内容 |
錯体中で中心原子に直接結合している他の原子をすべて配位原子とよび、配位原子となる原子またはそれを原子団を配位子という。 例えば、水やアンモニアなどの無機物やアミノ酸などの有機物は非共有電子対を持つ分子で金属イオンに結合することができる原子である。
|
無機化学/無機化学II/応用化学演習II/
|
非共有電子対があり錯体を作る分子やアニオンです1)。
アンモニア2)(アンミン錯体)
水3)(アクア錯体)
アニオンの配位子は、英語名の語尾をOにします。
シアン化物イオン4)(シアノ錯体)
水酸化物イオン5)(ヒドロキソ錯体)
塩化物イオン6)(クロロ錯体)
( 1)  遷移金属錯体荻野博・飛田博実・岡崎雅明, 基本無機化学, 東京化学同人, ( 2000). ( 2)  アンモニア,  ,  NH3, FW = 17.03052 g/mol, ( 化学種). ( 3)  水,  Water,  H2O, FW = 18.01528 g/mol, ( 化学種). ( 4)  シアン化物イオン,  ,  CN-, FW = 26.0177 g/mol, ( 化学種). ( 5)  水酸化物イオン,  ,  OH-, FW = 17.00734 g/mol, ( 化学種). ( 6)  塩化物イオン,  ,  Cl-, FW = 35.453 g/mol, ( 化学種).
|
( ⅰ)   伊藤 智博, 鷹山, 配位子, 4202,(2004). ( ⅱ)   データベースアメニティ研究所, シラバス, 配位子, 4202,(2004). ( ⅲ)   データベースアメニティ研究所, C1ラボラトリー, 電気化学の庵, 配位子, 4575,(2004). |
参考書籍…山形大学附属図書館 |
|
|
|
|
|
( 6) C.J.Ballhausen著/田中信行・尼子義人共訳, 配位子場理論入門, 丸善, (1967). |
( 7) C.J.Ballhausen著/田中信行・尼子義人共訳, 配位子場理論入門, 丸善, (1967). |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|