|
3Dプリンター
CNT|LMO|CNT
⇒#14191@試料;
⇒#14174@試料;
⇒#13535@試料;
⇒#65@図;
⇒#104@図;
PLA樹脂 で作成したセルを 15h以上放置の結果セル本体:柔らかくなる、水が漏れる等の問題はないが果実のようなにおいを確認したため蓋の密閉性に不安がある。電極(Cu):変色や銅の脱落は見られなかった。電解液:六フッ化リン酸リチウムEC+DEC(1:1)
PLA樹脂は有機電解液によって侵されない
大前 国生, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2019). |
Folin-Ciocalteu法による食品中の総ポリフェノール含量決定のための多検体迅速分析
【材料】フェノール試薬⇒#1898@材料;
【手法】フォーリン-チオカルト法
【測定装置】
・XバンドESR装置(JEOL FR-30,日本電子株式会社)⇒#148@測定装置;。
・マイクロプレートリーダー (chromate-4300)(ChroMate 4300,Awareness Technology)⇒#597@測定装置;。
【研究データ】
・学内ネットワークから閲覧:可
【後輩】
・植物ストレス&ポリフェノール(仮)⇒#518@卒論;
・うこぎ&ポリフェノール(仮)⇒#517@卒論;
・電解生成スーパーオキシドを用いるポリフェノール類の抗酸化能評価⇒#520@卒論;
【先輩】
高~大は、2012年に、それまでの研究をスキャナを用いる多検体同時比色分析法の研究 ―総ポリフェノール量の定量―というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#492@卒論;。
さやえんどうは、2007年に、それまでの研究をESR法によるヒメウコギの抗酸 くうき, 山形大学 修士論文(尾形・伊藤(智)研), (2014). |
HN, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1992). |
Ca2-xLxMn3O8(L:Sr,Ba.Y,La)を正極とするアルカリ電池
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),【1990年度(平成2)卒業研究】⇒#1004@講義;
◆1990(平成2)年度ノート⇒#647@ノート; ひとみ, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1990). |
リチウム二次電池における正極活物質Ca-Mn系酸化物 ナオミ, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1988). |
杉~子, 山形大学 卒業論文(), (2005). |
卒論… |