鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【キーワード】 電気量


項目
ID⇒#154
キーワード電気量
ソース情報
品詞
内容

電気のたまっている量電荷の量たとえばコンデンサには電気ためることができますまたファラデーの法則とは電気量と物質量比例すること言います電気時間微分すると電流になります電池にたまる電気量は容量密度と呼ばれます電荷持つもの同士の間には F 〔Nが働きます電気量の最小の単位電子の持っている電荷電荷または電気素量 e 〔Cと呼ばれます電気量と電圧 V 〔Vの積は電力量 W 〔J電気エネルギー E 〔Jとなります

電気素量粒子移動度 μ 〔m2/V・sかけると導電率になります体積 V 〔m3あたりの電気電荷密度 ρ 〔C/m3といいます

以前は銀電量計1)により測定されました




参考書籍…山形大学附属図書館
メニュー
シラバス/検索/電気量…
講義内容/検索/電気量…
講義ノート/検索/電気量…
研究ノート/検索/電気量…
ファイル/検索/電気量…
研究テーマ/検索/電気量…
論文/検索/電気量…
書籍名/検索/電気量…
雑誌名/検索/電気量…
材料名/検索/電気量…
>ウィキペディア/電気量…
エンジニア/検索/電気量…
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧