鷹山 (C)1996-2024 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A
リチウム…
研究テーマ一覧
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ ×
 

水熱法で合成したリン酸鉄リチウムに適した合材スラリー設計

まさとし, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2014).

高速充放電可能なマンガン酸リチウムが高誘電率である原因の解明

正極活物質の比誘電率について

こうへい, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2014).

赤外ATR法による粉末固体マンガン酸リチウムの表面官能基の同定

【卒論】りょうたは、2014年に、それまでの研究を赤外ATR法による粉末固体マンガン酸リチウムの表面官能基の同定というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#560@卒論;。

かずひこ, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2015).

リチウム電池正極材の三相界面の改善による内部抵抗の低減

リチウム電池正極材の三相界面の改善による内部抵抗の低減 https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299/2015/tdx76759/Potentiostat.asp ⇒#429@学会;

のぶちゃん, 山形大学 修士論文(仁科・立花・伊藤研), (2022).

金属析出の観察・分散度のインピーダンス変化高速充放電対応型マンガン酸リチウムのホール伝導性の簡便迅速評価

⇒#66@プロジェクト; アルミニウムは、軽量で電気伝導性がよく耐食性があるためリチウムイオン二次電池の正極集電体に広く使われている。 しかし、表面に酸化皮膜を作るため、その接触抵抗を低減することは電池の出力特性を向上させる上で重要である。 酸化皮膜の接触抵抗は、活物質の種類で大きく異なることが赤間らによって調べられている。しかしながら、それは電解液存在下での電池性能評価によるところであった。 反面、白谷らによると酸化皮膜の絶縁性は、そこに接触する材料によって大きく変化することが知られ、特に水によって大きな絶縁性が発現されることが知られている。 そこで本研究では、電解液の存在下とそうでない状況においてアルミニウム酸化皮膜と活物質の界面のインピーダンスがどのように変化するかを調べ、リチウムイオン二次電池やアルミ電解コンデンサの基礎的な知見を得ることを目的とした。 アルミニウムは、軽量で電気伝導性がよく耐食性があるためリチウムイオン二次電池の正極集電体に広く使われている。 しかし、表面に酸化皮膜を作るため、その接触抵抗を低減することは電池の

兼子 佳奈, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2019).

表面処理を施したアルミニウムを利用したマンガン酸リチウム表面の簡易評価法

過電圧、分解電圧 ⇒#906@グラフ;

こおりやま, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2021).

リチウム電池(仮)

アルミニウムの化成条件と電気的特性 ◆1987(昭和62年)年度ノート⇒#578@ノート; ◆1986(昭和61年)年度ノート⇒#576@ノート;

きただ, 山形大学 修士論文(松木・菅原研究室), (1988).

リチウムイオン二次電池の急速充放電化と高容量密度化

リチウムイオン二次電池の急速充放電化と高容量密度化 ガスの科学館ほか@東京都⇒#611@ノート; ○佐藤和美,…らは、2005年に熊本で開催された電気化学会第72回大会において電気二重層キャパシタの内部抵抗と集電体表面処理について報告している⇒#178@学会;。 ●2005年⇒#474@講義;⇒#151@ノート; 佐藤和美,及…らは、2005年に名古屋国際会議場(名古屋市熱田区熱田西町1-1)で開催された第46回電池討論会においてリチウムイオン二次電池正極集電体アルミニウムの表面処理が合材との界面接触抵抗に及ぼす影響について報告している⇒#200@学会;。 【論文】EDLCおよびリチウムイオン二次電池の集電体における炭素担持電極の接触抵抗低減の効果⇒#657@ノート; 住友軽金属工場見学⇒#577@講義; ●2004年度(平成16)卒業研究⇒#475@講義; 佐藤和美,仁…らは、2004年に国立京都国際会館(京都市左京区宝ヶ池)で開催された第45回電池討論会においてリチウムイオン二次電池正極集電体アルミニウム上の不働態皮膜が内部抵抗に及ぼす影

かずみ, 山形大学 修士論文(尾形・仁科研), (2006).

種々の粒子形態を有するLiMn2O4の合成とリチウム二次電池用正極活物質としての評価

種々の粒子形態を有するLiMn2O4の合成とリチウム二次電池用正極活物質としての評価 マンガン酸リチウムについて活物質の粒径を変えて性能との関係を調査しました。 ○千葉祐毅,…らは、1997年に大阪豊中で開催された第38回電池討論会において正極に LiMn2O4 を用いたリチウム二次電池の充放電挙動-活物質粒度の影響-について報告している⇒#7@学会;。 Kazuhi…らは、て報告し、リチウムイオン二次電池のLiMn2O4コンポジット電極について充放電サイクルによって電極がどのように変化するかを電子顕微鏡で断面観察した。 ○千葉祐毅,…らは、1997年に大阪豊中で開催…と述べている⇒#8504@業績;。 マンガン酸リチウム(三井金属鉱業)⇒#494@材料; 粒度分布⇒#19@プロット; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),マンガン酸リチウム(スピネル)⇒#838@講義; ―――――― ◆1997(平成9)年度研究ノート⇒#221@ノート; ◆1996(平成8)年度研究ノート⇒#229@ノート; ◆1995(平成7)年度研究ノート

ちば, 山形大学 修士論文(松木・仁科研究室), (1998).

クエン酸錯体法によるリチウムイオン二次電池正極活物質の合成とハイレート特性評価

正極活物質のマンガン酸リチウムは、コバルト酸リチウムより高速に応答します。どうやらこれはスピネル構造に依存するらしいです。 05520836 原  啓  「クエン酸錯体法によるリチウムイオン二次電池正極活物質の合成とハイレート特性評価」 主査:仁科 辰夫  副査:立花 和宏  副査:菅原 陸郎 リチウムイオン二次電池⇒#1064@講義;/クエン酸錯体⇒#815@講義;/正極活物質⇒#837@講義; コバルト酸リチウム⇒#465@化学種;、マンガン酸リチウム⇒#464@化学種;、ニッケル酸リチウム⇒#466@化学種;など。クエン酸錯体法で合成。リン鉄酸リチウム⇒#2886@化学種;も検討。 【後輩】あべ⇒#390@卒論; ⇒#17733@業績; 第3章 形状制御とレート特性/SEM 第4章 結晶構造と非対称性/XRD/CV 第5章 組成とエネルギー密度 ●2006年⇒#805@講義;⇒#545@ノート; 【論文】原、パワーの非対称特性⇒#722@ノート; 第47回電池討論会@東京都⇒#546@ノート;にて結晶構造とレート非対称性を

はら, 山形大学 修士論文(仁科・立花研), (2007).

高速マンガン酸リチウムが機能する正極の設計

⇒#66@プロジェクト;

のぶちゃん, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研究室), (2020).

3Dプリンターを活用したリチウム電池の動作モデル

⇒4061@講義;

本田アンドレイ, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2017).

高速充放電対応型マンガン酸リチウムを使った電池の内部抵抗発現要因と正極設計指針

有機電解液の⇒#93@物理量;は、水溶液系に較べてヒトケタ小さい。 ⇒#20@材料; ⇒#13355@試料; ⇒#13509@試料; コバルト酸リチウム⇒#465@化学種; コバルト酸リチウムはマンガン酸リチウムより接触抵抗?が小さい。アルミニウムではその差が顕著だが、金でも同様の傾向が見られる。 ⇒#391@学会; ⇒#92@物理量;⇒#206@物理量;⇒#613@物理量; ⇒#35@図; ⇒#36@表; ⇒#606@卒論;

みゆき, 山形大学 修士論文(仁科・立花・伊藤研), (2019).

リチウムイオン二次電池におけるバインダーの解明

⇒4309@講義; ⇒#361@学会; ⇒4016@講義; ⇒#384@学会; ⇒#464@化学種; ⇒10943@試料; ⇒#20@材料;

赤間未行, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2017).

高速マンガン酸リチウム

⇒#20@材料; ⇒#4640@講義; ⇒#11320@シラバス; ⇒#62@図;

石川智士, 山形大学 修士論文(仁科・立花・伊藤研), (2018).

正極内部抵抗から見るリチウムイオン二次電池正極材料の最適な組み合わせ

正極内部抵抗から見るリチウムイオン二次電池正極材料の最適な組み合わせ リチウム電池の正極活物質の種類がアルミニウム集電体と炭素導電助材の接触抵抗に及ぼす影響(仮) 活物質の種類がアルミニウム|炭素材料の接触抵抗に及ぼす影響(仮) リチウム電池の正極においてアルミニウム集電体と炭素導電助材の接触抵抗の低減は電池の内部抵抗を小さくしてレート特性を向上できると同時に過充電抑制の効果が期待できる。そのためアルミニウム集電体に炭素材料をアンダーコートするなどの方法がとられてきた。しかしながら合材に含まれる活物質の種類がアルミニウム集電体と炭素導電助材の接触抵抗へ与える影響について十分に解明されているとは言えない。そこで本研究では合材に含まれる活物質の種類を変えて、それがどのようにアルミニウム集電体と炭素導電助材の接触抵抗に影響を与えるか調べることを目的とした。 【学会】小野寺伸也、…らは、2013年に弘前パークホテルで開催された第30回ARS弘前コンファレンスにおいてリチウムイオン二次電池の集電体アルミニウムと活材層の接触抵抗に対するCNTアンダーコートの効果について報告して

しんや, 山形大学 修士論文(仁科・立花研), (2016).

リチウム電池の負極材料

小林晃太, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2018).

LCRメーターと水系電解液によるリチウム電池用電極の接触抵抗簡便迅速評価

CMC、接着剤 水分散系バインダーを含む活物質スラリーがアルミニウムと炭素の密着性に及ぼす影響 LCRメーターと水系電解液によるリチウム電池用電極の接触抵抗簡便迅速評価 (仮) 山形大学工学部物質化学工学科 ⇒#135@装置;

かずうみ, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2015).

2V級水系リチウム電池における正極集電体と正極合材界面に関する研究

https://www.as-1.co.jp/academy/15/15-4.html http://www.ic.is.tohoku.ac.jp/~swk/lecture/yaruodsp/zt.html https://www.yonago-k.ac.jp/denki/lab/nitta/lecture/E5_signal/note/note20.pdf http://www.miyazaki-gijutsu.com/series/control421.html

HN, 山形大学 卒業論文(), (2016).

高速充放電マンガン酸リチウム電池に使うスラリーの設計

関根慧, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2017).

2V級水系リチウム電池における電解液に関する研究

小室直人, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2016).

機器分析を応用したマンガン酸リチウムの固体表面極性の評価と電池性能

機器分析によるマンガン酸リチウムの固体表面極性の評価と電池性能(仮)

HN, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2016).

レイリー散乱を使った比色分析によるリチウムイオン二次電池正極活物質の固体表面極性の評価

粉では測定できるけれども、もっと精度をあげられないか? マンガン酸リチウムの水溶液中での評価 電解液に含まれる不純物イオンが電池反応に及ぼす影響(仮) レイリー散乱を使った比色分析によるリチウムイオン二次電池正極活物質の固体表面極性の評価 山形大学工学部物質化学工学科 リチウムイオン電池用水系バインダー⇒#13329@試料; 【学会】鈴木千晶,伊…らは、2014年にで開催されたにおいてレイリー散乱を使った比色分析によるリチウム二次電池正極活物質の固体表面極性の評価について報告している⇒#361@学会;。

すずき, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2015).

水系電解液中での内部抵抗測定によるリチウム電池正極合材用炭素材料の選択

水系電解液中での内部抵抗測定によるリチウム電池正極合材用炭素材料の選択 山形大学工学部物質化学工学科 極合材の炭素材料をいかに選ぶか?それがリチウム電池性能向上の鍵を握る。 現在、ほとんどの乾電池、そしてリチウムイオン二次電池には、導電助剤としてアセチレンブラック(以下AB)が基本的に使用されている。1) 樽本らはカーボンナノチューブ(以下CNTなど)は製造方法により形状および物性値が異なり、種類によって電池性能を劇的に変化させる可能性があると述べている。2) カーボンナノチューブといっても層構造の違いから大きく二つに分類でき、単層カーボンナノチューブと多層カーボンナノチューブに分類できる。そして原子配列の違いからアームチェア構造、ジグザグ構造、らせん構造の三つに分類できる。そしてカーボンナノチューブの特徴として、太さが同じであっても巻き方が違うと電気的性質が異なる。3) ・単層ナノチューブ作製法 アーク放電法、レーザー蒸発法、この二つの作製法では金属触媒が重要 また、レーザー蒸発法では、ナノチューブの成長空間の温度が1200℃と非常に高いところ

うのたつや, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2015).

リチウム電池における正極合材スラリーの接触抵抗低減に最適な塗工状態の提案

リチウム電池における正極合材スラリーの接触抵抗低減に最適な塗工状態の提案 ICP-MAを用いたリチウムイオン二次電池電解液中のリチウムロスの測定

つよし, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2015).

リチウム二次電池正極活物質LiMn2O4のクエン酸錯体法による合成の制御

リチウム二次電池正極活物質LiMn2O4のクエン酸錯体法による合成の制御 マンガン酸リチウム⇒#838@講義; ◆2000(平成12)年度ノート⇒#222@ノート;

ゆみこ, 山形大学 卒業論文(仁科研究室), (2001).

水系電解液を使ったリチウムイオン二次電池材料の接触抵抗評価(仮)

硝酸アンモニウム⇒#13322@試料; 硝酸リチウム⇒#13324@試料; 水系電解液を使ったリチウムイオン二次電池材料の接触抵抗評価(仮) AlF4アニオンを用いたアルミニウムアノード酸化のCVシュミレーション 【卒論】しょうごは、2014年に、それまでの研究をAlF4アニオンを用いたアルミニウムアノード酸化のCVシュミレーションというテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#540@卒論;。

かざね, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2015).

液晶場をプローブとしたリチウム二次電池粉体材料の評価と応用

○森田 茉季…らは、2011年に〒464-0813 名古屋市千種区仁座町(名古屋大学東山キャンパス内)で開催された第38回炭素材料学会において液晶場をプローブとしたリチウム二次電池炭素材料の評価とリーク電流の解析について報告している⇒#305@学会;。 ○森田茉季,…らは、2010年にで開催された2010年電気化学秋季大会において粉体圧着による電池材料と集電体の密着性評価と電池特性について報告している⇒#276@学会;。 森田 茉季,…らは、2010年に富山大学五福キャンパス(富山市五福3190) で開催された電気化学会第77回大会において液晶場をプローブとした炭素導電助材の表面官能基の評価について報告している⇒#269@学会;。 まきは、2010年に、それまでの研究を液晶場をプローブとしたリチウムイオン二次電池負極カーボン材料選びの最適条件の解析(仮)というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#437@卒論;。 ○森田茉季,…らは、2009年に日本大学工学部(福島県郡山市田村徳定字中河原1)で開催された平成21年度 化学系学協会東北大会において液

まき, 山形大学 修士論文(仁科・立花研), (2012).

リチウムイオン二次電池正極における炭素/アルミニウム界面の接触抵抗を低減させるバインダーの塗布条件と乾燥温度

リチウムイオン二次電池正極における炭素/アルミニウム界面の接触抵抗を低減させるバインダーの塗布条件と乾燥温度 キャパシタ集電体と合材の接触抵抗についてバインダをかえてやる。ポテンショスタット・ガルバノスタット(HOKUTO DENKO HA-151)⇒#164@装置;も使いこなせるようになりました。 卒業研究中間発表会⇒#304@ノート; 平成17年度化学系9学協会連合東北地方大会@宮城県仙台市⇒#157@ノート; 【卒論】小原 大佑は、2008年に、それまでの研究を有機電解液を用いた大容量エネルギーデバイスの体系的分類及び評価のための調査研究というテーマで修士論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#392@卒論;。 【学会】小原大佑,及…らは、2007年にで開催されたにおいて溶質の異なる有機電解液中で生成したアルミニウム不働態皮膜界面と炭素との接触抵抗の相違について報告している⇒#352@学会;。 小原大佑らは、2005年に東北大学 川内キャンパス(宮城県仙台市青葉区川内)で開催された平成17年度 化学系学協会東北大会においてリチウムイオン二次電池正極

小原 大佑, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2006).

リチウムイオン二次電池正極用合材スラリーの評価法に関する研究

リチウム電池正極バインダ樹脂表面への溶媒吸着が過充電時の分解電圧に及ぼす効果(仮) リチウム電池を過充電にすると正極導電助材の表面で電解液の酸化分解反応が起きる。この酸化分解電圧はバインダ樹脂の種類によって大きく変化する。バインダ樹脂の表面官能基への溶媒吸着が炭素導電助材の共役電子系の状態を変化させる機構について考察し、過充電時に劣化しないバインダ樹脂の分子設計指針を提案する。 【関連講義】電極操作の基礎とスラリーの調整,スラリーの調整/材料の分散と乾燥条件⇒#3839@講義; PVdFとPTFEの比較⇒#2@表; 【2011年度(平成23)卒業研究】⇒#3493@講義; 佐藤史人,立…らは、2011年に〒464-0813 名古屋市千種区仁座町(名古屋大学東山キャンパス内)で開催された第38回炭素材料学会においてコンダクトメトリーによる炭素材料分散スラリー乾燥過程における導電ネットワーク形成の解析について報告している⇒#307@学会;。 【2010年度(平成22)卒業研究】⇒#3130@講義; ○佐藤史人,…らは、2010年に愛知県産業労働セン

ふみと, 山形大学 修士論文(仁科・立花研), (2012).

分散剤が影響するリチウム電池の正極の劣化原因の解明

分散剤が影響するリチウム電池の正極の劣化原因の解明 集電体アルミニウムの炭素アンダーコート層にCNTを用いたときの接触抵抗の評価! クロノポテンショメトリー 【プロット】クロノポテンショグラム⇒#4@プロット; 【材料】カルボキシメチルセルロース⇒#3141@材料;

しゅうと, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2014).

赤外ATR法による粉末固体マンガン酸リチウムの表面官能基の同定

活物質粉体誘電率の表面分析と電池特性(仮) 【試料】マンガン酸リチウム⇒#12692@試料; 【学会】西谷諒太,伊…らは、2013年に東北大学川内北キャンパスで開催された平成25年度 化学系学協会東北大会において急速充放電可能なマンガン酸リチウムの表面分析について報告している⇒#341@学会;。 伊藤知之、白…らは、2013年に東北大学川内キャンパスで開催された電気化学会第80回大会において粉体インピーダンス測定によるリチウムイオン二次電池用正極活物質の表面状態の評価について報告している⇒#335@学会;。

りょうた, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2014).

スパークを用いたリチウム電池用電解液の引火点評価

うめつ, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2015).

水熱法で合成したリン酸鉄リチウムに適した合材スラリー設計

けいま, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2015).

電流遮断法によるリチウムイオン二次電池の過電圧緩和過程の解析(他にも?)

イベントリーダー 活物質とバインダー インピーダンスとスラリー(仮) 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),バインダ⇒#768@講義; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),【2012年度(平成24)卒業研究】⇒#3821@講義; バインダーの極性と電池性能に関する研究⇒#51@プロジェクト;

こうじ, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2013).

スパークを用いたリチウム電池用電解液の引火点評価

空気電池における金属酸化物の触媒性能の簡便評価(仮)

かとう, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2014).

正極内部抵抗から見るリチウムイオン二次電池正極材料の最適な組み合わせ

正極内部抵抗から見るリチウムイオン二次電池正極材料の最適な組み合わせ リチウム電池の正極活物質の種類がアルミニウム集電体と炭素導電助材の接触抵抗に及ぼす影響(仮) 活物質の種類がアルミニウム|炭素材料の接触抵抗に及ぼす影響(仮) リチウム電池の正極においてアルミニウム集電体と炭素導電助材の接触抵抗の低減は電池の内部抵抗を小さくしてレート特性を向上できると同時に過充電抑制の効果が期待できる。そのためアルミニウム集電体に炭素材料をアンダーコートするなどの方法がとられてきた。しかしながら合材に含まれる活物質の種類がアルミニウム集電体と炭素導電助材の接触抵抗へ与える影響について十分に解明されているとは言えない。そこで本研究では合材に含まれる活物質の種類を変えて、それがどのようにアルミニウム集電体と炭素導電助材の接触抵抗に影響を与えるか調べることを目的とした。 電池討論会 LCO、LTO LMO 【物理量】接触抵抗⇒#302@物理量; 【関連講義】 卒業研究(C1-電気化学2004~),【2012年度(平成24)卒業研究】⇒#3821@講義; 卒業研究

しんや, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2013).

交流インピーダンス法によるリチウムイオン二次電池用有機溶媒の評価

リチウムイオン二次電池正極活物質及び導電助剤と集電体界面の密着性(仮) 電池活物質凝集におよぼす分散剤の効果(仮) ⇒#244@学会; CMC&ドデシル スラリー、リチウム電池 ○武田浩幸,…らは、2009年に日本大学工学部(福島県郡山市田村徳定字中河原1)で開催された平成21年度 化学系学協会東北大会においてリチウムイオン二次電池の正極活物質と集電体界面の密着性について報告している⇒#244@学会;。 トルエン⇒#551@化学種;1-メチル-2-ピロリドン⇒#483@化学種; 1.4M TEMA・BF4/PC⇒#3149@材料; ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ⇒#10347@試料; カルボキシメチルセルロースナトリウム⇒#8000@試料; カルボキシメチルセルロース(CMC) NV2.2%⇒#10346@試料; Polyacrylamide 10% in water⇒#10380@試料; LBG用DME⇒#337@試料; 【関連講義】 卒業研究(C1-電気化学2004~),バインダ⇒#768@講義; 卒業研究(C1-電気化学2004

たけだ, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2010).

リチウムイオン二次電池用バインダーおよび合材スラリーの評価法に関する研究

リチウムイオン電池合材スラリーの最適化 アルミ、バインダ、乾燥関係 アルミ、バインダ関係 スラリー乾燥過程における分散状態のインピーダンスによる評価 添加量を増やしてのパーコレーションの観察? CVからフーリエ変換 【後輩】なかい⇒#434@卒論;ふじた⇒#443@卒論; 【材料】 バインダ⇒#768@講義;|合材の塗布・乾燥⇒#2496@講義;|カーボン分散液⇒#806@講義; 位相差⇒#432@物理量; 溶剤系バインダーと分散系バインダー⇒#1248@ノート; 金子郁枝、柳…らは、2010年にアルミニウムの表面酸化皮膜が有機電解液中でのアノード酸化に及ぼす効果について報告し、アルミニウムの表面酸化皮膜が有機電解液中でのアノード酸化に及ぼす効果 …と述べている⇒#18216@業績;。 ○柳沼雅章,…らは、2009年に国立京都国際会館(〒606-0001 京都市左京区宝ヶ池)で開催された第50回電池討論会においてリチウムイオン二次電池合材スラリーのin-situインピーダンス測定による乾燥プロセスの解析乾燥プロセスの解析について報告してい

やぎぬし, 山形大学 修士論文(仁科・立花研), (2010).

ICP-MAを用いたリチウムイオン二次電池電解液中のリチウムロスの測定

アルミニウムとフッ素の電気化学(仮) 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),【2012年度(平成24)卒業研究】⇒#3821@講義;

きみまろ, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2014).

リチウムイオン二次電池電極合材スラリー中炭素粒子分散剤に関する研究

リチウムイオン二次電池の電極合材スラリー中炭素粒子分散剤と電解液分解に関する研究(仮) 炭素表面官能基が電極内部抵抗におよぼす影響(仮) 分散剤を変えると同じ炭素材料⇒#2016@試料;でも過電圧が変化し電解液が分解して変色する。 【先輩】にれぎ⇒#401@卒論;やぎぬま⇒#399@卒論; 【後輩】ちあき⇒#472@卒論; ふみとは、2012年に、それまでの研究をリチウム電池正極バインダ樹脂表面への溶媒吸着が過充電時の分解電圧に及ぼす効果(仮)というテーマで修士論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#464@卒論;。 ○佐藤史人,…らは、2009年に日本大学工学部(福島県郡山市田村徳定字中河原1)で開催された平成21年度 化学系学協会東北大会においてリチウムイオン二次電池合材スラリー中炭素粒子分散剤の違いが分解電圧に及ぼす影響について報告している⇒#246@学会;。 【関連講義】 カーボン材料⇒#1067@講義; カーボン分散液⇒#806@講義; 界面活性剤・分散剤・乳化剤⇒#3057@講義; バインダ⇒#768@講義; 学会発表2009@C

ふみと, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2010).

液晶場でのリーク電流解析とリチウム電池材料評価への応用

液晶材料を使ったリチウム電池用活物質・導電剤表面の評価 液晶、電池関係 FRAによる低周波特性の観察とCVとのすり合わせ⇒#408@卒論; にれぎ⇒#379@卒論;まき⇒#437@卒論;かわせ⇒#436@卒論; 活物質にLiFePO4を用いたペースト(LiFePO4ペースト)とLiMn2O4を用いたペースト(LiMn2O4ペースト)の表面写真を示す。LiFePO4ペーストの表面はなだらかであったのに対し、LiMn2O4ペーストの表面には起伏が見られ、凸部の直径は0.05mm程度だった。またLiCoO2を用いたペーストの表面にも起伏が見られた。従って有機溶媒中における活物質のゼータ電位とペースト化する際の分散性には相関がある。 【材料】 液晶物質⇒#1433@講義; プロピレンカーボネート(PC)⇒#476@化学種; エチレンカーボネート(EC)⇒#504@化学種; 1,2-ジメトキシエタン(DME)⇒#477@化学種; 1-メチル-2-ピロリドン(NMP)⇒#483@化学種; 【物理量】 ゼータ電位⇒#399@物理量;誘電率⇒#66@物理量;終端

にれ, 山形大学 修士論文(仁科・立花研), (2010).

有機金属錯体を正極に用いるリチウム二次電池

有機金属錯体を正極に用いるリチウム二次電池 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),【1993年度(平成5)卒業研究】⇒#980@講義;

いわい, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1993).

リチウム電池過充電時に正極内部に生じるバインダー中のボイドとクラック(仮)

アルミニウムとバインダーの電気化学(仮) かわだ⇒#467@卒論; XPS(ESCA)⇒#2021@講義; ),【2011年度(平成23)卒業研究】⇒#3493@講義; 川田聖人,長…らは、2011年にタワーホール船堀(〒134-0091 東京都江戸川区船堀4-1-1) で開催された第52回電池討論会においてアルミニウム集電体の不働態皮膜修復に及ぼすバインダーの種類とスラリー中炭素含有量の影響について報告している⇒#298@学会;。

たくや, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2012).

液晶場をプローブとしたリチウムイオン二次電池負極カーボン材料選びの最適条件の解析

液晶場をプローブとした炭素材料表面の評価(仮) 液晶場をプローブとした導電助剤の表面の評価(仮) 液晶場をプローブとした・・・ 炭素表面の極性・非極性、あるいは疎水性・親水性を交流インピーダンス法で手軽に評価します。 【2011年度(平成23)卒業研究】⇒#3493@講義; 【先輩】にれぎ⇒#401@卒論;たかつか⇒#402@卒論; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),分散電極⇒#3032@講義; メソフェーズ・カーボン・マイクロ・ビーズ⇒#10629@試料; ハードカーボン⇒#10628@試料; ハードカーボン⇒#10677@試料; ハードカーボン⇒#10678@試料; 親水化アセチレンブラック⇒#10505@試料; 高比表面積アセチレンブラック⇒#10507@試料; 高比表面積・親水化アセチレンブラック⇒#10504@試料; LiFePO4(SLFP-PT30)⇒#10015@試料; LiFePO4(SLFP-PD60)⇒#10016@試料; LiFePO4(SLFP-ES01)⇒#10014@試料; 【物理量

まき, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2010).

液晶場をプローブとしたリチウムイオン二次電池正極活物質および類似酸化物の表面特性評価

【先輩】にれぎ⇒#401@卒論;わたなべ⇒#403@卒論; ◆リン鉄酸リチウム(オリビン)⇒#1569@講義; LiFePO4(SLFP-PT30)⇒#10015@試料; LiFePO4(SLFP-PD60)⇒#10016@試料; LiFePO4(SLFP-ES01)⇒#10014@試料; ○森田茉季,…らは、2009年に日本大学工学部(福島県郡山市田村徳定字中河原1)で開催された平成21年度 化学系学協会東北大会において液晶場をプローブとしたリチウムイオン二次電池 正極合材分散状態の評価について報告している⇒#247@学会;。 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),交流インピーダンス法⇒#1589@講義; 【動画】⇒#2870@講義; ピカッとさいえんす「電波とアンテナ」 http://c1.yz.yamagata-u.ac.jp/yonezawa-ncv-016.htm

かわせ, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2010).

リチウムイオン二次電池用バインダによる炭素導電パス阻害の評価

リチウムイオン二次電池用バインダによる炭素導電パス阻害の評価 バインダの変更による内部抵抗評価 燃料電池センサー バインダの変更による内部抵抗評価 【先輩】やぎぬま⇒#399@卒論; Poly(pyromellitic dianhydride-co-4,4'-oxydianiline), amic acid, ca. 15 wt. % solution in NMP⇒#10421@試料; 【関連講義】 卒業研究(C1-電気化学2004~),【2008年度(平成20)卒業研究】⇒#2237@講義; 卒業研究(C1-電気化学2004~),分散系バインダー(SBR系)⇒#3591@講義;

あらい, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2009).

リチウム二次電池正極劣化の機構解明と抑制

◆2001(平成13)年度ノート⇒#201@ノート; ◆2000(平成12)年度ノート⇒#222@ノート; ◆1999(平成11)年度ノート⇒#216@ノート; ○立花和宏らは、2000年に千葉で開催された2000年電気化学秋季大会においてリチウム電池駆動用電解液中でのアルミニウムの不働態化-皮膜生成機構-について報告している⇒#67@学会;。 ○佐藤幸裕らは、2000年に千葉で開催された2000年電気化学秋季大会においてリチウム電池駆動用電解液中でのアルミニウムの不働態化-水分の影響-について報告している⇒#68@学会;。 ○佐藤幸裕らは、2001年に兵庫県神戸市で開催された電気化学会第68回大会において炭素導電助材を圧着したアルミニウム電極を用いたリチウム二次電池駆動用電解液の分解挙動について報告している⇒#71@学会;。 ○佐藤幸裕らは、2001年に東京理科大学神楽坂キャンパスで開催された2001年電気化学秋季大会においてリチウム二次電池駆動用電解液中における正極集電体の皮膜絶縁性について報告している⇒#72@学会;。 雑誌会2001(ゆきひろ)

佐藤 幸裕, 山形大学 修士論文(尾形・仁科研究室), (2002).

Li-Mn及びLi-Niクエン酸錯体の熱分解条件と熱分解生成物のリチウム二次電池正極特性

◆1999(平成11)年度ノート⇒#216@ノート; Li-Mn及びLi-Niクエン酸錯体の熱分解条件と熱分解生成物のリチウム二次電池正極特性 ●1999年度(平成11)卒業研究⇒#808@講義; ニッケル酸リチウム⇒#840@講義;

おおかぜ, 山形大学 卒業論文(仁科研究室), (2000).

有機電解液中におけるアルミニウムの不働態皮膜生成反応とリチウム二次電池集電体として電池性能に及ぼす影響

有機電解液中におけるアルミニウムの不働態皮膜生成反応とリチウム二次電池集電体として電池性能に及ぼす影響 ◆2000(平成12)年度ノート⇒#222@ノート; 立花和宏らは、2000年に千葉で開催された2000年電気化学秋季大会においてリチウム電池駆動用電解液中でのアルミニウムの不働態化-水分の影響-について報告している⇒#68@学会;。 水分⇒#841@講義; ◆2001(平成13)年度ノート⇒#201@ノート; ●1999年度(平成11)⇒#808@講義;⇒#216@ノート; 1999年、アルミニウムに含まれる不純物金属元素(銀、銅、コバルト、モリブデン)について検討した⇒#59@学会;。 進学⇒#156@卒論;

ゆきひろ, 山形大学 卒業論文(仁科研究室), (2000).

酸化劣化したリチウム二次電池用電解液の分析

酸化劣化したリチウム二次電池用電解液の分析 立花和宏,○…らは、2001年に鶴岡で開催された平成13年度化学系7学協連合東北地方大会においてリチウム二次電池における有機電解液の劣化機構についてについて報告している⇒#79@学会;。 【関連講義】 卒業研究(C1-電気化学2004~),ESR(電子スピン共鳴)の実際⇒#803@講義; 卒業研究(C1-電気化学2004~),【2001年度(平成13)卒業研究】⇒#482@講義;

すずき, 山形大学 卒業論文(尾形・仁科研究室), (2002).

リチウム二次電池用正極集電体アルミニウムの不働態皮膜制御によるサイクル特性の向上

リチウム二次電池用正極集電体アルミニウムの不働態皮膜制御によるサイクル特性の向上 「実験の神様が降りてきたっ!!!」金の集電体を使うという効果な実験をしてくれました。 水分⇒#841@講義; 金集電体⇒#1799@講義; 藤原徹⇒#497@人名; 立花和宏,○…らは、2000年に秋田で開催された平成12年度化学系7学協連合東北地方大会においてリチウム二次電池電解液中の水分制御による電池性能の向上について報告している⇒#63@学会;。 【2000年度(平成12)卒業研究】⇒#516@講義; ◆2000(平成12)年度研究ノート⇒#222@ノート;

とおる, 山形大学 卒業論文(仁科研究室), (2001).

高速サイクリックボルタンメトリーによるリチウム二次電池正極活物質と集電体の界面現象の解析

高速サイクリックボルタンメトリーによるリチウム二次電池正極活物質と集電体の界面現象の解析 ◆2002(平成14)年度ノート⇒#200@ノート; ◆2001(平成13)年度ノート⇒#201@ノート; ○上村潤, …らは、2001年に東京理科大学神楽坂キャンパスで開催された2001年電気化学秋季大会において溶融炭酸塩中におけるアルミニウムの不働態皮膜生成機構について報告している⇒#75@学会;。 ◆2000(平成12)年度研究ノート⇒#222@ノート; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),【2000年度(平成12)卒業研究】⇒#516@講義; 【同輩】さくりん⇒#191@卒論; じゅんは、2001年に、それまでの研究をフォトリソグラフィ技術を用いたリチウム電池正極活物質配置制御によるレート特性の改善というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#188@卒論;。

かみむら, 山形大学 修士論文(仁科研究室), (2001).

クエン酸錯体法による5V級リチウム電池正極活物質LiNixMn2-xO4の合成と評価

ニッケルを混合して高い電圧を得る。 ニッケル酸リチウム⇒#840@講義; ◆2000(平成12)年度ノート⇒#222@ノート;

にっこ, 山形大学 卒業論文(仁科研究室), (2001).

リチウムイオン二次電池正極活物質へのバインダー塗布による影響

リチウムイオン二次電池正極活物質へのバインダー塗布による影響 バインダ⇒#768@講義;の研究です。 1. 比抵抗が5MΩのイオン交換水で、5wt%のアジピン酸アンモニウム水溶液を調整した。 2. 銀線を3M硝酸で前処理した後、0.1M塩酸中で0.8mA/cm2の電流密度で15分間電解し、銀/塩化銀電極を作成した。 3. アジピン酸アンモニウム水溶液を調整し、寒天で固め塩橋とした。 4. 電解恒温層に3電極式のセルを組み立てた。 5. アルミニウムを0・1MNaOH水溶液および0.65M硝酸で前処理した後、ポテンショスタット、ファンクションジェネレーター、XYレコーダーを用いて再現の3枚のボルタモグラムを測定した。 ・ アルミニウムの前処理…NaOH(60s)→蒸留水(10s)→硝酸(30s)→蒸留水(10s) ・ 蒸留水からだしてから15s後に自然電位を測定。 ・ 自然電位を測定してから30s後に掃引開始。 卒業研究中間発表会⇒#304@ノート; 立花和宏,○阿部智幸,田中智,仁科辰夫,遠藤孝志,尾形健明⇒#196@学会; 【学会】電気化学会

あべ, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2006).

リチウムイオン二次電池負極カーボン材料界面における脱溶媒和過程の解析

05520837 星野 大助  「リチウムイオン二次電池負極カーボン材料界面における脱溶媒和過程の解析」  主査:仁科 辰夫  副査:立花 和宏  副査:尾形 健明 リチウムイオン二次電池⇒#1064@講義;/蓄電性ゴム⇒#1069@講義; もみがら及び蓄電性ゴムを用いた新規リチウムイオン二次電池負極開発への試み (リチウムイオン二次電池負極材料としての精米副産物焼成炭) 1991年に,リチウム金属系負極に代わって,リチウムイオンを吸蔵放出する炭素材料を負極に用いたリチウムイオン二次電池が発表された1)。その後,更なる高容量化を目指してSi/C複合材料の研究が行われ,多孔質Si/C複合材料の研究では800~1000mAh/gの高容量が得られることが報告されている2)。片や環境への配慮から,珈琲豆焼成炭の研究が行われ,充放電容量510/570mAh/g ,充放電効率89.4%が報告されている3)。また,籾殻は国内において年間290万t廃棄されている精米副産物であり,籾殻を負極材として利用することができれば,安価で入手できるため,生産コストを削減できることが期待

ほしの, 山形大学 修士論文(仁科・立花研), (2007).

リチウムイオン二次電池充電時の正極におけるラジカル生成条件

05520811 久保 篤嗣  「リチウムイオン二次電池充電時の正極におけるラジカル生成条件」  主査:仁科 辰夫  副査:立花 和宏  副査:尾形 健明 炭素を塗布したバルブメタル表面上における有機電解液酸化分解のラジカル分析 XバンドESR装置(JEOL FR-30)⇒#148@装置;で分極直後のラジカルを測定⇒#803@講義;。 過塩素酸イオン⇒#123@化学種;ではラジカルが生成するが、六フッ化リン酸イオン⇒#491@化学種;ではラジカルが生成しない。 エダラボンはラジカルの捕捉効果がある。 集電体にアルミニウムとタンタル⇒#398@化学種;をつかった場合、タンタルを使った場合にラジカルが生成する。このことは集電体にアルミニウムを使った場合アルミニウムが酸化していることを意味する。このことは導電助材表面では溶媒が分解していることを意味する。 タンタル電極を使って電気分解した過塩素酸リチウム⇒#42@グラフ; くぼっち嗣⇒#260@卒論; M1中間発表(C1)⇒#335@ノート; ○久保篤嗣,…らは、2005年に千葉大学工学部で開

くぼ, 山形大学 修士論文(仁科・立花研), (2007).

リチウム二次電池駆動用有機電解液中における正極アルミニウム集電体腐食のその場観察

リチウム二次電池駆動用有機電解液中における正極アルミニウム集電体腐食のその場観察 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),【2000年度(平成12)卒業研究】⇒#516@講義;

なおみ, 山形大学 卒業論文(仁科研究室), (2001).

フォトリソグラフィ技術を用いたリチウム電池正極活物質配置制御によるレート特性の改善

フォトリソグラフィ技術を用いたリチウム電池正極活物質配置制御によるレート特性の改善 立花和宏、○,溶融炭酸塩を,平成12年度⇒#66@学会; かみむらは、2001年に、それまでの研究を高速サイクリックボルタンメトリーによるリチウム二次電池正極活物質と集電体の界面現象の解析というテーマで修士論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#183@卒論;。 金の集電体上にフォトリソグラフィでパターニングした後、コバルトめっきし、それを溶融炭酸塩に浸漬することで、パターニングされた活物質のレート特性をサイクリックボルタンメトリーで調べました。活物質の面積よりも、活物質と集電体の境界面の境界長さがレート特性に効いていることを示しました。 【2000年度(平成12)卒業研究】⇒#516@講義; ◆2000(平成12)年度研究ノート⇒#222@ノート;

じゅん, 山形大学 卒業論文(松木・仁科研究室), (1999).

正極集電体にニオブを用いたリチウム二次電池の充放電サイクルの特性の評価

正極集電体にニオブを用いたリチウム二次電池の充放電サイクルの特性の評価 【2002年度(平成14)卒業研究】⇒#481@講義; ◆2002(平成14)年度ノート⇒#200@ノート;

さぬき, 山形大学 卒業論文(尾形・仁科研究室), (2003).

リチウムイオン二次電池用有機電解液の水分濃度による正極合材が接触したAl集電体上の副反応

○大津拓也らは、2003年に大阪府堺市で開催された第44回電池討論会において リチウム電池用有機電解液における合材が接触したアルミニウム集電体上の副反応の抑制について報告している⇒#115@学会;。 有機電解液中の水分はアルミニウムの不働態化に影響を及ぼす。立花和宏らは、2000年に千葉で開催された2000年電気化学秋季大会においてリチウム電池駆動用電解液中でのアルミニウムの不働態化-水分の影響-について報告している⇒#68@学会;。 ○大津拓也,…らは、2003年に福島県福島市で開催された化学系9学協会連合東北地方大会においてリチウム電池用有機電解液における合材を接触したアルミニウム集電体への前処理による皮膜安定性の向上について報告している⇒#111@学会;。 過塩素酸リチウム⇒#473@化学種;中のアルミニウム集電体上で発生する気泡を観察した結果、が水分濃度が多くなるほど多くなりました。 水分⇒#841@講義; ●2004年度(平成16)卒業研究⇒#475@講義; ◆2004(平成16)年度ノート⇒#195@ノート; ◆2003(平成15)年度ノート⇒

オーツー, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2005).

リチウムイオン二次電池用有機電解液中の水分濃度による正極合材が接触したAl集電体上の副反応

リチウムイオン二次電池の正極集電体と接触抵抗の関係。 ◆2004(平成16)年度ノート⇒#195@ノート; SEN⇒#267@卒論; ◆2003(平成15)年度ノート⇒#199@ノート; 【申請】アルミニウム研究助成⇒#850@ノート; 【論文】たちばな;電池の高速充放電に関する論文⇒#244@ノート;

かんちゃん, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2004).

リチウムイオン二次電池の有機電解液分解に伴う劣化原因の解明

よしたけらは⇒#1214@文献;抑制をこころみている。 XバンドESR装置(JEOL FR-30)⇒#148@装置;を使ってリチウムイオン二次電池の有機電解液分解に伴う劣化原因の解明した⇒#59@ノート;。 ・ラジカルはアノード側から発生していることがわかった。 ・時間経過とともに、ラジカルは減少していくことがわかった。 ・アニオンがClO4‐の時、ラジカルが確認できた。 ・アニオンがClO4‐の時、Alに炭素(AB)を塗布した電極、エッチングしたAl にABを塗布した電極の時だけラジカルが確認できなかった。 ESR(電子スピン共鳴)の実際⇒#803@講義; 進学⇒#366@卒論;

くぼっち嗣, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2005).

リチウムイオン二次電池の負極材料として用いられるグラファイトの評価

リチウムイオン二次電池の負極材料として用いられるグラファイトの評価 RHC10 RHC0.5 K-001 K-002 SFG15 KS-15 炭素材料 SLAD7000 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),カーボン材料(グラファイト系)⇒#1671@講義;

きの, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2005).

導電助材及び電池活物質をゴム支持体に均一に混練したリチウムイオン二次電池の正極特性の評価

2003年⇒#210@卒論;に着手したゴム電池の開発。ゴムを支持体にした電極構造の開発。フレーク状炭素、固体電解質などいろいろなフィラーをゴムにまぜてようやく正極が充放電できるようになりました。 EDLCを経て、負極の開発へ。 謝辞: 株式会社フコク http://www.fukoku-rubber.co.jp/ JSR株式会社 http://www.jsr.co.jp/ 第45回電池討論会@京都府⇒#80@ノート;

おおき, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2005).

リチウムイオン二次電池における正極合材のバインダーとアルミニウム集電体の表面接触特性

リチウムイオン二次電池における正極合材のバインダーとアルミニウム集電体の表面接触特性 https://gb.yz.yamagata-u.ac.jp/c1/s/Lists/List/DispForm.aspx?ID=5&Source=https%3A%2F%2Fgb%2Eyz%2Eyamagata%2Du%2Eac%2Ejp%2Fc1%2Fs%2FLists%2FList%2FAllItems%2Easpx 電池討論会: ○田中智,立,リチウムイオ,第45回電池⇒#172@学会; 大学院に進学⇒#369@卒論;。 ◆2005(平成17)年度研究ノート⇒#151@ノート; ◆2004(平成16)年度ノート⇒#195@ノート;

さとる, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2005).

錯体重合法によるLiMn2O4の合成とリチウム二次電池への応用

すずき, 山形大学 卒業論文(松木・仁科研究室), (1998).

リチウムイオン二次電池鉄系正極活物質の表面修飾が有機溶媒吸着に及ぼす効果

導電助材不要の特殊なオリビンの開発? ○武田浩幸,…らは、2009年に日本大学工学部(福島県郡山市田村徳定字中河原1)で開催された平成21年度 化学系学協会東北大会においてリチウムイオン二次電池の正極活物質と集電体界面の密着性について報告している⇒#244@学会;。 渡辺…らは、2009年に〒606-8501 京都市左京区吉田本町で開催された電気化学会第76回大会においてリチウム電池/正極活物質/イオン液体⇒#10305@試料;/溶媒分子について報告している⇒#241@学会;。 ○渡邉貴太,…らは、2007年に山形大学 小白川キャンパス(山形県山形市小白川町1-4-12)で開催された平成19年度 化学系学協会東北大会においてクエン酸錯体法によるLiFePO4合成における焼成条件の検討について報告している⇒#221@学会;。 音叉振動式(SV型)粘度計⇒#397@測定装置; 【先輩】あべ⇒#390@卒論;はら⇒#368@卒論; 【同輩】にれぎ⇒#401@卒論;ひらやま⇒#384@卒論; 【後輩】小~⇒#423@卒論;~⇒#425@卒論; 【関連講義

わたなべ, 山形大学 修士論文(仁科・立花研), (2010).

リチウムイオン二次電池型蓄電性ゴムの実用化に向けたイオン液体の可能性

リチウムイオン二次電池型蓄電性ゴムの実用化に向けたイオン液体の可能性 蓄電ゴムを用いたリチウム電池の短絡防止技術の開発 蓄電ゴムの開発/株式会社フコク⇒#26@プロジェクト; イソプレンゴム(IR)⇒#2603@材料;、ブタジエンゴム(BR)⇒#3102@材料;、クロロプレンゴム(CR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)⇒#3101@材料;、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、エラストマーなどがあります。 可塑性、弾性、粘性などが気になります。SP値なども気になります。 【学会】平成20年度化学系学協会東北大会@青森県八戸市⇒#975@ノート; イオン性液体をしみこませられるゴム K. Tat…らは、2008年にEnergy Storage Rubber: Lithium Ion Battery Assembly with LiMn2O4 and TiO2 as Electrode Materialsについて報告し、蓄電ゴム、正極にマンガン酸リチウム、負極に酸化チタンを使ったアセンブルテスト。 たては、2008年に、それまでの研究をポリマーマトリ

たきもと, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2009).

リチウムイオン電池における正極材料とメカニカルミリング法の研究

リチウムイオン電池における正極材料とメカニカルミリング法の研究 メカニカルミリングを使った活物質の炭素修飾と電池特性(仮) コンタクト 接触 オーミック 粉体混合 マイクロ電極を用いたリチウムイオン二次電池の安全性評価技術の研究(仮) 【同輩】ふじた⇒#443@卒論; ミリング試料001⇒#10918@試料; ○本田千秋,…らは、2011年に横浜国立大学(横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5)で開催された電気化学会第78回大会においてリチウム電池のサイクル特性向上のための材料混合の順序とバインダーの選択について報告している⇒#288@学会;。 【2009年度(平成21)卒業研究】⇒#2747@講義; 【2008年度(平成20)卒業研究】⇒#2237@講義; やえがしは、2009年に、それまでの研究をAlアノード酸化皮膜の漏れ電流に隔離紙接触が及ぼす効果というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#406@卒論;。 ○八重樫起郭…らは、2008年に八戸工業大学(青森県八戸市大字妙字大開88-1)で開催された平成20年度 化学系

やえがし, 山形大学 修士論文(仁科・立花研), (2011).

リチウム二次電池におけるリチウム金属および黒鉛負極の応用研究

リチウム二次電池におけるリチウム金属および黒鉛負極の応用研究 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),【2009年度(平成21)卒業研究】⇒#2747@講義;

ほんぼう, 山形大学 博士論文(仁科・立花研), (2010).

リチウムイオン2次電池用金属材料の耐食性に関する研究

リチウムイオン2次電池用金属材料の耐食性に関する研究 学会発表2007@C1⇒#3030@講義; ○粕谷涼,立…らは、2007年に山形大学 小白川キャンパス(山形県山形市小白川町1-4-12)で開催された平成19年度 化学系学協会東北大会においてハイレートリチウムイオン二次電池コンポジット正極の設計について報告している⇒#222@学会;。 かすやは、2008年に、それまでの研究をリチウムイオン二次電池正極合材の構造と応答速度の関係というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#388@卒論;。 【関連講義】 ピカッとさいえんす,液晶ディスプレイ⇒#2996@講義;

かすや, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2010).

溶液法によるリチウム二次電池固体電解質の合成と評価

関~太, 山形大学 卒業論文(), (2005).

安全な電気自動車用リチウムイオン二次電池の設計技術に関する研究

田中 智  「安全な電気自動車用リチウムイオン二次電池の設計技術に関する研究」  主査:仁科 辰夫  副査:立花 和宏  副査:菅原 陸郎 リチウムイオン二次電池⇒#1064@講義;/ コッククロフトウォルトン回路を基にした二次電池充電回路の開発 電気自動車用リチウムイオン二次電池の開発。 バインダーと集電体の接触抵抗についてあきらかにした⇒#264@卒論;⇒#768@講義;。 コッククロフトウォルトン回路を基にした二次電池充電回路の開発。 集電体の溶接部の腐食について検討した。 【関連講義】 卒業研究(C1-電気化学2004~),パッケージ⇒#3375@講義; 電解液⇒#767@講義; エネルギー変換化学特論,高分子材料~リチウム電池のバインダーやセパレータの働き~⇒#3268@講義; K. Tac…らは、2006年にDesign and Operation verification of Integraetd Battery Assembly Charger Using Cockcroft Walton Circuitについて報告し、コ

さとる, 山形大学 修士論文(仁科・立花研), (2007).

ゴム支持体にチタン酸リチウムを活物質として用いたリチウムイオン二次電池の負極挙動

ゴム支持体にチタン酸リチウムを活物質として用いたリチウムイオン二次電池の負極挙動 ゴム、電池 高分子ゲル電解質中におけるリチウムイオン二次電池の負極活物質特性評価。 ゴム支持体に炭素材料を混練したリチウムイオン二次電池における負極特性の評価 ⇒#1458@講義; まいこ⇒#194@ペン; 蓄電性ゴム⇒#1069@講義;⇒#7385@スクリプト; 【関連講義】 卒業研究(C1-電気化学グループ-2004~2005),ゴム電極⇒#1224@講義; ピカッとさいえんす,サイエンス劇場スペシャル―化学への招待⇒#1503@講義;

まいこ, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2008).

リチウムイオン二次電池正極合材の構造と応答速度の関係

リチウムイオン二次電池正極合材の構造と応答速度の関係 リチウムイオン二次電池正極合材の構造の検討 電極構造による充放電特性の評価⇒#1379@講義; ハイレートリチウムイオン二次電池コンポジット正極の設計 【学会】平成19年度 化学系学協会東北大会@山形⇒#779@ノート; ○粕谷涼,立…らは、2007年に山形大学 小白川キャンパス(山形県山形市小白川町1-4-12)で開催された平成19年度 化学系学協会東北大会においてハイレートリチウムイオン二次電池コンポジット正極の設計について報告している⇒#222@学会;。 【進学】 かすやは、2010年に、それまでの研究をリチウムイオン2次電池用金属材料の耐食性に関する研究というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#400@卒論;。

かすや, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2008).

クエン酸錯体法による複合酸化物の合成と、リチウム二次電池用正極活物質としての評価

クエン酸錯体法による複合酸化物の合成と、リチウム二次電池用正極活物質としての評価 ―――――― ◆1997(平成9)年度研究ノート⇒#221@ノート; ◆1996(平成8)年度研究ノート⇒#229@ノート; ◆1995(平成7)年度研究ノート⇒#396@ノート;

ねひょう, 山形大学 卒業論文(松木・仁科研究室), (1998).

配位高分子錯体を正極とするリチウム二次電池

配位高分子錯体を正極とするリチウム二次電池 ◆1992(平成4)年度ノート⇒#574@ノート;

いとう, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1993).

遷移金属酸化物を正極に用いるリチウム二次電池

遷移金属酸化物を正極に用いるリチウム二次電池 ◆1992(平成4)年度ノート⇒#574@ノート;

こさかい, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1993).

クエン酸錯体法によるリチウム二次電池用LiNiO2の合成法の確立

クエン酸錯体法によるリチウム二次電池用LiNiO2の合成法の確立 ◆1997(平成9)年度ノート⇒#221@ノート;

つづき, 山形大学 卒業論文(松木・仁科研究室), (1998).

リチウム二次電池への単一正弦波相関法の適用について

リチウム二次電池への単一正弦波相関法の適用について ●1993年度(平成5)卒業研究⇒#980@講義; ◆1993(平成5)年度ノート⇒#422@ノート; 山口晃…らは、1993年に広島で開催された第34回電池討論会において単一正弦波相関法によるリチウム二次電池の性能評価について報告している⇒#29@学会;。 ◆1992(平成4)年度ノート⇒#574@ノート; 【1991年度(平成3)卒業研究】⇒#2409@講義; ◆1991(平成3)年度ノート⇒#575@ノート; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学グループ-2004~2005),交流インピーダンス法⇒#1589@講義;

やまぐち, 山形大学 修士論文, No.1732(松木・鈴木研究室), (1994).

カーボン共析電解二酸化マンガンを用いた LiMn2O4 スピネルの合成とリチウム二次電池への応用

あべ, 山形大学 卒業論文(松木・鈴木研究室), (1994).

尿素を用いた均一沈殿法による炭酸マンガン-炭酸リチウム固溶体の生成

HN, 山形大学 卒業論文(松木・鈴木研究室), (1994).

遷移金属酸化物を正極に用いるリチウム二次電池とその性能評価システムの開発研究

遷移金属酸化物を正極に用いるリチウム二次電池とその性能評価システムの開発研究 ●1993年度(平成5)卒業研究⇒#980@講義; ◆1993(平成5)年度ノート⇒#422@ノート; ◆1992(平成4)年度ノート⇒#574@ノート; ◆1991(平成3)年度ノート⇒#575@ノート;

はやみ, 山形大学 修士論文(松木・鈴木研究室), (1994).

各種カーボン材料へのリチウムのインターカレーションとリチウム二次電池への応用

各種カーボン材料へのリチウムのインターカレーションとリチウム二次電池への応用 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),炭素負極(グラファイトなど)⇒#2905@講義;

おながわ, 山形大学 卒業論文(松木・鈴木研究室), (1995).

リチウムマンガン酸化物の合成について

とだ, 山形大学 卒業論文(松木・鈴木研究室), (1995).

リチウム二次電池における正極活物質(バナジウムおよびモリブデン酸化物)

リチウム二次電池における正極活物質(バナジウムおよびモリブデン酸化物) ◆1988(昭和63年)年度ノート⇒#577@ノート;

かねこ, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1987).

クエン酸錯体法によるLiNiO2の調製とリチウム二次電池への応用

HN, 山形大学 卒業論文(松木・鈴木研究室), (1997).

(暫定)リチウム電池の正極活物質の合成とキャラクタリゼーション

HN, 山形大学 卒業論文(松木・鈴木研究室), (1997).

錯体重合法によるLiMn2O4の調製とリチウム二次電池への応用

ばば, 山形大学 卒業論文(松木・鈴木研究室), (1997).

鉄-マンガン系アモルファス酸化物を正極に用いるリチウム二次電池

HN, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1992).

マンガン複合材料のリチウム二次電池正極活物質への応用

マンガン複合材料のリチウム二次電池正極活物質への応用 ◆1992(平成4)年度ノート⇒#574@ノート; ◆1991(平成3)年度ノート⇒#575@ノート; ◆1990(平成2)年度ノート⇒#647@ノート;

ますだ, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1990).

リチウム二次電池に関する研究 Li-Mn複合酸化物を正極とするリチウム電池

リチウム二次電池に関する研究 Li-Mn複合酸化物を正極とするリチウム電池 ◆1990(平成2)年度ノート⇒#647@ノート;

のなか, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1990).

リチウム二次電池に関する研究 マンガンを含むアモルファス酸化物を正極とするリチウム電池

HN, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1990).

アモルファス鉄酸化物を正極に用いるリチウム二次電池

アモルファス鉄酸化物を正極に用いるリチウム二次電池 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),リチウム電池関係⇒#2789@講義;

ますぶち, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1989).

アモルファスFeVO4の合成とリチウム二次電池正極活物質への応用

アモルファスFeVO4の合成とリチウム二次電池正極活物質への応用 ◆1991(平成3)年度ノート⇒#575@ノート; ◆1990(平成2)年度ノート⇒#647@ノート; ◆1989(平成元年)年度ノート⇒#558@ノート;

ふじわら, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1989).

リチウム二次電池における正極活物質スピネル型マンガン酸化物

リチウム二次電池における正極活物質スピネル型マンガン酸化物 ◆1990(平成2)年度ノート⇒#647@ノート; ◆1989(平成元年)年度ノート⇒#558@ノート; ◆1988(昭和63年)年度ノート⇒#577@ノート;

じょー, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1988).

リチウム二次電池における正極活物質Ca-Mn系酸化物

リチウム二次電池における正極活物質Ca-Mn系酸化物

ナオミ, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1988).

リチウム二次電池における正極活物質(鉄―バナジウム系酸化物)

リチウム二次電池における正極活物質(鉄―バナジウム系酸化物)

HN, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1988).

リチウム二次電池における正極活物質

HN, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1987).

リチウム二次電池における正極活物質 モリブデン酸塩

HN, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1987).

リチウム二次電池の正極活物質の電極挙動

リチウム二次電池の正極活物質の電極挙動 自作ポテンショスタットを作成。 ◆1986(昭和61年)年度ノート⇒#576@ノート; 【1986年度(昭和61)卒業研究】⇒#2748@講義;

だて, 山形大学 卒業論文(松木・菅原研究室), (1986).

リチウム二次電池用正極活物質の評価法の標準化-各種正極構成材と電解液の組み合わせ-

リチウム二次電池用正極活物質の評価法の標準化-各種正極構成材と電解液の組み合わせ- 「なんだか、集電体をアルミニウムにするととうまくいかないんです。」・・・それがきっかけでした。 ◆1998(平成10)年度ノート⇒#211@ノート; ◆1997(平成9)年度ノート⇒#221@ノート; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学グループ-2004~2005),集電体|電解液界面⇒#1222@講義;

かたくら, 山形大学 卒業論文(松木・仁科研究室), (1999).

リチウム電池

HN, 山形大学 卒業論文(), (1900).

リチウムをドープしたカーボンを導電助材に用いた正極の電極特性

HN, 山形大学 卒業論文(), (1900).

リチウム二次電池における正極集電体アルミニウムの有機電解液中の電気化学的挙動

⇒#15994@業績;

立花 和宏, 山形大学 博士論文(), (1900).

卒論…