鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【キーワード】 訳語


項目
ID⇒#5771
キーワード訳語
ソース情報
品詞
内容
他の国の言語から翻訳した単語。新たに造語する場合と既存の単語にマッチングする場合があります。たとえば「常識」という日本語単語は「コモンセンス」という英語の訳語として造語されました。しかし、自然言語の場合、時代とともに単語意味が変化することもあります。

また訳語にするときに意味の限定や拡張をともなうこともあります。たとえば英語で「ファンクション」は日本語では「関数」と訳されるときと「機能」と訳されるときがあります。「ファンクションコール」はそのまま外来語として使われます。

ほかにも「ソリューション」の訳語としての「」と「溶液」、「コンプレックス」の訳語としての「複素数」と「錯体」、などがあります。



参考書籍…山形大学附属図書館
(1) 飛田良文, 琴屋清香共著, 改訂増補哲學字彙訳語総索引, 港の人, (2005.3).
(2) , 杉本つとむ 日本翻訳語史の研究, , (2025/07/10 11:18:33).
(3) , 広田栄太郎 近代訳語考, , (2025/07/10 11:18:33).
(4) 高野繁男著, 近代漢語の研究 : 日本語の造語法・訳語法, 明治書院, (2004.11).
(5) 広田栄太郎著, 近代訳語考, 東京堂出版, (1969.8).
(6) 石塚正英, 柴田隆行監修, 哲学・思想翻訳語事典, 論創社, (2004.1).
(7) 杉本つとむ著, 日本翻訳語史の研究, 八坂書房, (1983.6).
(8) 杉本つとむ著, 日本翻訳語史の研究, 八坂書房, (1983.6).
(9) 柳父章著, 翻訳語の論理 : 言語にみる日本文化の構造, 法政大学出版局, (1972.6).
(10) 柳父章著, 翻訳語の論理 : 言語にみる日本文化の構造, 法政大学出版局, (1972.6).
(11) 柳父章著, 翻訳語の論理 : 言語にみる日本文化の構造, 法政大学出版局, (1972.6).
(12) 柳父章著, 翻訳語成立事情, 岩波書店, (1982.4).
(13) 飛田 良文 編, 笠間索引叢刊 72 哲学字彙 訳語総索引, 笠間書院, (2025/07/10 11:18:33).
(14) 広田 栄太郎 著, 近代訳語考, 東京堂出版, (1969).
メニュー
シラバス/検索/訳語…
講義内容/検索/訳語…
講義ノート/検索/訳語…
研究ノート/検索/訳語…
ファイル/検索/訳語…
研究テーマ/検索/訳語…
論文/検索/訳語…
書籍名/検索/訳語…
雑誌名/検索/訳語…
材料名/検索/訳語…
>ウィキペディア/訳語…
エンジニア/検索/訳語…
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧