鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【キーワード】 クォーク


項目
ID⇒#2982
キーワードクォーク
ソース情報
品詞
内容
原子核の中の陽子中性子構成します1)レプトン同様スピン/2フェルミ粒子です単独で観測することはできませんダウンストレンジなどのがあります超ひも理論ではクォークひもの端として記述しますひもがつに切れてもその端はやっぱりひもの端で端が単独であらわれることがないからです

質量与えるグス粒子の存在確率が高まりました
http://kids.kek.…
http://kids.kek.…


参考書籍…山形大学附属図書館
(1) R.M.バーネット, H.ミューリー, H.R.クイン著/守谷昌代訳, クォークの不思議 : 素粒子物理学の神秘と革命, シュプリンガー・フェアラーク東京, (2005.11).
(2) , 原子からクォークヘ, , (2025/07/07 22:06:59).
(3) , 原子からクォークヘ, , (2025/07/07 22:06:59).
(5) 南部陽一郎著, クォーク : 素粒子物理の最前線, 講談社, (1981.11).
(6) ジョン・ポーキングホーン著/小野寺一清訳, 科学者は神を信じられるか : クォーク、カオスとキリスト教のはざまで, 講談社, (2001.1).
(7) ジョン・ポーキングホーン著/小野寺一清訳, 科学者は神を信じられるか : クォーク、カオスとキリスト教のはざまで, 講談社, (2001.1).
(8) R.ギルモア著/土佐幸子訳, クォークの魔法使い : 素粒子物理のワンダーランド, 培風館, (2002.12).
(9) F.ハルツェン, A.D.マーチン共著/小林◆U6F88◆郎, 広瀬立成共訳, クォークとレプトン : 現代素粒子物理学入門, 培風館, (1986.4).
(10) F.ハルツェン, A.D.マーチン共著/小林◆U6F88◆郎, 広瀬立成共訳, クォークとレプトン : 現代素粒子物理学入門, 培風館, (1986.4).
(11) 本間三郎著, 幻の素粒子 : クォーク・モノポール・タキオン, 岩波書店, (1980.3).
(12) 小玉英雄著/長島順清著/宮村修著, 時空の安定性/ワインバーグ-サラム理論/クォークマター, 共立出版, (1985.10).
(13) 小玉英雄著/長島順清著/宮村修著, 時空の安定性/ワインバーグ-サラム理論/クォークマター, 共立出版, (1985.10).
(14) 宮沢弘成著/丹生慶四郎著/渡部力著, クォーク閉じ込め/粒子ビーム核融合/巨大原子で何が起こるか : Z→∞の原子物理学, 共立出版, (1982.10).
(15) 宮沢弘成著/丹生慶四郎著/渡部力著, クォーク閉じ込め/粒子ビーム核融合/巨大原子で何が起こるか : Z→∞の原子物理学, 共立出版, (1982.10).
(16) 宮沢弘成著/丹生慶四郎著/渡部力著, クォーク閉じ込め/粒子ビーム核融合/巨大原子で何が起こるか : Z→∞の原子物理学, 共立出版, (1982.10).
(17) J.S.トレフィル著/藤井昭彦訳, 原子からクォークへ : 素粒子の不思議な世界, 培風館, (1982.9).
(18) シェルダン・L.グラショウ[著]/藤井昭彦訳, クォークはチャーミング : ノーベル賞学者グラショウ自伝, 紀伊國屋書店, (1996.2).
(19) Leon M. Lederman, David N. Schramm [著]/平田光司, 清水韶光訳, クォークから宇宙へ, 東京化学同人, (1993.12).
(20) Leon M. Lederman, David N. Schramm [著]/平田光司, 清水韶光訳, クォークから宇宙へ, 東京化学同人, (1993.12).
(21) Leon M. Lederman, David N. Schramm [著]/平田光司, 清水韶光訳, クォークから宇宙へ, 東京化学同人, (1993.12).
(22) 江尻宏泰著, クォーク・レプトン核の世界 : 物質の究極, 裳華房, (1998.6).
(23) 江尻宏泰著, クォーク・レプトン核の世界 : 物質の究極, 裳華房, (1998.6).
(24) 南部陽一郎著, クォーク : 素粒子物理はどこまで進んできたか, 講談社, (1998.2).
(25) 南部陽一郎著, クォーク : 素粒子物理はどこまで進んできたか, 講談社, (1998.2).
(26) マレイ・ゲルマン著/野本陽代訳, クォークとジャガー : たゆみなく進化する複雑系, 草思社, (1997.8).
(27) Richard Fifield[著]/土井恒成訳, 何が宇宙をつくっているか : 暗黒物質からクォークまで, 丸善, (1997.9).
(28) N.スピールバーグ, B.D.アンダソン[著]/小野周訳, 物理学の七つの革命 : 古代ギリシアからクォークの発見まで, 森北出版, (1990.9).
(29) N.スピールバーグ, B.D.アンダソン[著]/小野周訳, 物理学の七つの革命 : 古代ギリシアからクォークの発見まで, 森北出版, (1990.9).
(30) M. リオーダン著/青木薫訳, クォーク狩り : 自然界の新階層を追って, 吉岡書店, (1991.11).
メニュー
シラバス/検索/クォーク…
講義内容/検索/クォーク…
講義ノート/検索/クォーク…
研究ノート/検索/クォーク…
ファイル/検索/クォーク…
研究テーマ/検索/クォーク…
論文/検索/クォーク…
書籍名/検索/クォーク…
雑誌名/検索/クォーク…
材料名/検索/クォーク…
>ウィキペディア/クォーク…
エンジニア/検索/クォーク…
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧