ID | 更新日時 | 項目 |
14476 | 2002/05/11 | 位相を測定したデータ |
14410 | 2001/11/07 | 水分(300ppm)を含むLiBF4中のアルミニウムのボルタモグラム |
14409 | 2001/11/07 | 水分(1000ppm)を含むLiBF4中のアルミニウムのボルタモグラム |
14429 | 2001/12/13 | 溶液抵抗を仮定した電池のデジタルシミュレーション |
14393 | 2001/10/18 | 残余電流を考慮したLiBF4/PC+DME中のアルミニウムのデジタルシミュレーション |
13853 | 2000/10/10 | 硝酸を添加したLiPF6/PC+DME中のアルミニウムの残余電流 |
13822 | 2000/10/02 | 水分濃度を変えたLiBF4/PC+DME中のアルミニウムのクロノポテンショグラム |
13814 | 2000/09/28 | 硝酸を添加したLiBF4/PC+DMEアルミニウムの残余電流 |
13961 | 2000/10/22 | @@7S@@BH.ESV(VT7JDA18を復活) |
13151 | 1999/12/14 | LiCoO2本焼成700℃5H 仮焼成15分100℃の時、錯体を出来るだけ燃やさない様にピンク色に焼成出来たもの。 |
13290 | 2000/01/11 | 参照極、対極にリチウムを用いたCV |
13072 | 1999/11/27 | 不純物を含む電流絞り込み |
12975 | 1999/11/10 | LiNiO2-200C-5min(#18) 仮焼き(200C 5minうぐいす色に仮焼きした際、黒く焦げた所を除いた物) 9/29 |
12897 | 1999/09/29 | SEM写真を撮影したもののcv |
12887 | 1999/09/29 | SEM写真を撮影したものの光学顕微鏡写真(測定後、溶液外) |
12886 | 1999/09/29 | SEM写真を撮影したもの光学顕微鏡写真(測定後、溶液中) |
12885 | 1999/09/29 | SEM写真を撮影したものの光学顕微鏡写真(測定前、溶液中) |
12884 | 1999/09/29 | SEM写真を撮影したものの光学顕微鏡写真(測定前、溶液外) |
12568 | 1999/05/24 | 温度を変化させたときの電位掃引速度と電流密度 |
12479 | 1999/03/24 | Al-Co集電体電極を用いたLiMn2O4の充放電 |
12480 | 1999/08/05 | Al-Mo集電体電極を用いたLiMn2O4の充放電 |
12468 | 2000/05/18 | F20を200℃,2hr, Air Flow |
12469 | 2000/05/18 | F20を800℃ 2hr Air flow |
12467 | 2000/05/18 | complex P4 をガスバーナーで焼成 |
12465 | 2000/05/18 | comp 21 をガスバーナー |
12457 | 1999/04/16 | Alディスク電極を用いたLiMn2O4の充放電 |
5374 | 1998/02/21 | 二酸化マンガンと酸化ビスマスを混ぜ練り、カーボン無し |
5347 | 1998/02/12 | 標準をLiMn2O4(1029.4mg)で覆う確認 |
5346 | 1998/02/12 | 標準をSUS304(1980mg)で覆う |
5336 | 1998/02/07 | 通常電極をLiMn2O4で覆う |
5335 | 1998/02/07 | 通常電極をSUS304で覆う |
5322 | 1998/01/21 | 2-c(粗粉)でカーボンを増量したCV |
5317 | 1998/01/20 | 通常電極(小)をアセチレンブラックで被覆 |
12251 | 1998/12/03 | 膜厚を変えたときの+3.86Vにおける電流の比較 |
11995 | 1998/12/03 | 電流密度を変えたときのMnO2の放電挙動(0.2mA) |
11994 | 1998/12/03 | 電流密度を変えたときのMnO2の放電挙動 0.1mA/cm2 |
11801 | 1998/09/08 | 微小薄膜0.5-0.3:1mV/s 1μAレンジ +4.25まで電位範囲を拡張 |
11519 | 1998/08/31 | 微小薄膜電極を用いた初めての測定 |
11426 | 1998/12/03 | 導電助剤(炭素)の量を変えたコバルト酸リチウムコンポジット電極の充放電曲線 |
13458 | 2000/02/10 | @250LiCoO2薄膜電極を用いたインピーダンス挙動.doc |
11419 | 1998/08/07 | 陽極酸化済みAl に 物質を圧着 |
11418 | 1998/08/06 | 種々の導電助剤を用いたときのLiMn2O4の挙動 |
11414 | 1998/08/29 | 種々の導電助剤を用いたときの二酸化マンガン(MnO2)の挙動 |
11366 | 1998/07/28 | スライドグラス上の薄膜LiMn2O4をシャーレ上で直接評価 |
11329 | 1998/07/17 | LiCoO2薄膜電極を用いた電池活物質 |
11320 | 1998/08/10 | RuO2を導電助剤につかったときの充放電挙動 |
11319 | 2000/07/30 | 導電助材としてステンレス粉を500mg用いた場合 |
11318 | 1998/10/21 | 炭素の量を減らしていったときのLiMn2O4の挙動 |
11274 | 1998/10/21 | MnO2=IC21/金粉を導電助材として放電 |
11273 | 1998/10/21 | RuO2を導電助材につかったときの二酸化マンガンの放電挙動 . |
13126 | 1999/12/04 | 導電助剤に金を使ったマンガン酸リチウムのコンポジット電極の断面(デジタルハイスコープ写真) |
11265 | 1998/10/21 | NiメッシュのみのCV(4と同じ電解液を使用)No.5 |
11264 | 1998/10/21 | NiメッシュのみのCV (電解液をチェンジ)No. 4 |
11197 | 2001/05/19 | 導電助材を増やした二酸化マンガンコンポジット電極の放電時のインピーダンス |
11125 | 1998/08/06 | カーボンの量を変えたときの充電放電比率 |
11111 | 1998/05/22 | 導電助剤に金粉を用いたコバルト酸リチウムコンポジット電極のボルタモグラム |
11112 | 1998/05/22 | 4μAで充電したものを放電(FB97(30mg)ONLY) |
11303 | 1998/07/10 | 二酸化マンガンを圧着したアルミニウムのボルタモグラム |
11009 | 1998/06/22 | LiCoO2(FB97)を電流密度を絞って(4μA)にして充電 |
10998 | 1998/05/27 | LiCoO2=FB97/導電剤の代わりに金粉を使用(0.1mV/sec,2サイクル) |
10992 | 1998/10/21 | 炭素量を変えたときのLiMn2O4の充放電挙動 |
10996 | 1998/05/14 | LiCoO2=FB97/導電助剤に金粉70mgを使用(0.01mV/sec) |
10993 | 1998/05/09 | 純物質のみで電流を絞って充電後、炭素を加えて組み立て |
10997 | 1998/05/27 | LiCoO2=FB97/導電剤の代わりに金粉を使用(0.1mV/s) |
10984 | 1998/05/01 | LiCoO2=FB97/導電助剤=金粉(70mg)を使用 |
10972 | 1998/04/24 | 金ディスク上にLiCoO2のみをPVDFでコート |
10957 | 1998/04/23 | 純物質(FB97)だけを低速度で掃引 |
10962 | 1998/04/23 | 200V陽極酸化済ディスク電極にPVDFでKS15をコートを再度電位掃引 |
10961 | 1998/04/23 | 未処理ディスク電極にPVDFでKS15をコート |
10960 | 1998/04/23 | 200V陽極酸化済ディスク電極にPVDFでKS15をコート |
10959 | 1998/04/23 | 200V陽極酸化済ディスク電極にPVDFでKS15をコート(ちょっとスクラッチ) |
10958 | 1998/04/23 | 200V陽極酸化済ディスク電極にPVDFでKS15をコート |
10956 | 1998/04/10 | 活物質のみを2μAで充電してものを2μAで放電 |
10955 | 1998/04/10 | 活物質のみを2μAで充電 |
10706 | 1998/11/05 | LiCoO2とカーボンを接着 |
5796 | 1999/05/24 | 5V迄陽極酸化し、定電位エージング時の電位を変えたときの電流減少曲線 |
5782 | 1998/03/14 | 集電体に陽極酸化皮膜を付けたときのLiClO4中挙動 |
5781 | 1998/08/29 | 集電体に陽極酸化皮膜を付けたときのLiPF6中挙動 |
5774 | 1998/08/06 | 微小電極をカソードへ思い切り分極 |
5368 | 1998/02/15 | E(13+15+17+18+19)を混合 |
5369 | 1998/02/15 | E(13+15+17+18+19)を混合 |
5367 | 1998/03/20 | 図2-18(p.25)標準電極をABできっちり薄く覆う |
5301 | 1998/09/03 | アジピン酸アンモニウム水溶液中で、アルミニウムを集電体として二酸化マンガンを放電 |
5496 | 1998/08/21 | メッシュを陽極酸化したときの標準挙動 |
5140 | 1997/10/11 | 電気量一定でデューティーを変えた際のクロノポテンショグラム(8:2) |
5139 | 1997/10/11 | 電気量一定でデューティーを変えた際のクロノポテンショグラム(7:3) |
5138 | 1997/10/11 | 電気量一定でデューティーを変えた際のクロノポテンショグラム(6:4) |
5137 | 1997/10/11 | 電気量一定でデューティーを変えた際のクロノポテンショグラム(1:1) |
5136 | 1997/10/11 | 電気量一定でデューティーを変えた際のクロノポテンショグラム(4:6) |
5135 | 1997/10/11 | 電気量一定でデューティーを変えた際のクロノポテンショグラム(3:7) |
5026 | 1997/10/11 | 電気量一定でデューティーを変えた際のクロノポテンショグラム(2:8) |
5126 | 2000/01/15 | 休止時間を変化させたときのクロノポテンショグラム |
5036 | 1997/10/10 | オフセットを変えたときのクロノ |
5021 | 1997/10/11 | デューティーを変化させたときのクロノポテンショグラム |
5018 | 1997/10/07 | 入力パルスのアノード電流一定条件でオフセットを可変とした際のクロノポテンショグラム |
5017 | 1997/10/07 | 入力パルスのアノード電流一定条件でオフセットを可変とした際のクロノポテンショグラム |
5016 | 1997/10/07 | 入力パルスのアノード電流一定条件でオフセットを可変とした際のクロノポテンショグラム |
5015 | 1997/10/07 | 入力パルスのアノード電流一定条件でオフセットを可変とした際のクロノポテンショグラム |
5014 | 1997/10/07 | 入力パルスのアノード電流一定条件でオフセットを可変とした際のクロノポテンショグラム |
5011 | 1997/10/10 | オフセットを変化させたときのオーバーシュート |
5010 | 1997/10/10 | デューティーを変化させたときのオーバーシュート |
4586 | 1998/02/26 | 電解液濃度を変えた影響 逆ランプ,5%AA,36mS/cm |
4478 | 1998/05/16 | ClO4と集電体(Al/LiMn2O4(JEC)/LiClO4) 復活を試行 |
3782 | 1998/02/26 | 電解液濃度を変えた影響 逆ランプ 5%AA 36mS/cm |
3783 | 1998/02/26 | 電解液濃度をかsた影響 逆ランプ 0.01MAA 2.1mS/cm |
3785 | 1998/02/26 | 電解液濃度を変えた影響 逆ランプ 0.04MAA 50mS/cm |
3786 | 1998/02/26 | 電解液濃度を変えた影響 逆ランプ 0.03MAA 5.95mS/cm |
3778 | 1998/02/26 | 電解液濃度を変えた影響 逆ランプ 0.01MAA 2.1mS/cm |
2842 | 1997/10/27 | 2-cでカーボンを減らしたときのCV(2-c(30mg)+AB(2mg)) |
861 | 1998/05/19 | 二酸化マンガンを使った3V級リチウム電池のテスト |
917 | 1997/06/23 | D:\測定データ(esv形式)\@アルミニウムの陽極酸化\電流密度を変えて陽極酸化\cp4bfa26[0.2mA,0.0777Vs].esv |
2053 | 1999/11/27 | 電流密度を変えたときの電位上昇(横軸時間、縦軸電位) |
922 | 1997/06/23 | D:\測定データ(esv形式)\@アルミニウムの陽極酸化\電流密度を変えて陽極酸化\cp49fa19[1mA,0.388Vs].esv |
923 | 1997/06/23 | D:\測定データ(esv形式)\@アルミニウムの陽極酸化\電流密度を変えて陽極酸化\cp49fa18[1mA,0.395Vs].esv |
918 | 1997/06/23 | 密度を変えて陽極酸化\cp4bfa20[0.1mA,0.0373Vs].esv |
919 | 1997/06/23 | D:\測定データ(esv形式)\@アルミニウムの陽極酸化\電流密度を変えて陽極酸化\cp4bfa22[0.5mA,0.196Vs].esv |
920 | 1997/06/23 | D:\測定データ(esv形式)\@アルミニウムの陽極酸化\電流密度を変えて陽極酸化\cp4bfa24[1mA,0.382Vs].esv |
921 | 1997/06/23 | D:\測定データ(esv形式)\@アルミニウムの陽極酸化\電流密度を変えて陽極酸化\cp4bfa23[1mA,0.380Vs].esv |
761 | 2001/04/12 | カーボンの種類を変えて測定 |
1531 | 1998/08/29 | アルカリマンガンセルにおける温度を変えたときの放電曲線 |
4046 | 1998/02/26 | 高電圧領域まで電流平坦となるように前処理を最適化 |
4045 | 1998/02/26 | 高電圧領域まで電流平坦となるように前処理を最適化 |
4118 | 1998/02/26 | 高電圧領域まで電流平坦となるように前処理を最適化 |
4114 | 1998/02/26 | 高電圧領域まで電流平坦となるように前処理を最適化 |
4113 | 1998/02/26 | 高電圧領域まで電流平坦となるように前処理を最適化 |
4042 | 1998/02/26 | 高電圧領域まで電流平坦となるように前処理を最適化 |
4111 | 1998/02/26 | 高電圧領域まで電流平坦となるように前処理を最適化 |
4112 | 1998/02/26 | 高電圧領域まで電流平坦となるように前処理を最適化 |
4110 | 1998/02/26 | 高電圧領域まで電流平坦となるように前処理を最適化 |
4044 | 1998/02/26 | 高電圧領域まで電流平坦となるように前処理を最適化 |
4043 | 1998/02/26 | 高電圧領域まで電流平坦となるように前処理を最適化 |
4109 | 1998/02/26 | 高電圧領域まで電流平坦となるように前処理を最適化 |
4107 | 1998/02/26 | 高電圧領域まで電流平坦となるように前処理を最適化 |
4001 | 1998/02/26 | 高電圧流域まで電流平坦になるように前処理を最適化 |
4002 | 1998/02/26 | 高電圧領域まで電流平坦となるように前処理を最適化 |
2982 | 1997/07/08 | Vt5nbx56 を追加 2 サイクル |