鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【ナレッジ】 ステンレスはアレルギーを起こさないのですか?

ナレッジ
ナレッジ/エンジニア
研究テーマ
ナレッジ/鷹山
ナレッジ/C1
キーワード
♪Q&A-質問♪
●…
キーワード/検索/ステンレ…
シラバス/検索/ステンレ…
講義ノート/検索/ステンレ…
論文/検索/ステンレ…
山大図書館/ステンレ…
● >ウィキペディア/ステンレ…
旧バージョン(asp)
項目
題目ステンレスはアレルギーを起こさないのですか?
リンク
-ナレッジ
親単元インピーダンスセミナー
説明
メニュー
シラバス/検索/ステンレ…
講義内容/検索/ステンレ…
講義ノート/検索/ステンレ…
研究ノート/検索/ステンレ…
ファイル/検索/ステンレ…
研究テーマ/検索/ステンレ…
論文/検索/ステンレ…
書籍名/検索/ステンレ…
雑誌名/検索/ステンレ…
材料名/検索/ステンレ…
>ウィキペディア/ステンレ…

説明
18-10ステンレス(18%クロム 10%ニッケル 他は鉄)は一般的に高品質といわれていますが、クロムニッケルが入っていても金属アレルギーは問題ないのでしょうか?

アレルギーというと、体質の問題もあるので、なんともいえないところですが、ステンレスは比較的にアレルギーを起こしにくいのではないかと思います。これは聞いた話ですが、高級腕時計のローレックスは、加工したステンレス板を25年間寝かせ、それでもさびなかったものを製品に使用していると聞いたことがあります。使用している材料の安定性を時間が保証しているというわけです。だから、高級腕時計として高いんだとのことで、納得していしまいますね。昔の法隆寺なんかの造建築も、材を乾燥するために寝かせた年数だけ、建築した建物が持つから、世代を超えて材を寝かせて利用したと言う話を聞いたこともあります。

たぶん、金属アレルギーは、複数の異なる種類の金属を身につけているときが危ないのだろうと思います。電池を形成してしまうためだと、どこかで聞いたことがあります。