鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【ナレッジ】 アルミニウムは何ボルトまでの充電に耐えられるのですか?

ナレッジ
ナレッジ/エンジニア
研究テーマ
ナレッジ/鷹山
ナレッジ/C1
キーワード
♪Q&A-質問♪
●…
キーワード/検索/アルミニ…
シラバス/検索/アルミニ…
講義ノート/検索/アルミニ…
論文/検索/アルミニ…
山大図書館/アルミニ…
● >ウィキペディア/アルミニ…
旧バージョン(asp)
項目
題目アルミニウムは何ボルトまでの充電に耐えられるのですか?
リンク
-ナレッジ
親単元名古屋海洋博物館@愛知県名古屋市
説明
メニュー
シラバス/検索/アルミニ…
講義内容/検索/アルミニ…
講義ノート/検索/アルミニ…
研究ノート/検索/アルミニ…
ファイル/検索/アルミニ…
研究テーマ/検索/アルミニ…
論文/検索/アルミニ…
書籍名/検索/アルミニ…
雑誌名/検索/アルミニ…
材料名/検索/アルミニ…
>ウィキペディア/アルミニ…

説明
リチウムイオン二次電池正極集電体に使われるアルミニウム有機電解液電解質にLiPF6を使った場合、負極リチウムに対して電子なだれを起こす19Vまで耐えられます。5V級のリチウムイオン二次電池でも余裕ですね。LiBF4の場合はさらに高い38Vまで耐えられます。電解液に水分を添加したり電解質濃度を下げたりすると耐電圧は若干上昇します。また表面処理として沸騰水処理をすると60V以上の電圧に耐えるようになります。このような耐電圧アルミニウム表面に生成する不働態皮膜絶縁性によりますが、他の金属では類をみません。