金属酸化物のノンストイキオメトリーと電気伝導(目次)
相平衡と熱力学
不定比性と格子欠陥1)
電気伝導性の理論2)
電気伝導性の実例電気伝導性の実例 3)
編訳者序文
プローストが1779年に提出した定比例の干す奥によると、ひとつの化合物を構成する元素の質量比は常に一定である。また1802年にドルトンが発表し、実験的にも確かめたという倍数比例の法則よると・・・
(
1)
>
不定比性と格子欠陥齋藤安俊・齋藤一弥,
金属酸化物のノンストイキオメトリーと電気伝導, 内田老鶴圃, , (
1987).
(
2)
>
電気伝導性の理論齋藤安俊・齋藤一弥,
金属酸化物のノンストイキオメトリーと電気伝導, 内田老鶴圃, , (
1987).
(
3)
>
電気伝導性の実例 齋藤安俊・齋藤一弥,
金属酸化物のノンストイキオメトリーと電気伝導, 内田老鶴圃, , (
1987).
【化学種】電子1)酸素空孔2)金属空孔3)正孔4)格子間金属5)格子間酸素6)
(
1)
電子, 
, 
e-,
=
0 g/mol, (
化学種).
(
2)
酸素空孔, 
, 
Vo,
=
0 g/mol, (
化学種).
(
3)
金属空孔, 
, 
VM,
=
50.9415 g/mol, (
化学種).
(
4)
正孔, 
, 
h+,
=
1.00794 g/mol, (
化学種).
(
5)
格子間金属, 
, 
,
=
0 g/mol, (
化学種).
(
6)
格子間酸素, 
, 
Oi,
=
0 g/mol, (
化学種).
【化学種】電子1)酸素空孔2)金属空孔3)正孔4)格子間金属5)格子間酸素6)
(
1)
電子, 
, 
e-,
=
0 g/mol, (
化学種).
(
2)
酸素空孔, 
, 
Vo,
=
0 g/mol, (
化学種).
(
3)
金属空孔, 
, 
VM,
=
50.9415 g/mol, (
化学種).
(
4)
正孔, 
, 
h+,
=
1.00794 g/mol, (
化学種).
(
5)
格子間金属, 
, 
,
=
0 g/mol, (
化学種).
(
6)
格子間酸素, 
, 
Oi,
=
0 g/mol, (
化学種).
【化学種】電子1)酸素空孔2)金属空孔3)正孔4)格子間金属5)格子間酸素6)
(
1) 
電子, 
, 
e-,
=
0 g/mol, (
化学種).
(
2) 
酸素空孔, 
, 
Vo,
=
0 g/mol, (
化学種).
(
3) 
金属空孔, 
, 
VM,
=
50.9415 g/mol, (
化学種).
(
4) 
正孔, 
, 
h+,
=
1.00794 g/mol, (
化学種).
(
5) 
格子間金属, 
, 
,
=
0 g/mol, (
化学種).
(
6) 
格子間酸素, 
, 
Oi,
=
0 g/mol, (
化学種).