|
説明 |
山形大学1)の施設2)。研究します。
http://www.crc.y…
東京サテライト、大田サテライトがあります。
http://www.yamag…
東京都3)
東京サテライトでは、各省庁、企業等との連絡調整および情報収集、山形大学の学術研究に係る情報の発信および広報活動、新規研究プロジェクトの企画・提案、首都圏における共同研究等産学連携の推進窓口、各種の相談窓口、などの業務を行っています。
大田サテライトは、地域共同研究センターが首都圏の産学官連携の拠点とするべく本年8月に設置されました。
東京には、大田サテライトのほか田町に東京サテライトが設置されており、学生募集から就職支援、生涯学習まで、広範囲なミッションを付加されております。
本来の目的としていた産学官連携が薄くなっている実態があります。大田サテライトを産学官連携に特化していこうとの狙いがあります。
場所は、蒲田の近くの梅屋敷(京急沿線です。)というところで、小学校の跡地を、大田区の産学官連携施設として改装し、企業や地方大学に公募にて格安に貸与していたものを利用しています。
本学で確保している部屋の広さは、小学校の教室1部屋です。企業様との打合せや先生方の待ち合わせ、休憩等工学部の出城としてお使いいただけ ます。
また、テレビ会議システム(本来は社会人ドクターの授業用)もありますので、企業様との遠隔打合せにも使えます。スタッフとしましては、矢口が東京と大田のサテライトを兼任しているほか、7月まで研究支援にいた貝野瀬が常駐しております。まだ設置されたばかりで、走りながらいろいろ決めていく段階ですので、PRもままならない状況ですが、ご活用いただければと思います。
|
|