鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【ナレッジ】 化学種

ナレッジ
ナレッジ/エンジニア
研究テーマ
ナレッジ/鷹山
ナレッジ/C1
キーワード
♪Q&A-質問♪
●…
キーワード/検索/化学種…
シラバス/検索/化学種…
講義ノート/検索/化学種…
論文/検索/化学種…
山大図書館/化学種…
● >ウィキペディア/化学種…
旧バージョン(asp)
項目
題目化学種
リンクDefault.asp?DSN=ElectroChem&nTableID=4
-ナレッジ
親単元
説明


メニュー
シラバス/検索/化学種…
講義内容/検索/化学種…
講義ノート/検索/化学種…
研究ノート/検索/化学種…
ファイル/検索/化学種…
研究テーマ/検索/化学種…
論文/検索/化学種…
書籍名/検索/化学種…
雑誌名/検索/化学種…
材料名/検索/化学種…
>ウィキペディア/化学種…

説明
化学1)とは化学の基本となる種類化学にかける単体化合物ラジカルなどの反応中間体含む要素粒子です化合物と異なり原子原子団イオンなども含みます2)物理化学的に分離可能あるいは区別して物質量3)という物理量で存在確認可能な群の元素から構成される集合体と考えればよいでしょうデータベース上は構成元素組成および物理化学的な特性から意に特定されるレコードととらえることができます体積4)質量によらない物性値特性値持ちます

たとえばアルミニウム5)金属アルミニウム6)元素からなる単体ですから化学種ですでも本当は金属アルミニウム元素アルミニウム金属結合によって無数に結合したものですからAlと書くと混乱招くことがあります

単体
化学カリウム7)

錯体の例
化学フェロシアンカリウム8)
化学フェリシアンカリウム9)

関連書籍錯体化学の基礎10)