉川邦夫訳, ASP.NETプログラマのためのXMLテクニック, ASCII出版(2002).
(5) Lorence Lessig著, 山形浩生, 柏木亮二訳, インターネットの合法・違 仁科辰夫、立花和宏、奥山澄雄、伊藤智博、鈴木勝人、青木和恵 ,技術総合誌OHM, Vol.4, p.6-7(2004). |
◆ 李輝,富田侑嗣,白石正輝,船津勝也 ,粉体工学会誌,第36巻12号,pp.874-8803(1999). |
◆ 野崎勉,園田裕和,李輝,福原稔,南田純也 ,日本機械学会論文集(B編),第62巻598号,pp. 2208-2214(1996). |
◆ 李輝,富田侑嗣,船津勝也 ,日本機械学会論文集(B編),第60巻572号,pp. 1263-1268(1994). |
◆ 李輝,富田侑嗣,船津勝也 ,日本機械学会論文集(B編),第60巻571号,pp.802-806(1994). |
◆ 李輝,富田侑嗣 ,日本機械学会論文集(B編),第59巻559号,pp.756-761(1993). |
◆ 李輝,富田侑嗣 ,日本機械学会論文集(B編),第59巻558号,pp.411-418(1993). |
◆ 野崎勉,堀の内洋一,福原稔,李輝 ,粉体工学会誌,Vol.34,No.6,pp.400-404(1997). |
◆ 李輝,富田侑嗣,船津勝也 ,日本機械学会論文集(B編),第58巻549号,pp.1599-1604(1992). |
◆ 朱,野崎勉,李輝,福原稔 ,混相流,Vol.15,No.2,pp.175-182(2001). |
◆ ,(1997). |
◆ ,東北大学(2000). |
◆ ,Journal of the Information Processing Society of Japan, Vol.43, No. 10, pp. 2998--3011(2002). |
◆ 山形大学教育学部音楽研究会 ,山形市民会館(1999). |
◆ ,東北地理学会, 季刊地理学,51-2,p.154(1999). |
◆ ,レーザー研究 31/10,663 (2003). |
◆ , 千葉大学環境リモートセンシング研究センター(1997). |
◆ 柚山幸介、佐久間孝一、鈴木重雄 ,繊維学会講演論文集(2002). |
◆ 佐久間孝一、柚山幸介、鈴木重雄 ,第(2002). |
◆ 柚山幸助、佐久間孝一、鈴木重雄 ,第15回繊維連合学会研究発表論文集(2002). |
◆ ,繊維学会講演論文集(2002). |
◆ ,繊維学会講演論文集(2002). |
◆ ,東北大学(1992). |
◆ 代表:那須稔雄 ,日本産業技術教育学会第21回東北支部大会講演論文集(2003). |
◆ 原 貴則,河合康則,長岡篤志 ,日本産業技術教育学会第18回東北支部大会講演論文集(2000). |
◆ 竹口伸輔,河合康則 ,山形大学教育学部教育実践研究第11号(2002). |
◆ 安孫子 啓,安藤明伸,河合康則 ,宮城教育大学紀要第37巻(2003). |
◆ 河合康則,黒沼 理,土田順平 ,日本産業技術教育学会第21回東北支部大会講演論文集(2003). |
◆ 工藤 歩,河合康則 ,日本産業技術教育学会第18回 東北支部大会講演論文集(2000). |
◆ 河合康則,羽石康弘,安孫子 啓 ,山形大学教育学部教育実践研究第11号(2002). |
◆ 山本力・鶴田和美 ,北大路書房(2001). |
◆ Noriyuki Kuramoto ,International Symposium on Fine Chemistry and Functional Polymers(2000). |
◆ Noriyuki Kuramoto ,International Symposium on Fine Chemistry and Functional Polymers(1999). |
◆ Noriyuki Kuramoto ,International Symposium on High-tech Polymers and Polymeric Complexes(1999). |
◆ Noriyuki Kuramoto ,International Symposium on Fine Chemistry and Functional Polymers(1998). |
◆ Noriyuki Kuramoto ,International Symposium on Fine Chemistry and Functional Polymers(1997). |
◆ 飯塚博 ,日本ゴム協会誌(1997). |
◆ ,人間工学(第36巻・第2号)(2000). |
◆ ,日本教育工学会誌(第24巻・増刊号)(2000). |
◆ 佐藤学,伊藤弘昌 , (1998). |
◆ 天野俊之,尾原昭徳,神谷淳,片桐理和 ,日本機械学会論文集(B編)Vol. 58 (1992) 514-521(1992). |
◆ 河口道朗代表 ,平成13~14年度科学研究費補助金、基盤研究C2、研究成果報告書(2003). |
◆ 浅井武、宮地力、大島義晴、赤塚孝雄 ,日本機械学会第13回計算力学講演会講演論文集(2000). |
◆ ,東海大学社会科学研究所(1999). |
◆ ,中東調査会(1999). |
◆ ,東海大学社会科学研究所(2000). |
◆ ,立命館大学国際地域研究所(2002). |
◆ ,筑波大学国際政治経済学研究科(2001). |
◆ ,(財)政治経済研究所(2000). |
◆ ,神戸大学大学院国際協力研究科(2000). |
◆ 河合康則,金澤彰裕,長岡篤志 ,日本産業技術教育学会 第43回全国大会講演要旨集 (2000). |
◆ ,「松江工業高等専門学校 新技術教育研究センター報」第6号(2002). |
◆ ,日本教育経営学会紀要第41号(1999). |
◆ ,(2001). |
◆ 大川健嗣 ,(財)山形県長寿社会推進機構、山形県健康科学研究所(2001). |
◆ ,山形大学(2003). |
◆ ,(2002). |
◆ ,日本宗教学会(2002). |
◆ ,(2000). |
◆ ,科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書(1999). |
◆ ,(1996). |
◆ ,山形大学法政論叢(山形大学法学会)24・25合併号53-79頁(2002). |
◆ ,東京大学大学院人文社会系研究科提出博士学位論文(2002). |
◆ ,『史学雑誌』第111編第3号(2002). |
◆ , 歴史学研究,707(1998). |
◆ ,中国史学,9(1999). |
◆ ,(2002). |
◆ ,(2002). |
◆ ,(2002). |
◆ 神保雄次、和泉義信 , (2000). |
◆ 日本科学者会議編. , リベルタ出版 (1998). |
◆ ,日本女子大学博士論文(2002). |
◆ 菅野,木俣,佐藤,船中,長谷川 ,山形大学紀要(工学),25(1),59-69(2000). |
◆ 菅野,木俣,滝口,佐藤,長谷川 ,山形大学紀要(工学),25(1),15-24(1998). |
◆ ,『山形大学紀要(社会科学編)』29(1)(1998). |
◆ ,立命館大学国際地域研究所(2002). |
◆ 輝耀、銭耀義、李雲清、于秀敏、鈴木勝義 ,中国内燃机学会(2001). |
◆ ,(2002). |
◆ ,(2001). |
◆ ,山形大学紀要(教育科学)第12巻第1号(1998). |
◆ ,山形大学紀要(教育科学)第11巻第2号(1995). |
◆ 飯田俊彰、上木勝司 ,講談社(1995). |
◆ 上木勝司、塩沢昌代、横山啓子 ,(1988). |
◆ ,日本ヒューマン・ケア心理学会(2001). |
◆ ,(2000). |
◆ ,(2002). |
◆ ,(2002). |
◆ ,早稲田法学(早稲田大学法学会)69巻1号109-121頁(1993). |
◆ ,海運(社団法人日本海運集会所)791号151-146頁(1993). |
◆ ,個人情報専門誌アイ(日本情報センタ-)14号20-21頁(1993). |
◆ 日本カント協会 ,理想社(2001). |
◆ ,山形市民会館大ホール(2001). |
◆ ,山形大学法政論叢(山形大学法学会)3号59-94頁(1995). |
◆ ,早稲田法学会誌(早稲田大学法学会)42巻229-291頁(1992). |
◆ ,早稲田法学(早稲田大学法学会)68巻3・4号189-213頁(1993). |
◆ ,判例タイムズ(判例タイムズ社)856号75-80頁(1994). |
◆ ,山形大学法政論叢(山形大学法学会)2号63-78頁(1994). |
◆ ,判例タイムズ(判例タイムズ社)969号70-82頁(1998). |
◆ ,山形大学法政論叢(山形大学法学会)18号213-234頁(2000). |
◆ ,山形大学法政論叢(山形大学法学会)16号1-14頁(1999). |
◆ ,個人情報専門誌アイ(日本情報センタ-)28号26-28頁(1997). |
◆ ,電気通信普及財団研究調査報告書第12巻480-488頁(1998). |
◆ ,(1999). |
◆ 程光明、曾平、呉博達、楊志剛、周偉、鈴木勝義、広瀬精二 ,(1999). |
◆ 程光明、曾平、丘暁陽、鈴木勝義、広瀬精二 ,(1998). |
◆ 程光明、曾平、楊国欣、楊志剛、鈴木勝義、広瀬精二 ,(1998). |
◆ 程光明、呉博達、曾平、楊志剛、鈴木勝義、広瀬精二 ,(1998). |
◆ 程光明、楊志剛、曾平、鈴木勝義、広瀬精二 ,(1998). |
◆ 程光明、呉博達、楊志剛、曾平、魯勇、鈴木勝義、広瀬精二 ,(1999). |
◆ 大川健嗣 ,山形県・山形県土地改良事業団体連合会・(社)農村環境整備センター(1992). |
◆ 倉本憲幸 ,繊維学会誌(2001). |
◆ , (1998). |
◆ , 笹川医学医療研究財団看護職員等研究報告(1999). |
◆ ,ジェロントロジー研究報告(2000). |
◆ 分担執筆 ,(社)日本機械工業連合会、(社)日本産業機械工業会(1998). |
◆ 久保健、荒川光浩 , 平成11年度水野スポーツ研究助成金研究成果報告書(2000). |
◆ 分担執筆 ,(社)日本機械工業連合会、(財)機械電子検査検定協会(1993). |
◆ 分担執筆 ,(社)日本機械工業連合会、(社)日本電子工業振興協会(1992). |
◆ 庄野和宏、石橋幸男 ,電気学会(2001). |
◆ 武田徹、板井悠二、兵藤一行、赤塚孝雄 ,放射光, Vol.11,pp122-128 (1998) (1998). |
◆ 鎌田 悟、工藤 素、守時 一、小山清人 ,プラスチック成形加工学会誌Vol,11No.10.pp.856-864(1999). |
◆ 蒲田 悟、工藤 素、守時 一、小山清人 ,プラスチック成形加工学会誌(1999). |
◆ PLASTICS AGE ENCYCLOPEDIA編集委員会 , (株)プラスチック・エージ pp.161-172(1998). |
◆ 大橋正春,植木 毅, ,日本スキー学会誌Vol.9 NO.1 日本スキー学会(1999). |
◆ 大町竜哉、田村健、小松原英範 ,日本機会学会論文集、65、639、C,pp4464-4469(1999). |
◆ 青木勝博 , (財)山形大学産業研究所研究奨励金実績報告書、pp.35-40(2000). |
◆ 江部 憲一 ,日本真空協会、真空、vol.43, No.8, pp. 790-794 (2000). |
◆ 丹羽健市 ,山形大学教育実践研究第6号 山形大学教育学部附属教育実践センター(1997). |
◆ 梅宮弘道、八藤後勇、羽賀恵壽、奥山正明 , (2000). |
◆ マルチメディア時代に向けてた料金・サービス政策に関する研究会委員 ,郵政省電気通信局(1997). |
◆ 研究代表者 大川健嗣 ,山形県高齢化社会研究所(1998). |
◆ 研究責任者 大川健嗣 ,(財 )山形県長寿社会推進機構・山形県健康科学研究所(2000). |
◆ 山形県高齢化社会研究所 ,山形県高齢化社会研究所(1996). |
◆ , (1997). |
◆ ,山形県生涯学習センター(1997). |
◆ ,山形県生涯学習センター(1998). |
◆ 菅野勝弥、土屋政光、蒲生定男 ,山形大学地域共同研究センター共同研究成果概要 pp28-32(1996). |
◆ ,山形大学地域共同研究センター共同研究成果概要(1994). |
◆ 座長 大川健嗣 ,山形県西川町・町報『NETWORK・にしかわ』1999年3月号、Vol.507 (1999). |
◆ 広瀬精二、松本睦幸 ,電気学会マイクロマシン・センサシステム研究会MSS-00-12(2000). |
◆ 蒲田 悟、工藤 素、守時 一、小山清人 ,プラスチック成形加工学会誌(1999). |
◆ 仁科辰夫,村松淳司,曽根秀昭 ,信学技報(TECHNICAL REPORT OF IEICE),OFS96-66, 1-6(1997). |
◆ ,東北大学(1994). |
◆ 山田耕太,仁科辰夫,内田 勇 ,日本化学会誌,1992(9), 897-901(1992). |
◆ ,日本レオロジー学会誌(1991). |
◆ ,日本レオロジー学会誌, 26(4), pp.207-213(1998). |
◆ 日本村落研究学会編 , 農山漁村文化協会(1995). |
◆ ,東北大学『研究年報経済学』第30巻第2号(1969). |
◆ ,南陽市シンクタンク機構・南陽市まちづくり研究会(1996). |
◆ ,研究年報・村落社会研究(9)、塙書房(1973). |
◆ ,『地域社会研究』第8号(1983). |
◆ ,東北大学『研究年報経済学』第30巻第1号(1968). |
◆ ,研究年報『村落社会研究』第14号, 御茶の水書房(1978). |
◆ ,『社会科学の方法』、御茶の水書房,第15巻第3号(1982). |
◆ ,科学研究費補助金研究成果報告書(1996). |
◆ ,『家族農業経営における女性の自立』(1995). |
業績… |