|
ID | ⇒#94@書籍; |
要約 | 【書籍】最新工業化学―持続的社会に向けて―⇒#94@書籍; |
書誌情報 | 最新工業化学―持続的社会に向けて― 野村正勝・鈴鹿輝男, 講談社サイエンティフィク, (2004). |
関連講義 | 3ボルトが生み出す塩と水素―電気化学工業― |
内容 | http://campus3.k…
【教科書指定】
エネルギー変換化学1)
エネルギー変換化学のアウトラインエネルギー変換化学@20062)
無機工業化学3)
【関連書籍】4)
- (1)
エネルギー変換化学 ,精密応用化学専修コース(H16),etc,物質化学工学科,山形大学 立花 和宏,シラバス-山形大学, (2011). - (2) 立花和宏.
エネルギー変換化学:エネルギー変換化学@2006 . https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=1177. (参照2006-10-01). - (3)
無機工業化学 ,精密応用化学専修コース(H17),etc,物質化学工学科,山形大学 立花 和宏,シラバス-山形大学, (2021). - (4) P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳.
物理化学要論 . 東京化学同人, 1998. .
|
章立て |  最新工業化学―持続的社会に向けて―(目次) ,  印刷用凸版の製造工程 , 1. 工業化学の新しい動向  -1.1. 化学工業の歴史  -1.2. 日本の化学工業の勃興と発展  -1.3. 化学工業の特徴  -1.4. エネルギー・資源 , 2. 無機薬品・材料化学  -2.1. 無機薬品  -2.2. 金属・セラミックス材料  -2.3. 機能性金属および無機材料 , 3. 電気化学  -3.3. 電解の化学  -3.4. エネルギー貯蔵の電気化学  -3.6. 太陽電池 , 3.5.2. 水素―酸素燃料電池の原理 , 3.5.2. カルノーサイクルの制約 , 4. 石炭化学・炭素材料  -4.1. 石炭化学  -4.2. 炭素材料 , 5. 石油精製・石油化学  -5.2. 水素の製造 , 6. 高分子化学  -6.1. 高分子合成  -6.2. 高分子材料  -6.3. 機能性高分子 , 7. 有機ファインケミカルズ  -7.1. 界面活性剤  -7.2. 色素化合物-染料と顔料  -7.1 界面活性剤  -7.4 有機導電性材料 , 7.4.1. 導電性 , 7.5. 液晶材料 , 7.6.1. 有機ELディスプレイ , 8. 生物化学  -8.3. 微生物生産プロセス , 8.2.2. ビール , 8.2.3. ワイン , 9. 持続可能な社会づくり  -9.4. 持続可能は発展にむけて , 4.1.1 石炭の分類と組成 , 4.1.2 石炭の化学構造
|
|
|