|
電池活物質性能評価のための活物質合成方法および電池構成の標準化
◆1998(平成10)年度ノート⇒#211@ノート;
http://www.kimuragrp.co.jp/
木村鋳造所 ふくお, 山形大学 卒業論文(松木・仁科研究室), (1999). |
二酸化マンガンの化学分析と標準化
たなか, 山形大学 卒業論文(仁科研究室), (2000). |
くろ, 山形大学 卒業論文(尾形・仁科研究室), (2003). |
電池活物質の迅速テスト法に関する研究~T-Mセルの標準化~
●1996年度(平成8)卒業研究⇒#494@講義;
◆1996(平成8)年度ノート⇒#229@ノート;
やまもと, 山形大学 卒業論文(松木・鈴木研究室), (1997). |
リチウム二次電池用正極活物質の評価法の標準化-各種正極構成材と電解液の組み合わせ-
「なんだか、集電体をアルミニウムにするととうまくいかないんです。」・・・それがきっかけでした。
◆1998(平成10)年度ノート⇒#211@ノート;
◆1997(平成9)年度ノート⇒#221@ノート;
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学グループ-2004~2005),集電体|電解液界面⇒#1222@講義; かたくら, 山形大学 卒業論文(松木・仁科研究室), (1999). |
卒論… |