鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【ナレッジ】 「ばらつき」を評価する指標は?

ナレッジ
ナレッジ/エンジニア
研究テーマ
ナレッジ/鷹山
ナレッジ/C1
キーワード
♪Q&A-質問♪
●…
キーワード/検索/「ばらつ…
シラバス/検索/「ばらつ…
講義ノート/検索/「ばらつ…
論文/検索/「ばらつ…
山大図書館/「ばらつ…
● >ウィキペディア/「ばらつ…
旧バージョン(asp)
項目
題目「ばらつき」を評価する指標は?
リンク
-ナレッジ
親単元製塩、イオン交換膜と燃料電池、工業電解@2008_H20
説明
メニュー
シラバス/検索/「ばらつ…
講義内容/検索/「ばらつ…
講義ノート/検索/「ばらつ…
研究ノート/検索/「ばらつ…
ファイル/検索/「ばらつ…
研究テーマ/検索/「ばらつ…
論文/検索/「ばらつ…
書籍名/検索/「ばらつ…
雑誌名/検索/「ばらつ…
材料名/検索/「ばらつ…
>ウィキペディア/「ばらつ…

説明
品質管理における「ばらつき」の程度を表現するのに、どんな尺度をもちいるのか。その尺度(=ばらつきの大きさの程度を比較するための)として、3つある。                             
                               _                                       
(1)分散:  分散V=Σ( Xi- X )2 /(n-1)                      
                     _
             但し   Xi :個々の値、  X:平均値、 n:データの数             
 個々の値からその平均値を引いたものを2乗して全部加え、その数n-1で割ったもの
(2)標準偏差:標準偏差σ = √V  :その分散Vの平方根                  
(3)範囲:  範囲R=X(最大値)-X(最小値)                              
  :個々の数値の中の最大値から最小値を引いたもの