|
説明 |
食べたり飲んだり吸い込んだりするとおなかをこわしたり死んだりする物質です1)。化学物質は多かれ少なかれ毒性がありますが、特に毒性が強い物質は毒物及び劇物取締法という法律で定められています。水銀化合物、青酸カリ、亜ヒ酸などです。殺虫剤などの薬剤に含まれることがあります。毒物劇物や農薬の監視指導は保健所がしています。
皮膚にふれてただれたりするような化学物質は劇物と呼ばれます。毒物と劇物をあわせて毒劇物ということもあります。
実験室で扱う際には安全に注意しましょう2)。
○毒物及び劇物取締法3)
http://law.e-gov…
( 1)  逆説・化学物質 あなたの常識に挑戦する(目次)渡辺正, 逆説・化学物質 あなたの常識に挑戦する, 丸善株式会社, ( 1996). ( 2)  化学実験・実習における安全指針, 実験・実習における安全の手引 仁科 辰夫, 山形大学工学部, 講義ノート, ( 2007). ( 3)  法と規範, 高校公民仁科 辰夫, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 2007). |
|