マイナスの電極。電位の低い極。正極の対極。電池は正極/イオン導電体/負極の構成からなります。電池では放電時にアノード、充電時にカソードとなります。起電力 E 〔V〕を大きくするため電位が低くなるように負極活物質1)、負極集電体などが設計されます。亜鉛2)、鉛、カドミウムなどイオン化傾向の大きい金属を使います。長期保存に適したように水素過電圧の大きな金属を使います。マグネシウムやアルミニウムのように表面に不働態皮膜を作る金属は、部分的な放電などによって電位がずれてしまうので実用電池にはあまり利用されません。
ダニエル電池:Zn<->Zn(2+)Zn⇔Zn(2+):亜鉛の酸化還元3)
二酸化マンガンリチウム電池:Li<->Li(+)⇒#183@反応;4)
|