クロノアンペログラム1)を測定する電気化学の基本手法。
時間とともに電流を測定する手法。ポテンショスタットで行います。
キャパシタの漏れ電流を測ったりする手法です。
いきなり、でたらめな電位を設定すると、ラッシュ電流が流れてオーバーロードします。自然電位から目的の電位まで電位掃引するか最初は電流規制でやるとよいでしょう。電流規制から電位規制に切り替えるやり方はCCCVなどと呼ばれます。
【物理量】漏れ電流2)
測定と評価3)クロノアンペロメトリー4)
キャパシタ5)
電気化学測定法(目次)6)
実験方法 > 測定と評価, 実験方法(C1)仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 2006). 実験方法 > 測定と評 > クロノアンペロメトリー, 測定と評価仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 2006). 緒言(C > 製品調査 > エネルギ > キャパシタ(コンデンサ), エネルギーデバイス仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 2005).
( 1)  クロノアンペログラム, 時間, 電流, ( プロット). ( 2)  漏れ電流( leak current) [ アンペア]. ( 3)  実験方法 > 測定と評価, 実験方法(C1)仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 2006). ( 4)  実験方法 > 測定と評 > クロノアンペロメトリー, 測定と評価仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 2006). ( 5)  緒言(C > 製品調査 > エネルギ > キャパシタ(コンデンサ), エネルギーデバイス仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 2005). ( 6)  > 電気化学測定法(目次)藤嶋昭, 相澤益男, 井上徹著, 電気化学測定法, 技報堂出版, ( 1984).
|