|
◆ 出願番号 : 特許出願2007-253715 出願日 : 2007年9月28日
公開番号 : 特許公開2009-86857 公開日 : 2009年4月23日
出願人 : 有限会社IM&T 発明者 : 立花 和宏 外1名
発明の名称 : 手書き情報処理システム
要約:
【課題】多人数の手書き情報を収集し、作業の効率化のためのシステムとして利用可能な手書き情報処理システムを提供する。
【解決手段】デジタルペンと、前記デジタルペンから送信された手書き情報を受信し、前記手書き情報にクライアントに固有のクライアントIDを付加して収集するクライアントのデータ処理装置と、前記クライアントのデータ処理装置において収集されたクライアントIDが付加された手書き情報を、クライアントからの要求により所定時間毎に収集し、前記手書き情報に対して、送信元のデジタルペンの認証処理および手書き情報を画像データに変換する画像処理を行い、前記デジタルペンの手書き情報としてデータベースに蓄積するサーバのデータ処理装置とを備える。
【関連講義】情報処理概論,新世代ラーニングシス 立花和宏 ,特許出願2007-253715(2007). |
◆ 池澤嘉弘,木村理 ,山形県医師会会報 第658号(2006.6.10)p14-16(2006). |
◆ 障害児の授業研究 No.101 ,明治図書(2005). |
◆ 藤科智海,綱島不二雄,小沢亙 ,システム農学(2004). |
◆ ,名古屋大学法政論集203号(2004). |
◆ ,山形大学人文学部研究年報創刊号(2004). |
◆ 大学の教育と研究を支援する知識データベースシステム
データベースアメニティ研究所がどのように大学の教育と研究を支援してゆくのか、その設立の背景や組織、方向性などについての情報通信に関する解説記事です。
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),【2004年度(平成16)卒業研究】⇒#475@講義;…ことが知られている⇒#3084@講義;。
(1) 吉田文, アメリカ高等教育におけるeラーニング-日本への教訓-, 東京電機大学出版局(2003).
(2) 立花和宏, 奥山澄雄, 仁科辰夫, 田中 敦, 矢作 清, 猿田和樹, 平中幸雄, 山形大学紀要(工学), 26, 47, (2000).
(3) 奥山澄雄, 立花和宏, 田中敦, 仁科辰夫, 矢作清, 猿田一樹, 平中幸雄, 山形大学紀要(工学) , 26 , 53 (2000).
(4) Dan Wahlin著, 吉川邦夫訳, ASP.NETプログラマのためのXMLテクニック, ASCII出版(2002).
(5) Lorence Lessig著, 山形浩生, 柏木亮二訳, インターネットの合法・違 仁科辰夫、立花和宏、奥山澄雄、伊藤智博、鈴木勝人、青木和恵 ,技術総合誌OHM, Vol.4, p.6-7(2004). |
◆ ,東北大学(2000). |
◆ ,「山形大学紀要」(教育科学)第13巻、第3号(2004). |
◆ ,「平成14年度 宇宙からの古環境調査――メコン河と東アジアの大河流域――報告書」(代表者 坂田俊文).(財)地球科学技術総合推進機構,pp.4-7,46-52,102-118(2003). |
◆ ,(1994). |
◆ ,日本教育工学会誌(第24巻・増刊号)(2000). |
◆ 24. Aiguo He、 加羅 淳、程 子学、郷 健太郎、小山明夫、程 同軍、今宮淳美 ,情報処理学会論文誌, Vol.44, No.3, pp.700-708(2003). |
◆ 22. A. He, 程 子学, 程 同軍, 小山明夫, 柴田義孝, 菅沼拓夫, 橋本浩二, 中村勝一, ,情報処理学会論文誌, Vol.43, No.2, pp.647-661(2002). |
◆ ,山形大学出版委員会(2003). |
◆ ,立命館大学国際地域研究所(2002). |
◆ ,共立出版(1997). |
◆ 大町竜哉、井上克己、笛木秀亮、本田哲夫、加藤正名 ,日本機械学会論文集C編(1996). |
◆ ,第45回自動制御連合講演会講演論文集(2002). |
◆ 藤澤大亮,村松鋭一 ,システム制御情報学会論文誌,Vol.15, No.5, pp.232-237(2002). |
◆ 村松鋭一,池田雅夫,首藤博司 ,計測自動制御学会論文集,Vol.35, No.8, pp.1125-1127(1999). |
◆ ,計測自動制御学会東北支部第204回研究集会 (2002). |
◆ ,第31回制御理論シンポジウム(2002). |
◆ 後藤源助,ほか ,電子情報通信ハンドブック (電子情報通信学会編)(1998). |
◆ 中川宗栄、本谷秀堅 ,第19回センシングフォーラム(2002). |
◆ ,電子情報通信学会 信学論,J78-B-I, 12, pp.713-723(1995). |
◆ 伊藤彰則、好田正紀 ,情報処理学会論文誌,43巻,?号,pp.?-?(印刷中)(2002). |
◆ 大槻恭士, 陳立忠, 大友照彦 ,(2002). |
◆ 二宮和則, 大槻恭士, 大友照彦 , (2001). |
◆ 大友照彦, 小平実, 大槻恭士, 大内隆夫 , (2001). |
◆ 大友照彦, 大槻恭士 , (2000). |
◆ 須藤覚, 大友照彦, 大槻恭士 , (1999). |
◆ ,立命館大学国際地域研究所(2002). |
◆ ,スポーツ方法学研究第8巻第1号(1995). |
◆ ,第46回システム制御情報学会研究発表講演会(2002). |
◆ ,第27回制御理論シンポジウム資料(1998). |
◆ ,第42回システム制御情報学会研究発表講演会(1998). |
◆ ,第40回システム制御情報学会研究発表講演会(1996). |
◆ ,第40回自動制御連合講演会(1997). |
◆ ,第28回制御理論シンポジウム(1999). |
◆ ,第43回システム制御情報学会研究発表講演会(1999). |
◆ ,特許出願平03-301164(1991). |
◆ ,システム制御情報学会論文誌,11-2(1998). |
◆ ,計測自動制御学会論文集,38-2(2002). |
◆ ,神戸大学大学院自然科学研究科紀要,20-B(2002). |
◆ ,システム制御情報学会論文誌,12-3(1999). |
◆ ,システム制御情報学会論文誌,15-7(2002). |
◆ 本谷秀堅、古閑敏夫、安藤繁、その他 ,第18回センシングフォーラム(2001). |
◆ 木村宏人,平中幸雄,赤塚孝雄 ,医療情報学,Vol.21, pp141-150 (2001). |
◆ 鈴木庸夫・高橋弘志・池田典昭・柏村征一 , (1986). |
◆ 木村宏人,赤塚孝雄, ,医療情報学(1999). |
◆ 木村宏人,赤塚孝雄 ,医療情報学 Vol.19-1、 pp5-18 (1999)(1999). |
◆ ,日本雪工学会誌, 17, 1, 19-22 (2001)(2001). |
◆ 荒木善行,丹羽健市,大神訓章,浅井武 , 山形大学紀要(教育科学)11巻4号 山形大学(1997). |
◆ 渡部慶二 ,計測自動制御学会、コロナ社(2001). |
◆ 鹿野 清宏,伊藤 克亘,河原 達也,武田 一哉,山本 幹雄編著 ,オーム社(2001). |
◆ .山田,渡部 ,計測自動制御学会論文集,vol.32、no.6, 862/870(1996). |
◆ 兪 竹青, 那須康雄, 中嶋新一, 水戸部和久 , (2001). |
◆ , (2001). |
◆ 奥山澄雄,立花和宏,田中敦,仁科辰夫,矢作清,猿田一樹,平中幸雄 ,山形大学紀要(工学) 26 pp.53-57(2000). |
◆ 山田 功,渡部慶二,土屋政光 ,計測自動制御学会(1993). |
◆ 伊藤聡,湯浅秀男,羅 志偉,伊藤正美,柳原大 ,日本ロボット学会誌Vol.17, No.4, pp.595-603(1999). |
◆ 出口光一郎・鏡慎吾・嵯峨智・本谷秀堅 ,計測自動制御学会論文集(1999). |
◆ 奥山澄雄、立花和宏、田中 敦、仁科辰夫、矢作 清、猿田和樹、平中幸雄 ,山形大学(2000). |
◆ 大嶋重利 江畑克史 ,電子情報通信学会論文誌 C Vol.J83-C No.4 (2000). |
◆ ,(1995). |
◆ 別冊國文學NO.51『近代文学現代文学 論文・レポート作成必携』(學燈社) , (1998). |
◆ ,日本貿易学会年報第36号(1998). |
◆ , 山形大学法政論叢第10号(1997). |
◆ 本多薫、市川博 ,産能短期大学紀要(第32号)(1999). |
◆ 本多薫、市川博、西尾章 ,産能短期大学紀要(第31号)(1998). |
◆ 調査研究委員長 大川健嗣 ,(財)ニューメディア開発協会(1993). |
◆ ,鹿児島女子大学研究紀要,18(2)(1997). |
◆ 河野昭三編『ゴーイング・コンサーンの経営学』 ,税務経理協会 (1996). |
◆ ,山形大学法学会(2000). |
◆ ,山形大学法学会(2000). |
◆ 社会政策学会 ,ミネルヴァ書房、社会政策学会誌第2号(1999). |
◆ 共著者:平川正人、上林憲行、市川忠男。 , (1982). |
◆ 共著者:上林憲行、竹山明、西垣秀樹、相磯秀夫。 , (1980). |
◆ 共著者:上林憲行、徳田英幸、阿多靖広、西垣秀樹、相磯秀夫。 , (1977). |
◆ ,慶応義塾大学(1980). |
◆ ,(1996). |
◆ 秋元実治 他編集 ,『英語学の諸相(牧野勤教授定年記念論文集)』, 英潮社出版(1998). |
◆ 中西達也,中山和男,冨田かおる ,『日本教育工学会第8回大会講演論文集』,日本教育工学会(1992). |
◆ ,科学研究費(一般研究(B))研究成果報告書,課題番号:04451142(1994). |
◆ 中山和男,中西達也,冨田かおる ,『筑波英語教育』第14号,筑波大学(1993). |
◆ 大神訓章 ,日本スポーツ方法学会(1995). |
◆ 中西達也・中山和男 ,『外国語教育論集』第11号,筑波大学外国語センター(1989). |
◆ 山口常夫・中西達也 ,科学研究費研究成果報告書,山形大学教育学部(1998). |
◆ 中山和男・冨田かおる・山口常夫・中西達也 , 科学研究費成果報告書,山形大学教育学部(1998). |
◆ 中西達也・山口常夫・冨田かおる・中山和男・鈴木良二・三崎正之 ,『日本教育工学会第8回講演論文集』日本教育工学会(1992). |
◆ 中山和男・山口常夫・中西達也・冨田かおる ,筑波英語教育第14号,筑波英語教育学会(1993). |
◆ ,科学研究費研究成果報告書,山形大学教養部(1994). |
◆ 中西達也・三崎正之・山口常夫 ,科学研究費研究成果報告書,山形大学教養部(1995). |
◆ ,山形大学教育学部教育学教室編『パイデイア』第17号(1994). |
◆ ,現代教育科学40巻7号 明治図書(1997). |
◆ ,(1993). |
◆ 荒木善行 ,山形大学紀要(教育科学)第11巻第4号(1997). |
◆ ,社会福祉研究(鉄道弘済会福祉部) No.74(1999). |
◆ 山本啓・村上貴美子編 ,未来社(1998). |
◆ ,(2001). |
◆ 渡邊洋・大木政弘・福原輝幸・森山和馬 ,日本雪工学会誌,Vol. 15,No. 1(1999). |
◆ 高橋敏能・斎藤常幸・綱島不二雄・萱場猛夫. , (1997). |
◆ ,(2001). |
◆ ,の本土壌肥料学会誌、66(5)、474-481(1995). |
◆ ◎綱島不二雄,生井恒雄,西澤隆,小沢亙,角田憲一,保木本利行 ,平成8年度~平成10年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書(1999). |
◆ ◎永木正和,佐藤俊夫,金山紀久,浅見淳之,小沢亙 ,平成6年度科学研究費補助金(一般研究C)研究成果報告書(1995). |
◆ ◎小林由喜也,小沢亙,樋渡雅樹,樋渡公一 ,秋田県立農業短期大学研究報告第16号(1990). |
◆ ,農林統計協会(1986). |
◆ ,農林統計協会(1987). |
◆ 児島俊弘 ,農林統計協会(1986). |
◆ 荒木善行、浅井武他 ,山形大学紀要(教育科学)、11-4、山形大学(1997). |
◆ ,(2001). |
◆ 小林宏至他 ,大阪府立大学農学部(2000). |
◆ 秋山孝夫,服部秀郎,大久保重範 ,電気学会論文誌C,118-C(1998). |
◆ 松崎学・田中宏二 , (1998). |
◆ ,日本音楽教育学会,音楽教育学研究,第24-3号(1994). |
◆ , (2001). |
◆ , (2001). |
◆ ,東北郵政局平成8年度郵便貯金研究論文(1997). |
◆ ,(2001). |
◆ 山本隆儀 ,山形大学紀要(農学)第13巻第2号(1999). |
◆ 唐,大久保 ,電気学会(2001). |
◆ ,計測自動制御学会(1998). |
◆ 秋山,服部,大久保 ,電気学会(1998). |
◆ 唐,大久保 ,電気学会(1997). |
◆ , (1999). |
◆ 山根英之、中村孝夫、林紘三郎 ,人工臓器、Vol. 19, pp. 139-142(1990). |
◆ 大町竜哉、井上克己、加藤正名 ,日本機械学会論文集C編(1993). |
◆ 阿部豊、渡辺正、足立和成、山本憲一 ,日本機械学会論文集(2000). |
◆ ,(2001). |
◆ 中山和男、山口常夫、中西達也、冨田かおる , (1993). |
◆ , (1996). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,山形大学(2000). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
業績… |