鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【研究室】 C1ラボラトリー(電気化学グループ)

研究室
研究室
電気化学グループ
● GakuNin mAP
●…


シボレス認証によって、このページの感想やコメント、質問などを記入できます。学術認証フェデレーション(学認)参加機関から利用できます。
→ シボレスログイン
→ RSS
シボレス-トップメニュー
学認参加機関/一覧
ページレビュー説明書
山形大学 学術認証-fed

項目
ID2
要約C1ラボラトリー(電気化学グループ)⇒#2@研究室;
研究室名C1ラボラトリー(電気化学グループ)
グループ尾形・仁科研究室(旧応用化学C1講座)
関連外部URLhttp://c1.yz.yam…
部署環境エネルギー化学講座
場所仁科研究室(南東側)たたみ部屋
プロジェクト電気化学の庵
教職員スタッフ
仁科 辰夫
立花 和宏
E787
E138
尾形 健明
伊藤 智博
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧
説明
山形大学1)工学部2)生体計測科学講座3)仁科や物質化学工学科4)立花らが電気化学中心に研究しているグループ卒業研究5)や輪講6)やります

工学部には1989年まで応用化学科という学科があって略してC科と呼ばれていましたC科には当初第講座から第講座まであってそれぞれC~C呼ばれていました1967年にC1983年にCが開設されて応用化学科は講座となりました1990年に応用化学科高分子材料工学高分子化学化学工学統合して物質工学科に改組され大講座制となりますが旧講座の名称はその後も使われ続けました

講座は工業物理化学特に電気化学の講座として教育研究行ってきましたが19997)に松木健教授が定年退職されたためそれまで松木研究室とよんでいた電気化学研究グループ教授いなくなってしまい山形大学工学部電気化学研究グループそのままCラボラトリーして呼びならわすことにした経緯があります

その後20018)に尾形教授がC講座の教授となられたためいっとき尾形仁科研究室と呼ばれたのですが仁科助教授が生体センシング専攻有機デバイス専攻と異動されたとか物質化学工学科で電気化学取り組んでいるのが立花助教授のみということもありひきつづき山形大学工学部の電気化学研究グループしてCラボラトリーの名称使っています

20079)仁科教授誕生!

遠藤孝志技術職員退職記念特別離散会について10)

ホームページなど
ラボラトリージオシティサテライト11)
ラボラトリー工学部サテライト12)
研究室の変遷13)
https://gb.yz.ya…

●輪講14)
●卒業論文15)
●修士論文16)
●博士論文17)

共同研究18)

●関連スペース
生体センシング仁科研究室東側19)
生体センシング仁科研究室西側20)

●試料
(C2H5)4NBF4/PC21)
(C2H5)4NBF4/PC22)
●材料
1M LiPF6/PC+DME(1:1vol)23)
1M LiBF4/PC+DME(1:1vol%)24)
機器分析25)

http://calendar.…

●Cラボラトリー電気化学グループ26)の関連スペース

生体センシング仁科研究室西側27)
生体センシング仁科研究室東側28)
仁科プロジェクト29)
3-3308東側30)
講座電気化学グループ31)

講座尾形仁科研究室
http://syllabus-…

ラボラトリー電気化学グループ
http://c1.yz.yam…

卒業研究32)応用化学輪講33)などの講義が開講されます

〒992-8510 山形県 米沢市 城南4-3-16
mailto:c1_lab@eg…
telto:0238-26-31…, 3781, 3137 faxto:0238-26-34…
号館3F 3-3308, 3-225,3-227, 3-214
https://gb.yz.ya…


緒言(C > 研究室( > 1997~1999:松木・仁科研究室 ,研究室(C1)の沿革
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (1997).

緒言(C > 研究室( > 2001~2003:尾形・仁科研究室 ,研究室(C1)の沿革
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2001).

緒言(C > 研究室( > 2001 > 2007年、仁科辰夫教授昇任,2001~2003:尾形・仁科研究室
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2007).

年間計画 > イベント > 遠藤孝志技術職員退職記念離散会について,イベント
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2005).

サテライ > C1ラボラトリー@ジオシティサテライト,サテライトページ
仁科 辰夫,サイバーキャンパス「鷹山, 講義ノート, (2006).

サテライ > C1ラボラトリー@工学部サテライト,サテライトページ
仁科 辰夫,サイバーキャンパス「鷹山, 講義ノート, (2006).

緒言(C > 研究室(C1)の沿革,緒言(C1講座)
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2007).

9-300-3 仁科研究室(南東側)場所.

9-300-3 仁科研究室(シェア部)場所.

実験方法 > 装置と器 > 装置、器 > 機器分析,装置、器具、ツール、電子部品
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2006).

9-300-3 仁科研究室(シェア部)場所.

9-300-3 仁科研究室(南東側)場所.

9-300-3・4 仁科プロジェクト場所.

3-3308 3308(東区画)場所.

3-3308 C1講座(西区画)場所.

(1山形大学学校
〒990-8560 山形市小白川町一丁目4-12.
http://www.yamagata-u.ac.jp/index-j.html
(2工学部所属.
(3生体計測科学講座所属.
(4物質化学工学科所属.
(5卒業研究(C1-電気化学2004~),精密応用化学専修コース(~H15),etc,物質化学工学科,山形大学
仁科 辰夫,シラバス-山形大学, (2009).
(6応用化学輪講-C1(電気化学グループ),精密応用化学専修コース(~H15),etc,物質化学工学科,山形大学
立花 和宏,シラバス-山形大学, (2008).
(7緒言(C > 研究室( > 1997~1999:松木・仁科研究室 ,研究室(C1)の沿革
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (1997).
(8緒言(C > 研究室( > 2001~2003:尾形・仁科研究室 ,研究室(C1)の沿革
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2001).
(9緒言(C > 研究室( > 2001 > 2007年、仁科辰夫教授昇任,2001~2003:尾形・仁科研究室
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2007).
(10年間計画 > イベント > 遠藤孝志技術職員退職記念離散会について,イベント
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2005).
(11サテライ > C1ラボラトリー@ジオシティサテライト,サテライトページ
仁科 辰夫,サイバーキャンパス「鷹山, 講義ノート, (2006).
(12サテライ > C1ラボラトリー@工学部サテライト,サテライトページ
仁科 辰夫,サイバーキャンパス「鷹山, 講義ノート, (2006).
(13緒言(C > 研究室(C1)の沿革,緒言(C1講座)
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2007).
(14応用化学輪講-C1(電気化学グループ),精密応用化学専修コース(~H15),etc,物質化学工学科,山形大学
立花 和宏,シラバス-山形大学, (2008).
(15卒業研究(C1-電気化学2004~),精密応用化学専修コース(~H15),etc,物質化学工学科,山形大学
仁科 辰夫,シラバス-山形大学, (2009).
(16学位論文(博士前期過程―修士論文),物質工学専攻(博士前期課程),etc,物質化学工学科,山形大学大学院
仁科 辰夫,シラバス-山形大学, (2009).
(17学位論文(博士後期過程―博士論文),,etc,,
仁科 辰夫,シラバス-山形大学, (2005).
(18カーボンアルミ箔のリチウム二次電池用正極への適応について/東洋アルミプロジェクト.
(19) 9-300-3 仁科研究室(南東側)場所.
(20) 9-300-3 仁科研究室(シェア部)場所.
(21(C2H5)4NBF4/PC, 仁科研究室(南東側), 仁科 辰夫, (2005).
(22(C2H5)4NBF4/PC, 仁科研究室(南東側), 仁科 辰夫, (2005).
(23@ > 1M LiPF6/PC+DME(1:1vol)
1M LiPF6/PC+DME(1:1vol), (材料).
(24@ > 1M LiBF4/PC+DME(1:1vol%)
1M LiBF4/PC+DME(1:1vol%), (材料).
(25実験方法 > 装置と器 > 装置、器 > 機器分析,装置、器具、ツール、電子部品
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2006).
(26C1ラボラトリー(電気化学グループ)研究室.
(27) 9-300-3 仁科研究室(シェア部)場所.
(28) 9-300-3 仁科研究室(南東側)場所.
(29) 9-300-3・4 仁科プロジェクト場所.
(30) 3-3308 3308(東区画)場所.
(31) 3-3308 C1講座(西区画)場所.
(32卒業研究(C1-電気化学2004~),精密応用化学専修コース(~H15),etc,物質化学工学科,山形大学
仁科 辰夫,シラバス-山形大学, (2009).
(33応用化学輪講-C1(電気化学グループ),精密応用化学専修コース(~H15),etc,物質化学工学科,山形大学
立花 和宏,シラバス-山形大学, (2008).