鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【キーワード】 民俗


項目
ID⇒#6544
キーワード民俗
ソース情報
品詞
内容

地域に住む人々の生活文化

1)

2)

2024-01-05 仙台市歴史民俗資料館@宮城県仙台市




参考書籍…山形大学附属図書館
(1) 木下彰之編著, 祭り歳事記 : 国指定・重要無形文化財・民俗文化財指定, 米澤新聞社, (2007.4).
(2) 宮田登著, 民俗学の方法, 吉川弘文館, (2007.5).
(3) 後藤為義著, 西日本織物の民俗誌, 葦書房, (1987.6).
(4) 宮田登著, 民俗学を支えた人びと, 吉川弘文館, (2007.4).
(5) 宮田登著, 海と山の民俗, 吉川弘文館, (2007.3).
(6) 永松敦著, 狩猟民俗研究 : 近世猟師の実像と伝承, 法藏館, (2005.2).
(7) 八木透, 政岡伸洋編著, こんなに面白い民俗学, ナツメ社, (2004.3).
(8) 岩田重則著, 「お墓」の誕生 : 死者祭祀の民俗誌, 岩波書店, (2006.11).
(9) 宮田登著, 女の民俗学, 吉川弘文館, (2006.12).
(10) 佐々木孝正著/佐々木孝正先生著作刊行会編, 仏教民俗史の研究, 名著出版, (1987.3).
(11) 阪急学園池田文庫編集, 日本民俗芸能資料目録, 阪急学園池田文庫, (2006.10).
(12) 宮田登著, 都市の民俗学, 吉川弘文館, (2006.10).
(13) 李大川, 金丸良子, 松岡正子著, 中国語で学ぶ中国民俗文化, ゆまに書房, 1995.5, (2025/07/06 23:23:49).
(14) 神田より子編集, 鳥海山麓遊佐の民俗, 遊佐町教育委員会, (2006.3).
(15) 神田より子編集, 鳥海山麓遊佐の民俗, 遊佐町教育委員会, (2006.3).
(16) 小松和彦著, 異人論 : 民俗社会の心性, 筑摩書房, (1995.6).
(17) 宮田登著, 民俗学への道, 吉川弘文館, (2006.2).
(18) 柳田國男, 三木茂著, 雪國の民俗, 養徳社, (1944.5).
(19) 民俗學研究所編, 日本民俗圖録, 朝日新聞社, (1955.4).
(20) 大友義助著, 鮭川歌舞伎 : 山形県指定無形民俗文化財, 鮭川村教育委員会, (2006.5).
(21) 柳田國男, 神道と民俗學, , (2025/07/06 23:23:49).
(22) 中山太郎, 日本民俗學辞典, , (2025/07/06 23:23:49).
(23) バーン, 民俗學概論, , (2025/07/06 23:23:49).
(24) 柳田國男, 民俗斈辞典, , (2025/07/06 23:23:49).
(25) グルーバウエル, セレベス民俗誌, , (2025/07/06 23:23:49).
(26) 高橋文太郎, 4 山の民俗學, , (2025/07/06 23:23:49).
(27) 千葉徳爾著, 民俗と地域形成, 風間書房, (1966.11).
(28) 澁谷美紀著, 民俗芸能の伝承活動と地域生活, 農業・生物系特定産業技術研究機構東北農業研究センター, (2006.3).
(29) 原田敏明著, 神社 : 民俗学の立場からみる, 至文堂, (1961.6).
(30) 宮尾しげを, 能と民俗芸能, , (2025/07/06 23:23:49).
(31) 本田安次, 民俗芸能採る訪録, , (2025/07/06 23:23:49).
(32) 竹田旦, 民俗慣行としての隱居の研究, , (2025/07/06 23:23:49).
メニュー
シラバス/検索/民俗…
講義内容/検索/民俗…
講義ノート/検索/民俗…
研究ノート/検索/民俗…
ファイル/検索/民俗…
研究テーマ/検索/民俗…
論文/検索/民俗…
書籍名/検索/民俗…
雑誌名/検索/民俗…
材料名/検索/民俗…
>ウィキペディア/民俗…
エンジニア/検索/民俗…
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧