鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【キーワード】 コロナ放電


項目
ID⇒#2697
キーワードコロナ放電
ソース情報
品詞
内容
気体放電先端放電とも言います1)2)

導体のとがった部分に電荷が多く帯電し放電しやすくなります高い電圧かけたとがった部分の近くではローソクが曲がったり車が回転したりしますローソクが曲がったり車が回転したりするのはイオン化された空気移動するからですこれコロナと言います

針はコロナ放電によって少しずつ電荷中和防ぐものですコロナ放電ではバリバリいう放電ではなくセントエルモで知られるようにボゥーッとした人だまのように先端部の周囲だけ薄く光ります

コロナ放電だろうと電気が流れているということは電気おびた何がしかが電気運んでいるわけですそしてローソクが曲がることから電気おびたモノ空気であることがわかります先端では電気帯びた空気が生じているのです

空気清浄機ではこの電気帯びた空気マイナスイオンと呼んでいます

動画3)
丁目サイエンス劇場花粉空気清浄機
http://c1.yz.yam…




参考書籍…山形大学附属図書館
メニュー
シラバス/検索/コロナ放…
講義内容/検索/コロナ放…
講義ノート/検索/コロナ放…
研究ノート/検索/コロナ放…
ファイル/検索/コロナ放…
研究テーマ/検索/コロナ放…
論文/検索/コロナ放…
書籍名/検索/コロナ放…
雑誌名/検索/コロナ放…
材料名/検索/コロナ放…
>ウィキペディア/コロナ放…
エンジニア/検索/コロナ放…
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧