鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A
震災…
「震災」の検索結果です。
 

東日本大震災被災後の保存修理工事に向けた旧米沢高等工業学校本館展展示品のデータベース化

東日本大震災被災後の保存修理工事に向けた旧米沢高等工業学校本館展示品のデータベース化 全ての工業製品は博物館に展示される運命にある。使命を終えた工業製品を個人が保存すれば場所や維持費で個人が損をし、捨てれば文化財は失われ社会全体が損をする。このような個人と全体の相反するジレンマに直面したとき、法律が生まれ行政が求められ、博物館ができ学校ができる。1910年に設立されて以来百余年の歴史を持つ山形大学工学部には重要文化財に指定された旧米沢高等工業学校本館の校舎があり、その中には多くの使命を終えた工業製品が文化財として展示されていた。しかし2011年の東日本大震災で被災した校舎を補修工事するにあたり、すでに法人化され独立採算を求められていた山形大学にとってその展示物の維持管理は大きな課題であった。筆者らは時代とともに発展したIT技術を活用してデータベースシステムを構築し、山形大学工学部に在席する学生が自らの学びのために現場で文化財保護活動に取り組むことで、短期間で展示物のデータベース化と管理台帳の作成を実現した。


 ,(2025).

芦屋川流域の市街地における地震災害-液状化災害の防災に関する提言-。『大地震 そのとき地質家は何をしたか』,43-68, 東海大学出版会


'柴崎達雄・植村 武ほか全3名編,藤田至則・川辺孝幸ほか,全10名 ,東海大学出版会(1996).

震災ボランティアとNPO


 ,平和経済(平和経済計画会議) No.409(1996).

震災の帯と活断層-伏在断層説は甦るか?


日本地質学会環境地質研究委員会編 地質環境と地球環境シリーズ3,嶋本利彦・川本英子・堤昭人 共著 ,東海大学出版会(1996).
業績…