鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A
【表】 LMOの比較


ID⇒#18@表;
要約【表】LMOの比較⇒#18@表;
内容学会伊藤知之白…らは2013年に東北大学川内キャンパスで開催された電気化学会80回大会において粉体インピーダンス測定によるリチウムイオン次電池用正極活物質の表面状態の評価について報告している1)

研究対象Al|AB,PVdF,LiMn2O4|TEMABF4/PC Lot12)

材料マンガンリチウム3)

講義ノートマンガンリチウムスピネルLMO4)


学会レイリー散乱使った比色分析によるリチウム次電池正極活物質の固体表面極性の評価5)

(1粉体インピーダンス測定によるリチウムイオン二次電池用正極活物質の表面状態の評価
伊藤知之、白鳥明仁、野尻耕平、小林卓巨、本田千秋、立花和宏、仁科辰夫,講演要旨集 (1).
(2Al|AB,PVdF,LiMn2O4|TEMABF4/PC Lot1対象.
(3@ > 無機材料 > 酸化物 > 金属酸化 > マンガン酸リチウム
マンガン酸リチウム, (材料).
(4実験方法 > 材料&試 > 活物質 > 正極活物 > マンガン酸リチウム(スピネル)(LMO),正極活物質
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2006).
(5レイリー散乱を使った比色分析によるリチウム二次電池正極活物質の固体表面極性の評価
鈴木千晶,伊藤一海,高橋毅,伊藤知之,伊藤智博, 立花和宏,仁科辰夫,講演要旨集 (1).