鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【キーワード】 ディスク


項目
ID⇒#5303
キーワードディスク
ソース情報
品詞
内容
円盤電極などの形状1)

ハードディスクコンパクトディスクなどメディアも使います

鉄道車両車輪の踏面に直接ブレーキあてがうと磨耗が激しくなるのでディスクブレーキ使われます

(1電気化学測定法(目次)
藤嶋昭, 相澤益男, 井上徹著, 電気化学測定法, 技報堂出版, (1984).


参考書籍…山形大学附属図書館
(1) 菊竹清訓編著, 設計をめぐるディスクール, 鹿島出版会, (1991.11).
(3) 青柳全, わかりやすい光ディスク, , (2025/07/06 7:18:33).
(4) 村山登, 光ディスク技術, , (2025/07/06 7:18:33).
(5) 日本トライボロジー学会編, 摩擦への挑戦 : 新幹線からハードディスクまで, コロナ社, (2005.6).
(8) 梅澤知之, 栗林澄夫編, モデルネ、美と歴史への挑戦 : ドイツ語圏のディスクルス, 鳥影社・ロゴス企画部, (2002.7).
(9) 吉田秀和著, ディスク再説, 白水社, (2004.12).
(10) 吉田秀和著, ディスクの楽しみ, 白水社, (2001.6).
(11) 三橋慶喜編, 光ディスクのおはなし, 日本規格協会, (1996.3).
(12) 大石完一編, フロッピーディスクのおはなし, 日本規格協会, (1989.6).
(13) 村山登 [ほか] 共著, 光ディスク技術, ラジオ技術社, (1989.2).
(14) 松尾聿正著, 会計ディスクロージャーの理論と実態, 中央経済社, (1990.11).
(15) ジャック・ラカン[著]/佐々木孝次,市村卓彦共訳, ディスクール, 弘文堂, (1985.7).
(16) 金子明雄, 高橋修, 吉田司雄編/金子明雄 [ほか] 著, ディスクールの帝国 : 明治三〇年代の文化研究, 新曜社, (2000.4).
(18) 青木幸一郎〔ほか〕著, 電気泳動実験法 : チセリウスからディスクまで, 廣川書店, (1972.5).
(19) 青木幸一郎〔ほか〕著, 電気泳動実験法 : チセリウスからディスクまで, 廣川書店, (1972.5).
(20) 青木幸一郎, 中埜栄三, 大井優一共著, 電気泳動実験法 : チセリウスからディスクまで, 廣川書店, (1966.2).
(21) 山内直著, PC-8801N88-BASICディスク解析マニュアル, 秀和システムトレーディング, (1983.11).
(22) 山内直著, PC-8801N88-BASICディスク解析マニュアル, 秀和システムトレーディング, (1983.11).
(23) 山内直著, PC-8801N88-BASICディスク解析マニュアル, 秀和システムトレーディング, (1983.11).
(24) 青木幸一郎〔ほか〕著, 電気泳動実験法 : チセリウスからディスクまで, 廣川書店, (1968.2).
(25) ロラン・バルト [著]/三好郁朗訳, 恋愛のディスクール・断章, みすず書房, (1980.9).
(26) ロラン・バルト [著]/三好郁朗訳, 恋愛のディスクール・断章, みすず書房, (1980.9).
(28) ナツメ社編集部編著, PC-8801ディスク・ファイル入門 : NEC, ナツメ社, (1983.9-1984.2).
(29) 奥田昌宏著, 書換え可能光ディスク材料 : 第二のメモリ革命, 工業調査会, (1989.5).
(30) 奥田昌宏著, 書換え可能光ディスク材料 : 第二のメモリ革命, 工業調査会, (1989.5).
(31) 奥田昌宏著, 書換え可能光ディスク材料 : 第二のメモリ革命, 工業調査会, (1989.5).
(32) 植松健一, 一ノ瀬昇編著, 磁気材料の革命 : ヘッド・テープディスクの進化, 工業調査会, (1985.7).
メニュー
シラバス/検索/ディスク…
講義内容/検索/ディスク…
講義ノート/検索/ディスク…
研究ノート/検索/ディスク…
ファイル/検索/ディスク…
研究テーマ/検索/ディスク…
論文/検索/ディスク…
書籍名/検索/ディスク…
雑誌名/検索/ディスク…
材料名/検索/ディスク…
>ウィキペディア/ディスク…
エンジニア/検索/ディスク…
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧