|
説明 |
1.電気化学 2.自由エネルギーと化学平衡 化学の中で物理学のように意識的に一般法則を求めようとする分野1)2)。化学の基礎理論3)。
↑
巨視的立場(マクロな立場)
経験的体系 熱力学(化学熱力学、化学反応速度論、電気化学、界面化学)
統計的体系 統計力学(化学統計力学)
原子・分子体系 量子力学(量子化学、構造化学、物性化学、固体化学)
微視的立場(ミクロな立場)
↓
【関連書籍】アトキンス物理化学要論4)
( 1)  > 物理化学についての序章
井上 勝也 著, 現代物理化学序説 改訂版, 培風館, ( 198). ( 2)  > 応用物理化学II(目次)田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三, 応用物理化学II, 培風館, ( 1990). ( 3)  > 物理化学_アウトライン, 仁科 辰夫, 物理化学, 講義ノート, ( 2009). ( 4)  アトキンス物理化学要論P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 東京化学同人, ( 1998). |
|