|
Label
装置目録 |
◆ (エーアンドデイ , SV-1H) 仁科研究室(南東側)たたみ部屋 |
◆ (小澤昭弥 , ) 仁科研究室(南東側)たたみ部屋仁科研の実験台の下 |
◆ (大自工業株式 , ) 仁科研究室(南東側)たたみ部屋 |
◆ (大自工業株式 , ) 仁科研究室(南東側)たたみ部屋 |
◆ (大自工業株式 , ) 仁科研究室(南東側)たたみ部屋 |
◆ (大自工業株式 , ) 仁科研究室(南東側)たたみ部屋 |
◆ (大自工業株式 , ) 仁科研究室(南東側)たたみ部屋 |
◆ (大自工業株式 , ) 仁科研究室(南東側)たたみ部屋 |
◆ (大自工業株式 , ) 仁科研究室(南東側)たたみ部屋 |
◆ (大自工業株式会社 , ) 仁科研究室(南東側)たたみ部屋 |
◆ ( , ) 仁科研究室(南東側)たたみ部屋番地 |
◆ (ヤマト科学(株) , 2510J-DTH, ヤマト科学(株)) 仁科研究室(南東側)たたみ部屋流しのわきに置いてあります |
◆ (北斗電工㈱ , HOKUTO DENKO HA-151) 仁科研究室(南東側)たたみ部屋 |
◆ ( , X31) 仁科研究室(南東側)たたみ部屋 |
◆ (ASUS , Nexus7) 仁科研究室(南東側)たたみ部屋番地 |
◆ (北斗電工㈱ , HOKUTO DENKO HB-111) 仁科研究室(南東側)たたみ部屋 |
測定装置… |
研究テーマ |
種々の粒子形態を有するLiMn2O4の合成とリチウム二次電池用正極活物質としての評価
マンガン酸リチウムについて活物質の粒径を変えて性能との関係を調査しました。
○千葉祐毅,…らは、1997年に大阪豊中で開催された第38回電池討論会において正極に LiMn2O4 を用いたリチウム二次電池の充放電挙動-活物質粒度の影響-について報告している⇒#7@学会;。
Kazuhi…らは、て報告し、リチウムイオン二次電池のLiMn2O4コンポジット電極について充放電サイクルによって電極がどのように変化するかを電子顕微鏡で断面観察した。 ○千葉祐毅,…らは、1997年に大阪豊中で開催…と述べている⇒#8504@業績;。
マンガン酸リチウム(三井金属鉱業)⇒#494@材料;
粒度分布⇒#19@プロット;
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),マンガン酸リチウム(スピネル)⇒#838@講義;
――――――
◆1997(平成9)年度研究ノート⇒#221@ノート;
◆1996(平成8)年度研究ノート⇒#229@ノート;
◆1995(平成7)年度研究ノート ちば, 山形大学 修士論文(松木・仁科研究室), (1998). |
東洋システムに電池のインターンシップに行きました。
MS-Windowsにシステムを乗せ変えた時期です。
◆1998(平成10)年度ノート⇒#211@ノート;
かなざわ, 山形大学 卒業論文(松木・仁科研究室), (1999). |
⇒#15994@業績; 立花 和宏, 山形大学 博士論文(), (1900). |
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),【2002年度(平成14)卒業研究】⇒#481@講義; きの, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2004). |
坂本⇒#176@卒論;や岡田⇒#192@卒論;の論文をもとに研究しました。
伊藤晋,立花…らは、2003年に福島県立医科大学(福島市光が丘1)で開催された化学系9学協会連合東北地方大会においてニオブコンデンサ用固体電解質のニオブアノード酸化皮膜への最適塗布条件について報告している⇒#110@学会;。
ニオブはタンタル電解コンデンサに替わる材料として注目されている。実際のコンデンサでは固体電解質であるカソード材料が接触していて、接触界面が存在している。今までにカソード材料を接触させない状態でのニオブアノード酸化皮膜の特性に及ぼす熱処理などが検討されてきた。1),2)そこで、雰囲気を変え熱処理を行ったニオブアノード酸化皮膜にカソード材料を接触させたときの絶縁特性を検討した。
2、実験方法
ニオブワイヤー(日本ケミコン提供、純度99.9% φ0.30mm)を13cmに切り10cmを渦巻き形状に巻き、3cmを柄とし、約φ0.7mmの円形電極(電極面積:0.8cm2)を作成した。円形電極を前処理としてアルカリ脱脂を行い、電気炉を用いてHe、CO2、Ar+H2 の雰囲気中で1000 にゃんさん, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2004). |
●2003年度(平成15年度)卒業研究⇒#476@講義;
◆2003(平成15)年度ノート⇒#199@ノート;
<緒言及び目的>
現在、小型大容量のコンデンサとしてタンタル固体電解コンデンサが実用化されているが、タンタルの資源は希少であるため、高価であり、需要の大小により価格が変動し供給安定性が悪い。そのため最近ではタンタルに変わる陽極材料として、アノード酸化皮膜の誘電率が40と高く、資源が豊富なニオブに注目が集まっている1?。しかしニオブのアノード酸化皮膜は、タンタルのアノード酸化皮膜に比べ、熱による影響を受けやすく、容量がバイアスに依存し、漏れ電流が多い等の欠点がある2?。それらの諸問題を解決すべくニオブの酸化皮膜の研究がされているが3?、絶縁特性に関して酸化皮膜/電解液界面でしか評価されてこなかった。そこで本研究では実際の固体電解コンデンサに類似した酸化皮膜/固体電解質界面での絶縁性と水分の影響について明らかにすることを目的とした。
<実験方法>
ニオブワイヤ(φ0.3mm、99.9%、ニラコ製)を13cm切り取り、そのうちの10cmを渦巻状(約φ=7mm)にし電極 四式, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2004). |
○大津拓也らは、2003年に大阪府堺市で開催された第44回電池討論会において リチウム電池用有機電解液における合材が接触したアルミニウム集電体上の副反応の抑制について報告している⇒#115@学会;。
有機電解液中の水分はアルミニウムの不働態化に影響を及ぼす。立花和宏らは、2000年に千葉で開催された2000年電気化学秋季大会においてリチウム電池駆動用電解液中でのアルミニウムの不働態化-水分の影響-について報告している⇒#68@学会;。
○大津拓也,…らは、2003年に福島県福島市で開催された化学系9学協会連合東北地方大会においてリチウム電池用有機電解液における合材を接触したアルミニウム集電体への前処理による皮膜安定性の向上について報告している⇒#111@学会;。
過塩素酸リチウム⇒#473@化学種;中のアルミニウム集電体上で発生する気泡を観察した結果、が水分濃度が多くなるほど多くなりました。
水分⇒#841@講義;
●2004年度(平成16)卒業研究⇒#475@講義;
◆2004(平成16)年度ノート⇒#195@ノート;
◆2003(平成15)年度ノート⇒ オーツー, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2005). |
リチウムイオン二次電池の正極集電体と接触抵抗の関係。
◆2004(平成16)年度ノート⇒#195@ノート;
SEN⇒#267@卒論;
◆2003(平成15)年度ノート⇒#199@ノート;
【申請】アルミニウム研究助成⇒#850@ノート;
【論文】たちばな;電池の高速充放電に関する論文⇒#244@ノート; かんちゃん, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2004). |
リチウムイオン電池用有機電解液における合材を接触したアルミニウム集電体の前処理による皮膜安定性
リチウムイオン二次電池におけるアルミニウム集電体の前処理の影響、ゴム電極の開発。ゴム電極を使ったリチウムイオン二次電池。
従来の正極合材の製造プロセスは電池活物質と導電助剤とバインダーにより結着させアルミ表面上に塗布していたが、集電体と正極合材の剥離による容量の劣化や、接触抵抗などの問題点がある。そこでバインダーの代わりにゴムを用い、そのゴムに活物質、導電助剤、を練りこんで用いたリチウムイオン二次電池を作製した。本実験は有機電解液を使用し、蓄電性ゴムの電池特性と電池用電極としての作動を検討した。
◆2003(平成15)年度ノート⇒#199@ノート;
●2003年度(平成15年度)卒業研究⇒#476@講義;
卒業研究(C1-電気化学2004~),蓄電性ゴム⇒#1069@講義;
まみねえ, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2004). |
廃棄された自動車用鉛電池の再生とそのテスト方法
鉛蓄電池のサルフェーションについて研究した。
指導教員:菅原陸郎教授 あそ, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2004). |
二酸化マンガンを活物質としたKOH水溶液を電解液に用いたマンガン二次電池の能力低下に影響を及ぼす諸因子の検討及び研究結果のWEB上での公開
【2002年度(平成14)卒業研究】⇒#481@講義; なりた, 山形大学 修士論文(仁科・立花研), (2004). |
ニオブアノード酸化皮膜の漏れ電流に及ぼす導電性高分子の接触効果
電解コンデンサのカソード材料として、二酸化マンガン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェンを塗布して評価しました。
現在は、R組み込みのコンデンサについて検討中#12。
ニオブでは花弁状の形状欠陥がある(文献:長原ら⇒#93@ノート;)
水分が多いに影響する(発表:田中ら)
ニオブアノード酸化皮膜の表面に生じる花弁状の形状欠陥は、温度が高いときに多発することを確認。
親水性ポリマーを使ってもれ電流を低減?
アルミニウム|酸化皮膜|導電性高…は、あかみねは、2005年に、それまでの研究をニオブアノード酸化皮膜の漏れ電流に及ぼす導電性高分子の接触効果というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#255@卒論;。 川久保…ことが知られている⇒#2884@講義;。
立花和宏,○…らは、2005年に石川県地場産業振興センターで開催された表面技術協会第112回講演大会において定電位アノード酸化の温度条件とバルブメタルアノード酸化皮膜の構造変化について報告している⇒#188@学会;。
赤 あかみね, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2005). |
ニオブの有機電解液中での耐食性について⇒#206@卒論;⇒#207@卒論;。過塩素酸リチウムでは水分量が少ないときに腐食する。これはアルミニウムと対照的⇒#193@卒論;。四フッ化ホウ酸リチウムでは皮膜成長が見られないが、SEM写真観察ではピットは観察されない。かねこ君が明らかにしてくれました。
●2004年度(平成16)卒業研究⇒#475@講義; かねこ, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2005). |
鉛蓄電池負極サルフェーションと電池構成部材の純度 A04
山形大学工学部物質化学工学科 立花・仁科研究室 01512032 小林郁衣
Anode Sulfation of Lead-Acid Batteries and Fineness of the Battery Structure Material
1.緒言 鉛蓄電池は1859年にプランテによって発明されて以来、基本原理は変わっていない。そのため1950年代に鉛蓄電池研究のピークを迎えてからは、その実用状況の多さと比べてあまり研究されなくなった。しかし現在、鉛蓄電池の使用用途が時代とともに変化し、新たな研究課題が生じてきた。それが負極のサルフェーションである。本研究では1950年代にはまだなかったSEMなどの最先端機器を用いて負極のサルフェーションを観察し、さらに減少させる方法について検討する。
2.目的 サルフェーションとは鉛蓄電池の放電の際にできる硫酸鉛(PbSO4)のことで、結晶が硬質化すると充電しても硫酸イオン(SO42-)と鉛(Pb)に戻らなくなる。
正極:PbO2+SO42-+4H++2e-→PbS じずかちゃん, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2005). |
PRTR法に対応した化学物質管理・公開システムの開発
大学法人化伴う関連法規及び毒物・劇物に対応した化学物質管理・公開システムの開発
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学グループ-2004~2005),【2005年度(平成17)卒業研究】⇒#474@講義; そねりょう, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2005). |
マンガン酸リチウムの焼成温度によって活物質の粒径が異なることを見出し、活物質の粒径が小さいほど高速充放電が可能であることを明らかにしました。
雨宮らは爆発的な合成をしました⇒#185@卒論;。
クエン酸錯体⇒#815@講義;
【進学】
はらは、2007年に、それまでの研究をクエン酸錯体法によるリチウムイオン二次電池正極活物質の合成とハイレート特性評価というテーマで修士論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#368@卒論;。
はら, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2005). |
卒論… |
|
|
|
|