説明 |

|
|
説明 |
化学種1)とは化学の基本となる種類で、化学式にかける単体、化合物、ラジカルなどの反応中間体を含む要素粒子です。化合物と異なり原子、原子団、イオンなども含みます2)。物理化学的に分離可能あるいは区別して物質量3)という物理量で存在確認可能な一群の元素から構成される集合体と考えればよいでしょう。データベース上は構成元素と組成および物理化学的な特性から一意に特定されるレコードととらえることができます。体積4)や質量によらない物性値や特性値を持ちます。
たとえば、アルミニウム5)(金属)はアルミニウム6)(元素)からなる単体ですから、化学種です。でも本当は金属のアルミニウムは元素のアルミニウムが金属結合によって無数に結合したものですから、Alと書くと混乱を招くことがあります。
単体
【化学種】カリウム7)
錯体の例
【化学種】フェロシアン化カリウム8)
【化学種】フェリシアン化カリウム9)
【関連書籍】錯体化学の基礎10)
( 1)  /amenity/Ele…(化学種)立花 和宏, 電気化学の庵, ( 2011). ( 2)  高等学校 > 高校化学 > 物質を分類する化学, 高校化学立花 和宏, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 2007). ( 3)  物質量 n / mol. ( 4)  体積 V / m3. ( 5)  アルミニウム,  Aluminum,  Al, = 26.9815 g/mol, ( 化学種). ( 6)  アルミニウム,  Aluminium,  Al, ( 元素). ( 7)  カリウム,  ,  K, = 39.0983 g/mol, ( 化学種). ( 8)  フェロシアン化カリウム,  ,  K4[Fe(CN)6], = 368.3464 g/mol, ( 化学種). ( 9)  フェリシアン化カリウム,  Potassium ferricyanide,  K3[Fe(CN)6], = 329.2481 g/mol, ( 化学種). ( 10)  > 錯体化学の基礎鵜沼英郎・尾形健明, 無機化学, 化学同人, , ( 2007). |
|