鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【ナレッジ】 錯体の異性体

ナレッジ
ナレッジ/エンジニア
研究テーマ
ナレッジ/鷹山
ナレッジ/C1
キーワード
♪Q&A-質問♪
●…
キーワード/検索/錯体の異…
シラバス/検索/錯体の異…
講義ノート/検索/錯体の異…
論文/検索/錯体の異…
山大図書館/錯体の異…
● >ウィキペディア/錯体の異…
旧バージョン(asp)
項目
題目錯体の異性体
リンク
-ナレッジ
親単元クロノポテンショメトリーを使った耐電圧と等価直列抵抗
説明
メニュー
シラバス/検索/錯体の異…
講義内容/検索/錯体の異…
講義ノート/検索/錯体の異…
研究ノート/検索/錯体の異…
ファイル/検索/錯体の異…
研究テーマ/検索/錯体の異…
論文/検索/錯体の異…
書籍名/検索/錯体の異…
雑誌名/検索/錯体の異…
材料名/検索/錯体の異…
>ウィキペディア/錯体の異…

説明
錯体の組成が同じでも、まったく違う性質を示すものがいくつか存在することがある。例えば6個の配位子が全て違う8面体構造の錯体では、15種類の幾何異性体が存在する。また配位子の結合個所が違う結合異性や、光学的な鏡像関係にある光学異性体も存在する。それらの立体異性が物質の性質にどのような影響を及ぼすか、またそれぞれを特定したり分離したりする方法について解説する。
補足説明:「金属カルボニルと18電子則」(尾形)