|
ID | ⇒#484@化学種; |
要約 | 【化学種】硫酸⇒#484@化学種; |
化学種名 | 硫酸 |
よみ | りゅうさん |
英語名 | sulfuric acid |
物質群 | > @ |
分類 | |
式量 | = 98.07948 g/mol |
組成式 | H2SO4 |
CAS.# | 7664-93-9 |
プロフィール | J-GLOBAL 日化辞 |
構成元素 | 水素, 酸素, 硫黄 |
別名 | |
硫酸を主成分とする材料 | 硫酸, 無機廃液I-8(酸及びアルカリ), 1 mol/L 硫酸(2N), 硫酸バンド, 硫酸過水, 硫酸70%, 0.01 mol/L 硫酸, 75%硫酸(N3), 廃硫酸45%, 濃硫酸 (18M) |
鷹山OID | |
|
説明 | 引用 |
濃度によって希硫酸、濃硫酸、発煙硫酸などの材料があります。濃硫酸は紙などの可燃物に付着すると発火することがあります。
https://edu.yz.y…
| |
塩酸1)、硝酸2)と並んで強酸の代表格。劇物。危険物。鉄やニッケルは濃硫酸中で不働態化します。衣服につくと穴があきます。
水に溶解すると電離して硫酸イオン3)を生成します。
鉛蓄電池やボルタ電池の電解液に使います。アルミニウムのアノード酸化に使うとポーラスなアルマイトが得られます4)。
水電解では比較的高い過電圧を示します5)。
ベンゼン6)のスルホン化やエタノール7)の脱水縮合に使います。
【関連講義】お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪,硫酸ソーダその他の工業製品製造設備の模型@造幣博物館(本局)8)
特になし > 電池の起 > 表面加工 > アルミニウムの陽極酸化(アルマイト加工) , 表面加工とエネルギー変換遠藤 昌敏, 無機・分析化学応用実験, 講義ノート, ( 2007). 特になし > 電池の起 > 分解電圧 > 析出物質による過電圧の違い, 分解電圧 ~速度論的取り扱い遠藤 昌敏, 無機・分析化学応用実験, 講義ノート, ( 2007). ミュージ > 博物館 > 造幣博物 > 硫酸ソーダその他の工業製品製造設備の模型@造幣博物館(本局), 造幣博物館(本局)立花 和宏, お散歩の中にサイエンスを, 講義ノート, ( 2008).
( 1)  @ > 塩酸塩酸,  hydrochloric acid , ( 材料). ( 2)  硝酸,  ,  HNO3, = 63.01284 g/mol, ( 化学種). ( 3)  硫酸イオン,  ,  SO42-, = 96.0636 g/mol, ( 化学種). ( 4)  特になし > 電池の起 > 表面加工 > アルミニウムの陽極酸化(アルマイト加工) , 表面加工とエネルギー変換遠藤 昌敏, 無機・分析化学応用実験, 講義ノート, ( 2007). ( 5)  特になし > 電池の起 > 分解電圧 > 析出物質による過電圧の違い, 分解電圧 ~速度論的取り扱い遠藤 昌敏, 無機・分析化学応用実験, 講義ノート, ( 2007). ( 6)  ベンゼン,  Benzene,  C6H6, = 78.11364 g/mol, ( 化学種). ( 7)  エタノール,  Ethanol,  CH3CH2OH, = 46.06904 g/mol, ( 化学種). ( 8)  ミュージ > 博物館 > 造幣博物 > 硫酸ソーダその他の工業製品製造設備の模型@造幣博物館(本局), 造幣博物館(本局)立花 和宏, お散歩の中にサイエンスを, 講義ノート, ( 2008). | ナレッジ |
|
|
|