|
説明 |
ブロンズ。銅1)とスズ2)の銅合金です。鋳造性に富み、美術工芸品に使われます。紀元前3)4000年ぐらいから使われます。
奈良の大仏4)や鎌倉の大仏は青銅でできていますが、鎌倉の大仏の方がスズや鉛の含有量が多くなっています。このことから大仏はそれぞれの時代の貨幣をあつめて鋳造したと考えられます5)。
( 1)  銅,  Copper,  Cu, ( 元素). ( 2)  スズ,  Tin,  Sn, ( 元素). ( 3)  紀元前, 世紀仁科 辰夫, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 2007). ( 4)  東大寺, 寺社仏閣立花 和宏, お散歩の中にサイエンスを, 講義ノート, ( 2006). ( 5)  無機物質実教出版, サイエンスビュー化学総合資料, 実教出版, ( 2005). |
|