鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【キーワード】 発がん物質


項目
ID⇒#512
キーワード発がん物質
ソース情報
品詞
内容
動物がん発生させる物質。たとえばポテトチップスに含まれるアクリルアミドはラットにがん発生させます。このアクリルイミドはポテトチップスの材料には含まれておらず、アスパラギンから生成することがわかっています。ほかのアミノ酸と同様にアスパラギンと脱水縮合して味や香りをよくする化合物の中間体を与えますが、その中間体からアクリルアミドが生成します。グルコースアスパラギンンを185℃で加熱するとアクリルアミドが生成し、その生成量は温度時間に依存します。調理法としては揚げたり焼いたりすると生成しますが、茹でると生成しません。がんにならない調理法も工夫しなくちゃならないんでしょうかね。野菜の残留農薬食品添加物は発がん物質となることがあります。またアスベストは化学反応ではなく肺に突き刺さって発がんするころがあると言われ使用が規制されています。

参考書籍…山形大学附属図書館
(1) 大木幸介著, 毒物雑学事典 : ヘビ毒から発ガン物質まで, 講談社, (1984.8).
(2) 大木幸介著, 毒物雑学事典 : ヘビ毒から発ガン物質まで, 講談社, (1984.8).
メニュー
シラバス/検索/発がん物…
講義内容/検索/発がん物…
講義ノート/検索/発がん物…
研究ノート/検索/発がん物…
ファイル/検索/発がん物…
研究テーマ/検索/発がん物…
論文/検索/発がん物…
書籍名/検索/発がん物…
雑誌名/検索/発がん物…
材料名/検索/発がん物…
>ウィキペディア/発がん物…
エンジニア/検索/発がん物…
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧