鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【ナレッジ】 防食

ナレッジ
ナレッジ/エンジニア
研究テーマ
ナレッジ/鷹山
ナレッジ/C1
キーワード
♪Q&A-質問♪
●…
キーワード/検索/防食…
シラバス/検索/防食…
講義ノート/検索/防食…
論文/検索/防食…
山大図書館/防食…
● >ウィキペディア/防食…
旧バージョン(asp)
項目
題目防食
リンク
-ナレッジ
親単元
説明
メニュー
シラバス/検索/防食…
講義内容/検索/防食…
講義ノート/検索/防食…
研究ノート/検索/防食…
ファイル/検索/防食…
研究テーマ/検索/防食…
論文/検索/防食…
書籍名/検索/防食…
雑誌名/検索/防食…
材料名/検索/防食…
>ウィキペディア/防食…

説明
錆びないようにすること。つまり金属材料腐食から保護することです。防食の簡単な方法は材料環境から絶縁してしまう方法です。塗料を塗布したり、貴金属めっきしたりするのはこの方法です。金属自身の酸化皮膜を使ったり、防錆を塗ったりもします。環境中にインヒビターと呼ばれる添加剤を加えたりもします。また他の金属を組み合わせて電池を構成して、目的の材料を防食するカソード防食法などがあります。合金にしたステンレス金属自身の酸化皮膜を使った錆びにくい合金です。電池正極集電体には錆びないようにニッケルなどの金属を使います。有機電解液を使うリチウムイオン二次電池では、アルミニウム正極集電体に使います。