鷹山 (C)1996-2023 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【キーワード】 XML


項目
ID⇒#5784
キーワードXML
ソース情報
品詞
内容
SGMLベースに図形VMLSVG1)ニュースリーダーRSSRDF2)などのベースになるランゲージマシンリーダブルな形式なので製造生産PSLX電子政府出版などで注目集めています3)

SAMLに準拠したシボレスなどのツール信頼関係の情報交換するときにXML形式記述されたメタデータ利用されていますアプリケーション同士連携させるプロトコルであるSOAPもXMLで記述されている4)

関連講義
電気化学の庵,JIS情報処理関連5)
情報処理概論,200820情報処理概論6)
情報処理概論,コンピュータ言語アルゴリズム7)
サイバーキャンパス鷹山,IEEE1888とXML8)

関連書籍
SOAPの概要と標準化9)
XML10)
情報システムの仕組み 11)
XML+XSLによるWebサイトの構築と活用12)
XMLビジネス白書200413)


サイバー > 鷹山のペ > 研究開発 > XMLサ > SVG&XML,XMLサービスの試行(SOAP)
仁科 辰夫,サイバーキャンパス「鷹山, 講義ノート, (2008).

サイバー > 鷹山のペ > 研究開発 > XMLサ > RSS/RDF,XMLサービスの試行(SOAP)
仁科 辰夫,サイバーキャンパス「鷹山, 講義ノート, (2008).

規格と標 > JIS( > JIS.X―情報処理関連,JIS(日本工業規格)
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2008).

情報処理 > 情報処理概論(2008_H20),情報処理概論_履歴
伊藤 智博,情報処理概論, 講義ノート, (2008).

特になし > コンピュータ言語とアルゴリズム,特になし
伊藤 智博,情報処理概論, 講義ノート, (2012).

サイバー > 鷹山のペ > 研究開発 > XMLサ > IEEE1888とXML,XMLサービスの試行(SOAP)
仁科 辰夫,サイバーキャンパス「鷹山, 講義ノート, (2012).

(1サイバー > 鷹山のペ > 研究開発 > XMLサ > SVG&XML,XMLサービスの試行(SOAP)
仁科 辰夫,サイバーキャンパス「鷹山, 講義ノート, (2008).
(2サイバー > 鷹山のペ > 研究開発 > XMLサ > RSS/RDF,XMLサービスの試行(SOAP)
仁科 辰夫,サイバーキャンパス「鷹山, 講義ノート, (2008).
(3 > 情報技術の基礎知識(目次)
寺沢幹雄, 情報技術の基礎知識, 昭晃堂, , (2006).
(4 > はじめに
成田雅彦・藤岡和人・原裕貴・保西義孝・勝亦章善・島村政義・島村真己子, Webサービス・アプリケーション開発技法 : SOAP/WSDL/ebXML, ソフト・リサーチ・センター, , (2002).
(5規格と標 > JIS( > JIS.X―情報処理関連,JIS(日本工業規格)
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2008).
(6情報処理 > 情報処理概論(2008_H20),情報処理概論_履歴
伊藤 智博,情報処理概論, 講義ノート, (2008).
(7特になし > コンピュータ言語とアルゴリズム,特になし
伊藤 智博,情報処理概論, 講義ノート, (2012).
(8サイバー > 鷹山のペ > 研究開発 > XMLサ > IEEE1888とXML,XMLサービスの試行(SOAP)
仁科 辰夫,サイバーキャンパス「鷹山, 講義ノート, (2012).
(9 > SOAPの概要と標準化
成田雅彦・藤岡和人・原裕貴・保西義孝・勝亦章善・島村政義・島村真己子, Webサービス・アプリケーション開発技法 : SOAP/WSDL/ebXML, ソフト・リサーチ・センター, , (2002).
(10インター > XML
寺沢幹雄, 情報技術の基礎知識, 昭晃堂, , (2006).
(11情報シス > 情報システムの仕組み
川合慧, 情報, 東京大学出版会, , (2006).
(12XML+XSLによるWebサイトの構築と活用
PROJECT KySS/宮坂 雅輝, ソフトバンク パブリッシング, (2000).
(13XMLビジネス白書2004
岡部恵造, 翔泳社, (2004).


参考書籍…山形大学附属図書館
(1) Eric van der Vlist著/田村健人 [ほか] 訳, XML schema, オライリー・ジャパン/オーム社 (発売), (, 2003.3).
(2) 富士通オフィス機器株式会社著制作/XML技術者育成推進委員会監修, XML認定資格取得講座 : ベーシックコース, FOM出版, (2002.4).
(3) PROJECT KySS, 福内かおり共著, XMLマスター「ベーシック」: I 10-001, ソフトバンクパブリッシング, (2002.8).
(4) Erik T. Ray著/山本和彦 [ほか] 訳, 入門XML, オライリー・ジャパン/オーム社 (発売), (2001.9).
(5) 村田真編著, XML入門 : HTMLの限界を打ち破るインターネットの新技術, 日本経済新聞社, (1998.1).
(6) 小沢仁著, XML+DOMリファレンス, CQ出版, (2001.6).
(7) Elliotte Rusty Harold著/藤本叔子訳, XMLバイブル, 日経BP社/日経BP出版センター (発売), (2001.2).
(8) Didier Martin [ほか] 著/鷺谷好輝訳, プロフェッショナルXML, インプレス/インプレスコミュニケーションズ(発売), (2001.5).
(9) Elliotte Rusty Harold, XML in a nutshell : A desktop quick reference, O'Reilly & Associates, (c2001).
(10) 渡辺栄一編著, XML企業間連携システム : XML-based B2B systems, オーム社, (2000.4).
メニュー
シラバス/検索/XML…
講義内容/検索/XML…
講義ノート/検索/XML…
研究ノート/検索/XML…
ファイル/検索/XML…
研究テーマ/検索/XML…
論文/検索/XML…
書籍名/検索/XML…
雑誌名/検索/XML…
材料名/検索/XML…
>ウィキペディア/XML…
エンジニア/検索/XML…
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧