新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大防止のため、消毒に次亜塩素酸水が使われている。塩化ナトリウム水溶液を電気分解した「電気分解方式」や次亜塩素酸ナトリウムと塩酸などを混ぜ、酸性したものは、安定性に乏しく、長期保存できない。それに対して二酸化炭素を混ぜ、重炭酸イオンで緩衝作用を持たせたものは、安定である。しかし、その安定化機構が十分に解明されているとは言えない。また次亜塩素酸水の消毒作用はその酸化作用によるが、ウイルスに対する消毒効果と人体に対する安全性に関する試験は行われているが、その作用機序についてもあまり明らかにされていない。そこで二酸化炭素を混合方式の次亜塩素酸水について、酸化作用についてORPを測定し、発生するOHラジカルをESRで測定し、作用物によって酸化作用がどのように異なるのか調べ、次亜塩素酸水の安定機構と作用機序の解明を目的とする。なお、本研究は、ウイルスに対する消毒効果と人体に対する安全性に関する評価は行わない。
片状黒鉛鋳鉄の被削性に関する研究
川島浩一,重…らは、2008年に石川県石川郡野々市町扇が丘7-1 金沢工業大学扇が丘キャンパスで開催された(社)日本鋳造工学会 第153回全国講演大会において片状黒鉛鋳鉄の切削加工時における切削速度・刃具温度と被削性について報告している片状黒鉛鋳鉄の切削加工時における切削速度・刃具温度と被削性1)。
○川島浩一,…らは、2008年に石川県石川郡野々市町扇が丘7-1 金沢工業大学扇が丘キャンパスで開催された(社)日本鋳造工学会 第153回全国講演大会において片状黒鉛鋳鉄の被削性に対する格子間距離の影響について報告している片状黒鉛鋳鉄の被削性に対する格子間距離の影響2)。
しげのは、2008年に、それまでの研究を片状黒鉛鋳鉄の切削性評価に関する研究というテーマで博士論文としてまとめ、山形大学を卒業した片状黒鉛鋳鉄の切削性評価に関する研究3)。
みえは、2009年に、それまでの研究を鋳鉄の凝固解析および組織観察による被削性評価というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した鋳鉄の凝固解析および組織観察による被削性評価4)。
切断機(ストロングパワーカッター)切断機(ストロングパワーカッター)5)
次亜塩素酸ナトリウム
6)
【関連講義】
卒業研究(C1-電気化学2004~),7)
仁科先生の工場見学ルポ,株式会社マツバラ8) 片状黒鉛鋳鉄の切削加工時における切削速度・刃具温度と被削性 片状黒鉛鋳鉄の被削性に対する格子間距離の影響 切断機(ストロングパワーカッター)
- (1) 片状黒鉛鋳鉄の切削加工時における切削速度・刃具温度と被削性
川島浩一,重野勝利,立花和宏,鈴木美恵,(社)日本鋳造工学会 第153回全国講演大会講演要旨集 (2008). - (2) 片状黒鉛鋳鉄の被削性に対する格子間距離の影響
○川島浩一,重野勝利, 立花和宏,鈴木美恵,(社)日本鋳造工学会 第153回全国講演大会講演要旨集 (2008). - (3) 片状黒鉛鋳鉄の切削性評価に関する研究
重野 勝利, 山形大学 物質化学工学科, 博士論文 (2008). - (4) 鋳鉄の凝固解析および組織観察による被削性評価
鈴木 美恵, 山形大学 物質化学工学科, 卒業論文 (2009). - (5) 切断機(ストロングパワーカッター)
,マルトー MC-435,切断機,(マルトー,105-00008799-000). - (6) 立花和宏、仁科辰夫.
エネルギー化学:電極電位の濃度依存性-ネルンストの式- . /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=4191. (参照2014-01-28). - (7) 伊藤 智博、立花 和宏、仁科 辰夫.
卒業研究(C1-電気化学2004~):鋳鉄と被削性 . /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=3073. (参照2010-01-13). - (8) 仁科 辰夫.
仁科先生の工場見学ルポ:株式会社マツバラ@岐阜県 . /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=2206. (参照2008-05-24).
|