生体内の形態画像をみることができるX線CTやMRI、PETがあり、これらの装置は医学・医薬の分野で活躍している。病気や疾病の原因の一つとして、活性酸素が関与することが示唆されて以来、生体内のフリーラジカルを直接計測できるOMRIや時空間計測ESR法というものにも関心が寄せられるようになった。現在、時空間計測ESR法として知られるものには大きく2つある。一つ目は時系列ESR画像法であり、ESR-CT画像を90秒程度で測定することが可能だが局所領域のスペクトル解析が不可能で詳細な情報は得ることが出来ない問題点がある。二つ目は局所マイクロ波ESR法というものであり、表面コイル型共振器を用いて、ESRスペクトルを時間分解能1秒で計測が可能だが、測定目的部位が露出してなければいけないため、侵襲的な測定になってしまい生体試料に対するストレスが大きい問題がある。局所領域のESRスペクトルを直接測定できる磁場焦点ESR法に注目した。本研究の目的は、試料空間が内径38mm程度のループ・ギャップ共振器を用いた小動物対応磁場焦点ESR装置の生体計測対応性について評価することである。 飛~樹, 山形大学 卒業論文(尾形・伊藤(智)研), (2011). |