内容 |
一見液体のようでありながら、結晶性も同時に示す物質があります。この状態を液晶と呼びます4-シアノ-4´-n-ヘプチルビフェニル1)。異方性によって自由度が少しずつ増えるために等方相が現れる前に固相と液相を併せ持つ状態となります。固体と液体の中間の状態ともいえます。液晶相にあるときは粘性と弾性の両方の性質をあわせもちます有機材料(液晶材料や有機半導体)2)。電気はほとんど流しませんが誘電体として電場に応答します第8講 発表の組み立て、偏光と液晶と誘電体3)。
界面活性剤分子がある濃度以上で作るミセルを親液性液晶(リオトロピック液晶)ということもあります。1888年にレインザーが発見した熱変化による液晶はサーモトロピック液晶と呼ばれます液体状態
液体の構造
液体の性質
・液体の比熱
・液体の粘性
・表面張力1)
・液体の分子運動とブラウン運動/拡散係数
気体の溶解とヘンリーの法則
蒸気圧降下とラウールの法則
浸透圧とファントホッフの法則
沸点上昇と凝固点降下
液体の界面
界面/コロイド分散系/溶媒和
・界面活性(界面活性剤、洗剤)
・単分子膜(親水性、疎水性、気体膜、凝縮膜)
・液体中の分散系(エマルション、ミセル、臨界ミセル濃度、サスペンション、電気二重層、電気泳動)
・ぬれ(接触角2))
高分子の溶液
液晶
(目次)3)
現代物理化学序説 改訂版(目次)4)
出典: 液体状態 (井上 勝也 著. 現代物理化学序説 改訂版. 培風館, . ) 4) 。サーモトロピック液晶は温度を上げるにつれて結晶相、スメクチック相、ネマティック相と変化してゆきます。1968年にRCAの研究者がディスプレイへの応用を見出し、1973年1970s5)シャープが世界に先駆けてLCD搭載の電卓を実用化しました。
固体と液体か区別しづらい状態にガラスがありますが、こちらは等方相だけであり液晶とちがって異方性を持ちません有機ファインケミカルズ
界面活性剤
色素化合物―染料と顔料
・有機化合物の構造と色/混色/染料と顔料/カラー印刷/機能性色素
医薬品
有機導電性材料
液晶材料
液晶の発見/結晶相の分類/結晶相発現の要素/液晶ディスプレイの原理
有機エレクトロルミネッセンス材料
最新工業化学―持続的社会に向けて―(目次)最新工業化学―持続的社会に向けて―(目次)1)
酸・アルカリ工業と肥料、水資源@無機工業化学2)
酸・アルカリ工業と肥料、水資源@無機工業化学
出典: 有機ファインケミカルズ (野村正勝・鈴鹿輝男. 最新工業化学―持続的社会に向けて―. 講談社サイエンティフィク, . ) 6) 。
偏光板いろいろな波
波の性質
波の伝わり方と種類
波の重ね合わせ
定常波と自由端・固定端
波の反射・屈折・回折
音
音
発音体の振動と共振・共鳴
ドップラー効果
光(光の種類、偏光、液晶パネル、偏光板)
光の進み方
レンズ
光の干渉と回折
視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録(目次)1)
出典: 波 (数研出版編集部. 視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録. 数研出版, . ) 7) にはさんで液晶ディスプレイとして使われます液晶パネルのつくり方8)。カラー液晶にはカラーフィルターを使う方式とフィールドシーケンシャル方式があります。フィールドシーケンシャル方式では赤、緑、青のLEDを拡散板のサイドエッジから入光します。携帯電話体系的に学ぶ携帯電話のしくみ(目次)
携帯電話の歴史と市場動向
各種サービスの概要と特徴
・メールサービス
・FeliCa
通話と通信のしくみ1)
・電波
・インターネット
携帯電話の技術としくみ2)
・ディスプレイ
出典: 体系的に学ぶ携帯電話のしくみ(目次) (神崎洋治、西井美鷹. 体系的に学ぶ携帯電話のしくみ. 日経BPソフトプレス, . ) 9) 、電子辞書、PCのディスプレイ、液晶カメラのモニター体系的に学び直すデジタルカメラのしくみ(目次)
デジタルカメラの概要
レンズ、CCD、CMOS、シャッター
一眼レフのしくみ
画像と記録メディア
液晶モニターとバッテリー
出典: 体系的に学び直すデジタルカメラのしくみ(目次) (神崎洋治、西井三鷹. 体系的に学び直すデジタルカメラのしくみ. 日経BPソフトプレス, . ) 10) 、テレビAV機器のしくみ
テレビ画像を払い清める電子の巫女●テレビ1
失せよ!テレビの背後霊●テレビ2
マルチメディアの顔●CRTディスプレイ
壁掛けテレビの《壁》●液晶テレビ
BSアンテナは丸型がマル●BSアンテナ
電波のやまびこを消す●BSチューナー/アンテナ
チップの中のラセン階段●ビデオ一体型カメラ
ビデオは写真の宝庫?●ビデオプリンタ
新しい酒は革袋に!●VTR
プロ顔負けの写真が撮影できるのは?●スチールカメラ
モテるのはなで肩よりも怒り肩●CDプレーヤー
光磁気ディスクの風雲児●MDプレーヤー
小は大を兼ねる?ミニディスク●MD
DATと《第三の新人》の出会い●DAT
カセットデッキが泣いている?●カセットテープレコーダー
素晴らしきウサギ小屋劇場●AVスピーカ
チャンピオンは小粒●ヘッドホンステレオ
電子楽器の人工心臓●電子ピアノ
ラジオを通る電波の道は難所だらけ●ラジオ1)
身近なセンサの活躍
出典: AV機器のしくみ (吉岡安之. 電子の回廊. 日刊工業新聞社, . ) 11) 、プロジェクターなどに応用されますAV機器のしくみ
テレビ画像を払い清める電子の巫女●テレビ1
失せよ!テレビの背後霊●テレビ2
マルチメディアの顔●CRTディスプレイ
壁掛けテレビの《壁》●液晶テレビ
BSアンテナは丸型がマル●BSアンテナ
電波のやまびこを消す●BSチューナー/アンテナ
チップの中のラセン階段●ビデオ一体型カメラ
ビデオは写真の宝庫?●ビデオプリンタ
新しい酒は革袋に!●VTR
プロ顔負けの写真が撮影できるのは?●スチールカメラ
モテるのはなで肩よりも怒り肩●CDプレーヤー
光磁気ディスクの風雲児●MDプレーヤー
小は大を兼ねる?ミニディスク●MD
DATと《第三の新人》の出会い●DAT
カセットデッキが泣いている?●カセットテープレコーダー
素晴らしきウサギ小屋劇場●AVスピーカ
チャンピオンは小粒●ヘッドホンステレオ
電子楽器の人工心臓●電子ピアノ
ラジオを通る電波の道は難所だらけ●ラジオ1)
身近なセンサの活躍
出典: AV機器のしくみ (吉岡安之. 電子の回廊. 日刊工業新聞社, . ) 12) 。
駅の掲示板、自動車や飛行機のコックピットなどにも使われます。
【関連書籍】
液晶・高分子入門(目次)液晶・高分子入門(目次)
-液晶編-
液晶の分類
いろいろな液晶相の構造
弾性的変形-液晶の弾性論-
液晶における欠陥構造
等方相-ネマチック相転移の理論
強誘電性と反強誘電性
液晶ディスプレイの物理
-高分子編-
高分子1本の多様な形と性質
希薄溶液中の高分子の振舞
高分子液体の性状
高分子の相転移
高分子の混合系
ミセル 高分子液晶 低分子液晶 点群
スメクチック相 ネマチック相
サーモトロピック液晶 リオトロピック液晶 出典: 液晶・高分子入門(目次) (竹添秀男;渡辺順次. 液晶・高分子入門. 裳華房, . ) 13)
出典: 液晶材料 (野村正勝・鈴鹿輝男. 最新工業化学―持続的社会に向けて―. 講談社サイエンティフィク, . ) 14)
【動画】液晶ディスプレイ15)
ピカッとさいえんす「液晶ディスプレイ」
http://c1.yz.yam…
- (1) 4-シアノ-4´-n-ヘプチルビフェニル, , C18H19N, = 249.35556 g/mol, (化学種).
- (2) 伊藤 智博、立花 和宏、仁科 辰夫.
卒業研究(C1-電気化学2004~):有機材料(液晶材料や有機半導体) . /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=1433. (参照2007-05-31). - (3) 立花和宏, 仁科辰夫.
電気化学特論:第8講 発表の組み立て、偏光と液晶と誘電体 . /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=1452. (参照2007-06-04). - (4) 井上 勝也 著.
現代物理化学序説 改訂版 . 培風館, 198. . - (5) 伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫.
電気化学の庵:1970s . /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=1039. (参照1970-01-01). - (6) 野村正勝・鈴鹿輝男.
最新工業化学―持続的社会に向けて― . 講談社サイエンティフィク, 2004. . - (7) 数研出版編集部.
視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録 . 数研出版, 2006. . - (8) 妹能晴弥;立花和宏;仁科辰夫;.
品質管理:液晶パネルのつくり方 . /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=1339. (参照2007-04-06). - (9) 神崎洋治、西井美鷹.
体系的に学ぶ携帯電話のしくみ . 日経BPソフトプレス, 2006. . - (10) 神崎洋治、西井三鷹.
体系的に学び直すデジタルカメラのしくみ . 日経BPソフトプレス, 2004. . - (11) 吉岡安之.
電子の回廊 . 日刊工業新聞社, 1994. . - (12) 吉岡安之.
電子の回廊 . 日刊工業新聞社, 1994. . - (13) 竹添秀男;渡辺順次.
液晶・高分子入門 . 裳華房, 2004. . - (14) 野村正勝・鈴鹿輝男.
最新工業化学―持続的社会に向けて― . 講談社サイエンティフィク, 2004. . - (15) 立花 和宏.
ピカッとさいえんす:液晶ディスプレイ . /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=2996. (参照2010-02-24).
|
|
参考書籍…山形大学附属図書館 |
|
|
|
( 4) 佐藤進, 液晶とその応用, , (2025/07/08 8:30:01). |
( 5) 佐藤進, 液晶とその応用, , (2025/07/08 8:30:01). |
|
( 7) 小林駿介, 液晶 8版, , (2025/07/08 8:30:01). |
( 8) 小林駿介, 液晶, , (2025/07/08 8:30:01). |
( 9) 岡野光治, 液晶:応用編, , (2025/07/08 8:30:01). |
( 10) 岡野光治, 液晶:基礎編, , (2025/07/08 8:30:01). |
( 11) 岡野光治, 液晶 基礎編, , (2025/07/08 8:30:01). |
|
|
( 14) 飯村一賀, 液晶高分子, , (2025/07/08 8:30:01). |
( 15) 日本学術振興会情報科, 液晶辞典, , (2025/07/08 8:30:01). |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|